2013年9月7日のブックマーク (5件)

  • 『「婚外子」相続差別違憲判断に憤慨する人々 - Togetter』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「婚外子」相続差別違憲判断に憤慨する人々 - Togetter』へのコメント
    sandayuu
    sandayuu 2013/09/07
    「悪用される穴がある危険」だったら、現行の社会制度の大半が該当しちゃうんじゃないんですかねえ?
  • ネイチャーがブチ切れ

    永添泰子(性暴力から子ども達を守る社会に変えよう) @packraty Natureから (内田樹の研究室) http://t.co/JraBoHHj4x【Natureの記事より『毎日およそ40万リットルの水がロッドの過熱を防ぐために原子炉心に注水されている。汚染された水が原子炉基礎部に漏水し、』 2013-09-06 12:04:46 永添泰子(性暴力から子ども達を守る社会に変えよう) @packraty Natureから (内田樹の研究室) http://t.co/JraBoHHj4x【コンクリートの裂け目を通じて地下水と近隣の海水に拡がっていることを東電が認めたのはごく最近になってからである。東電以外の機関による放射能被曝の測定は難しく】 2013-09-06 12:06:04

    ネイチャーがブチ切れ
    sandayuu
    sandayuu 2013/09/07
    「ブチ切れてないじゃん」って言ってる子は、いつまでその態度が続くと思ってるのかな?
  • 日本政府の主張を自明視する報道ばかりで大丈夫か - Apeman’s diary

    掲示板にてMKMさんから問題提起をいただいた件について。 毎日jp 毎日新聞 2013年09月01日 「韓国司法:日側の理解超える判断繰り返し…摩擦の根に」 「日韓請求権協定で解決済み」という日政府の主張の正しさを自明視する報道は産経や読売にとどまらずマスメディア全体を支配している感があります。 しかし「慰安婦」問題に関して政府による「補償」を求めているのはなにも韓国だけではありません。2007年のオランダ下院決議は「日政府に現在、生存する元慰安婦に加えられた苦難に対して直接的、道徳的な金銭補償の形態を提供するという追加のジェスチャーを行うことを強力に要求するように求め」ており、同年のEU議会も「生存している全ての’慰安婦’制度の被害者及び死亡した被害者の家族に対する賠償を行うための効果的な行政機構を日政府が設置すべきことを要請」しています。さらに08年の台湾立法院決議も「被害者の

    日本政府の主張を自明視する報道ばかりで大丈夫か - Apeman’s diary
    sandayuu
    sandayuu 2013/09/07
    かつてこの国が滅びかけた理由の一端は大本営発表にあったはずなんだが、そのことを綺麗サッパリ忘れてる人たちがこんなにも多いって事は、再び滅びの道を歩んでいるからかね。
  • https://sun.ap.teacup.com/souun/11962.html

    https://sun.ap.teacup.com/souun/11962.html
    sandayuu
    sandayuu 2013/09/07
    東京「は」安全って言い方は、裏を返せば福島は危険って事になるよねえ。
  • 「東京五輪で被災地の子どもたちを元気に」、荒木田理事がアピール

    アルゼンチン・ブエノスアイレス(Buenos Aires)で行われた記者会見に臨む東京五輪招致委員会(Tokyo 2020 Bid Committee)の荒木田裕子(Yuko Arakida)理事(手前右)ら(2013年9月5日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【9月6日 AFP】東京五輪招致委員会(Tokyo 2020 Bid Committee)は5日、アルゼンチン・ブエノスアイレス(Buenos Aires)で記者会見を行い、そこでスポーツディレクターの荒木田裕子(Yuko Arakida)理事は、東京が2020年夏期五輪の開催地に選ばれたら、2011年の東日大震災の影響を受けた若者を勇気づけることができるだろうと話した。 しかし、このところ福島第一原子力発電所から放射能に汚染された地下水が流出していることが懸念されており、東京の招致活動の向かい風となっている

    「東京五輪で被災地の子どもたちを元気に」、荒木田理事がアピール
    sandayuu
    sandayuu 2013/09/07
    被災地にもスポーツに興味のない子供がいる可能性について、まるで思い至ってないらしい。