2015年6月18日のブックマーク (8件)

  • 「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス

    【石垣】尖閣諸島で中国公船が領海侵犯を繰り返している問題で、石垣市の中山義隆市長は16日の市議会で「翁長雄志知事は中国のトップに会っても何も発言せず、アメリカでは米軍基地問題をドンドン訴えている」などと知事の対応を批判した。崎枝純夫市議の質問に関連して答弁した。 崎枝氏は自衛隊配備や辺野古移設、尖閣諸島などの問題に触れ、翁長知事を支援する立場で質問。 中山市長は、知事が経済交流促進を目的に4月に中国で李克強首相らと面談したことを挙げ「翁長知事はマスコミに『領土問題は一地方自治体の長が言うべきでない』と述べた。私は大変憤った」と指摘。 「中国の公船が沖縄の行政区域で領海侵犯を繰り返す中、中国トップに会えても何も発言しない。片方の国に言わず、アメリカでは基地問題を言う。那覇市長だったらいいが、沖縄県知事だ」と語気を強めて批判した。

    「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/18
    なんでこう、アメリカと中国のどっちかが絶対正義でどっちかが絶対悪じゃないと気が済まないデジタル思考の子が多いのかねえ。
  • 「日本ぼめ」なぜ受けるのか、何が心に響くのか:朝日新聞デジタル

    かっこいい日、「クールジャパン」を海外に売り込もう。そんな動きの一方、日のここがすごいという外国人のほめ言葉がよく伝えられる昨今。少し、熱くほめられすぎてないか? 肯定ばかり、だから安心:武田砂鉄さん(ライター・編集者) テレビ番組で、日ラーメン屋の行列を「美しく冷静に行列に並ぶことができるのは日人だけ。規律正しい国民だ」と外国人のキャスターにリポートさせていた。併せて流した映像は裕福ではなさそうなインド人がバケツを持って並ぶ姿。そこまでして「日」をたたえますか。 僕も日は好きです。しかし、何でもかんでも日を褒めがちな風潮は気持ち悪い。外と比較し、外を下げて、自分たちを持ち上げる。「日アゲ」ですね。欧州の先進国でも電車の発車時刻は遅れて当たり前なのに「定刻発車できる日はすごい」とか。 1998年から3年半、「ここがヘンだよ日人」という番組がありました。世界から見ると日

    「日本ぼめ」なぜ受けるのか、何が心に響くのか:朝日新聞デジタル
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/18
    朝日新聞がーしたがる子は、日本人が自信を喪失したのは敗戦より朝日新聞の自虐報道が原因という認識なんだろうか? それとも朝日のせいで日本が負けたと思い込んでるのかな?
  • 東京新聞:新国立競技場「追加経費 国費使わない」 財源不透明、見切り発車:経済(TOKYO Web)

    二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの主会場になる新国立競技場の建設費に関し、財務省と文部科学省が合意し、事業を進める独立行政法人の計画に昨年十二月、「国費(国の予算)以外の財源で賄う」との文言を盛り込んでいたことがわかった。既に三百九十億円の予算を投入した財務省は今後の国費計上には慎重姿勢。財源が確保できないまま見切り発車した文科省の「場当たり的」計画への批判が高まっている。 (山口哲人) 五輪関連施設を新設する際の財源について政府は一一年十二月、「財政改革が喫緊の課題」として「多様な財源の確保に努力する」ことを基方針として閣議了解している。「多様な財源」について、下村博文文科相は「国費を基とする考え方はとられていない」としている。この閣議了解を受け、新国立競技場の建設費用について文科省と財務省は一三年一月、「多様な財源の確保のあり方などを踏まえる」ことで合意。一三年度予算に新競技場の

    sandayuu
    sandayuu 2015/06/18
    人様のお金を預かってるって意識がないから、こんなドンブリ勘定をしちゃうんだろうねえ。この調子で財政健全化なんて出来るんですかねえ。
  • 自民、「占領政策」を独自検証 新組織立ち上げへ

    自民党が、終戦後の連合国軍総司令部(GHQ)による占領政策や東京裁判、現行憲法の成立過程などを検証する新組織の設置を検討していることが15日、分かった。戦後70年を機に、東京裁判で争われた内容や憲法制定の背景を振り返ることで「正しい歴史認識」を確認し、今後の改憲議論に反映させる考えだ。 新組織では、GHQが占領中、全国の新聞に「太平洋戦争史」を連載するなどして戦勝国側の歴史観を浸透させた「ウオー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」や、東京裁判が「侵略戦争」と認定した背景を検証。WGIPや東京裁判が戦後の歴史教育に及ぼした影響についても議論する。 また、安倍晋三首相が「原案をGHQの素人がたった8日間で作り上げた代物」と評する現行憲法の成立過程も振り返り、憲法改正に向けた国民的な議論も盛り上げる。 稲田朋美政調会長はかねて「東京裁判の判決は受諾したが、判決理由に書かれている

    自民、「占領政策」を独自検証 新組織立ち上げへ
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/18
    カーチス・ルメイに与えた勲章を取り消すとかそういう話だったら理解しないでもないけど、絶対そういう方向には行かないだろうな。
  • 中国人実習生、遠のく足 待遇よい国増加、円安も影響:朝日新聞デジタル

    中国の経済成長や急激な円安を受け、技能実習制度で訪日する中国人が急減している。実習生は工場や農村などの人手不足を補い、帰国後は等身大の日を伝えて対日感情を和らげる役割も担ってきた。中国人の出稼ぎ先は多様化しており、日の魅力を高められるかが問われている。 「日への印象変わった」 「長野で働いた3年で、中国の抗日映画で抱いていた日への印象が大きく変わった」。中国東北部の瀋陽市で乳製品店を営む夏新さん(30)は、買い物客をさばきながら語った。 2009年まで3年間、長野県佐久市で、カーネーションなどの栽培に従事した。貧しい農家出身で、日で当時稼いだ月給約15万円の中から貯金して、今の店を開いた。常連客の好みを覚え、賞味期限が近づいた商品は棚から取り除く。「きめ細かなサービスには日で学んだことが役立っている」。周囲に日人の礼儀正しさや仕事に取り組む熱心さを紹介。夏さんの話を聞いて実習

    中国人実習生、遠のく足 待遇よい国増加、円安も影響:朝日新聞デジタル
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/18
    この分じゃ外国人労働者受け入れ枠拡大も捕らぬ狸の皮算用ってことになりそうですが、まともに少子化対策もできず、いったいどうするつもりなんですかねえ。
  • 稲田朋美氏、将来の首相に意欲「政治家は誰でも目指す」:朝日新聞デジタル

    自民党の稲田朋美政調会長は17日、東京都内で「政治家であるなら、誰でも首相を目指している」と述べ、将来の首相への意欲をにじませた。ロイター通信主催の講演会の後の質疑で「女性初の首相を目指すのか」と問われて答えた。 稲田氏は第2次安倍内閣で、当選3回ながら行政改革担当相に抜擢(ばってき)され、現在は政調会長。安倍晋三首相に近い保守派として知られ、トップを目指すのは安倍首相が退陣した後となりそうだ。 同じ質疑で来年11月の米大統領選に立候補表明した民主党のヒラリー・クリントン氏について聞かれると、「(大統領に)なってほしいと思う」と語り、同じ女性としてエールを送った。

    稲田朋美氏、将来の首相に意欲「政治家は誰でも目指す」:朝日新聞デジタル
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/18
    「格闘技をするものなら誰でも最強を目指す」みたいなノリで政治家をやられると、なんというか、とても国民にとっては迷惑だと思う。
  • 三原じゅん子 on Twitter: "苦しんでます。 自民党党員を獲得しなければ来年の参議院選挙の公認問題と言う大きなハードルをクリアするのに影響を与える重大な事となります。 1000人というノルマを果たさなければなりません。 一般党員 年間4000円... http://t.co/Yf73tJZwOp"

    苦しんでます。 自民党党員を獲得しなければ来年の参議院選挙の公認問題と言う大きなハードルをクリアするのに影響を与える重大な事となります。 1000人というノルマを果たさなければなりません。 一般党員 年間4000円... http://t.co/Yf73tJZwOp

    三原じゅん子 on Twitter: "苦しんでます。 自民党党員を獲得しなければ来年の参議院選挙の公認問題と言う大きなハードルをクリアするのに影響を与える重大な事となります。 1000人というノルマを果たさなければなりません。 一般党員 年間4000円... http://t.co/Yf73tJZwOp"
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/18
    えーと、こういう時に一番いい言葉は「自己責任」でいいのかな?
  • 自民・高村氏「学者は憲法尊重義務を課せられていない」:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁 最高裁の判決が、個別事件について示されたものだという憲法学者らの指摘はその通りだ。ただ、司法審査は個別事件についてやるものだということと、最高裁がそこに示した一般的法理を尊重するかしないかは別の話で、我々憲法尊重擁護義務を課せられた政治家が、一般的法理を尊重しなければいけないのは、ごくごく当たり前のことだ。 最高裁は「国の存立を全うするための必要な自衛の措置は講じうる」と一般的法理で示している。「国の存立を全うするための必要な自衛の措置」は政治家が考えなければいけないことだ。「必要な自衛の措置」の中に、国際法的には集団的自衛権とみられるものが含まれるのであれば、その限りで集団的自衛権も容認される、と当たり前のことを当たり前に素直に言っているだけだ。 学者は憲法尊重擁護義務を課せられてはいない。学問の自由があるから、最高裁が示した法理でも「それが間違っている」と言うこ

    自民・高村氏「学者は憲法尊重義務を課せられていない」:朝日新聞デジタル
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/18
    「必要な自衛の措置」なるものに説得力がないから批判されてるってことにいい加減気づいて欲しいもんですな。