2016年5月17日のブックマーク (11件)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「アイヌは先住民族ではない」の小野寺さんの中国脅威論

    いつものアレ記事なのだが。 産経が3日連続の連載記事仕立てで「北海道中国に買収される」といっている。 ・【北海道が危ない(上)】 中国生まれの「反天皇」農場主が帯広で170haを取得したのはなぜか? 朝鮮総連議長らにもお披露目し… ・【北海道が危ない(中)】 中国が観光施設“爆買い” 進むチャイナタウン化 住民に危機感「中国人の街ができてしまう ・【北海道が危ない(下)】 日が20年足らずで消滅? 空自基地周辺にも中国の影 ゴーストタウン化した中国人向け別荘地も もちろん、中身はいつもの「危険が危ない」でしかない。 要は、金があぶついて投資先が見つけられない中国人が原野商法に引っかかったようなものだ。バブル期にソニーが映画会社を。三菱がロックフェラーセンターを掴まされたようなものにすぎない。 ■ アイヌは先住民族ではないという小野寺さん 記事そのものについてはその程度である。 日の立

    sandayuu
    sandayuu 2016/05/17
    爆買いだのインバウンド消費だのと煽って外国人資本の受け入れ推進をする一方で、こうやって危機を煽るというマッチポンプ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sandayuu
    sandayuu 2016/05/17
    困窮して追いつめられた高齢者の全員が素直に一人で死んでくれて、大勢の人間を巻き添えに自殺するようなのが出ないと思い込める子は実に幸せな脳味噌をしてるんだなとしみじみ思う。
  • yunishio on Twitter: "ほんの一例だが、国旗国歌法案のときも「国旗国歌が決まってないので決めるだけ。強制につながることはない。社会党は不安を煽るウソ吐きだ」と自民党の人たちが言ってたけど、法案が通れば「国旗国歌なのだから掲揚斉唱は当たり前。従わないのはけしからん。処罰しろ」と言い始めたわけでね。"

    ほんの一例だが、国旗国歌法案のときも「国旗国歌が決まってないので決めるだけ。強制につながることはない。社会党は不安を煽るウソ吐きだ」と自民党の人たちが言ってたけど、法案が通れば「国旗国歌なのだから掲揚斉唱は当たり前。従わないのはけしからん。処罰しろ」と言い始めたわけでね。

    yunishio on Twitter: "ほんの一例だが、国旗国歌法案のときも「国旗国歌が決まってないので決めるだけ。強制につながることはない。社会党は不安を煽るウソ吐きだ」と自民党の人たちが言ってたけど、法案が通れば「国旗国歌なのだから掲揚斉唱は当たり前。従わないのはけしからん。処罰しろ」と言い始めたわけでね。"
    sandayuu
    sandayuu 2016/05/17
    サヨクを腐せればそれで満足な子は、この先政権にどんどん増税されて残業代もゼロにされてもまだサヨクを腐して心の平穏を保ってるんだろうな。客観的にみてそれが緩慢な自殺であることにも気づかずに。
  • 「最近は東京五輪の悪口ばっかり」 森喜朗元首相 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    森喜朗元首相 (2020年の東京五輪について)リオ五輪が終われば次は東京。あんなに皆、喜んで「オリンピック、オリンピック」って言ってくれたのに、最近は悪口ばっかり言っている。私が一番たたかれているんですけど。最近は、少し東京都の方に(悪口が)行ってしまった。 しかし、心してこのオリンピックを成功させなきゃならん。今、日は迷っているところもある。しかし、東日大震災で被災した方々、熊、大分、その前の神戸、関西も含めて一生懸命、日の再建・故郷の再興を願って努力している。その日を世界中の皆が応援し助けてくれた。その皆さんのためにも、『日はここまでやりましたよ』とオリンピックを成功に導いて、世界の皆さんに披露する。それがおもてなしだと思う。(14日、東京都内での会合で)

    「最近は東京五輪の悪口ばっかり」 森喜朗元首相 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    sandayuu
    sandayuu 2016/05/17
    この人たちは喜んで「オリンピック、オリンピック」って言ってくれた人たちの方しか見てなかったんだろうな。
  • 日本版サンダースを待ちわびる

    右だの左だのクソみたいな議論してないで、 金持ちや経営者をぶったたいて、格差無くすことを第一目的にした サンダースみたいな人が日にも出てこないかな。 正直20代の俺らは、この国に居て絶望しかない。 海外逃げれば良いとか言うけど、 日の気候とかべ物とか好きだし、家族も友達も大事だし 別に海外なんか全く行きたくないんだよ。 そもそも、国から逃げろなんて揶揄したいだけだろ。 地震とか洪水とか自然災害ばっかあるけど、 日に住みたいんだ。 左翼は9条だ反原発だ、争点増やし過ぎなんだよ。 そんなことよりも、パナマ文書でもなんでも良いから、 金持ちや企業からむしり取って格差是正してくれよ。 それやってくれるなら、ウヨだろうがサヨだろうがなんでも良いよ。 社会主義がクソって爺さんどもは言うけど、 お前らが金も権力もせしめていたいだけだろ。 未来も希望も見えない資主義なんかウンザリしてんだよ。 は

    日本版サンダースを待ちわびる
    sandayuu
    sandayuu 2016/05/17
    この子に限らず、9条や自衛隊と原発だけが右と左を分ける基準って子が多いよね。共産党なんか普通に金持ちや経営者への負担を増やすよう要求してるけど、そういうのは見ないフリをするんだよな。
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "かりにトランプ大統領が出現した場合、古谷経衡が指摘するように日本のリベラルがトランプを支持する可能性は十分にあると思う。昨年彼らが熱狂的にSEALDsを支持したのは、その予兆だ。いまの日本の(他国もそうかもしれないが)リベラルは、ポピュリズムにかつてなく弱い。"

    かりにトランプ大統領が出現した場合、古谷経衡が指摘するように日リベラルトランプを支持する可能性は十分にあると思う。昨年彼らが熱狂的にSEALDsを支持したのは、その予兆だ。いまの日の(他国もそうかもしれないが)リベラルは、ポピュリズムにかつてなく弱い。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "かりにトランプ大統領が出現した場合、古谷経衡が指摘するように日本のリベラルがトランプを支持する可能性は十分にあると思う。昨年彼らが熱狂的にSEALDsを支持したのは、その予兆だ。いまの日本の(他国もそうかもしれないが)リベラルは、ポピュリズムにかつてなく弱い。"
    sandayuu
    sandayuu 2016/05/17
    こういう連中は「サヨク」というのをボーグか何かみたいにすべて一つの意志で動いてると思ってるんだろうな。
  • 以前から気になってたが、あいつらの自民党だか安倍総理だかに対する憎悪..

    以前から気になってたが、あいつらの自民党だか安倍総理だかに対する憎悪や差別感情って一体どこから沸いて出てくるんだろ 特定の誰かをずっと憎み続けるのって至難の業だよね 最近まで、無数の人間が散発的にそういうブコメを書いてるから多いように見えてるだけだと思ってたんだけど、明らかに特定のID群に集中している(見覚えのあるIDばかり)だと気付いてちょっと背筋が寒くなった うまくいってない実生活の憂さ晴らし? それとも、何かの業務としてそういう事やってるの?

    以前から気になってたが、あいつらの自民党だか安倍総理だかに対する憎悪..
    sandayuu
    sandayuu 2016/05/17
    円安誘導のせいで輸入品が爆上げしたのは確実に安倍総理の責任なんで、そういう商品を頻繁に買う者が安倍総理を恨むのは至極当たり前の感情だよね。
  • 中国人への偏見はこうして作られる - 読む・考える・書く

    TLに流れてきたふるまいよしこさんの連続ツイートが、中国人への偏見を作り出すマスコミの問題を見事に暴いていたのでメモ。 今朝またどっかのニュースワイドショーで、中国人が江戸川河口で牡蠣を取っているという話が流れていた。レポーターがきいてみると、「友達べる」と答えていた。だが、番組は、1)野生のマガキは「衛生上危険である」という話と、2)潮干狩り指定地区外だから「ルール違反である」という話… — ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2016年5月1日 3)「牡蠣は水質をきれいにするから、できれば取っていただきたくはない」という地元の漁協の人の話、4)「品流通」の話がごっちゃになっていた。で、何が言いたいのかというと、結局は「中国人がルール違反」と言いたいのだろう。それに品衛生の話を…@furumai_yoshiko — ふるまいよしこ (@furumai_yoshi

    中国人への偏見はこうして作られる - 読む・考える・書く
    sandayuu
    sandayuu 2016/05/17
    一方で円安誘導による(主に中国人の)外需拡大を進めながらコレ。日本人が貧しくなった事への僻み根性の裏返しもあるんだろうね。だとすると余計に情けないけど。
  • 橋下氏危機感「僕がいたから票入れてくれたが」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    おおさか維新の会は14日、橋下徹・法律政策顧問を講師に招き、大阪市内で所属国会議員や夏の参院選の新人候補に向けた演説研修会を開いた。 研修会は非公開で行われたが、出席者によると、橋下氏は「実行力ある政党というブランドを広めるしか、生き残る道はない」と述べ、大阪府や大阪市での改革の実績をアピールするよう指導した。また、党の現状についても言及。「今までは僕がいたから票を入れてくれたが、党勢が全然拡大できていない。このままでは党がなくなってしまう」と危機感をあらわにしたという。

    橋下氏危機感「僕がいたから票入れてくれたが」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sandayuu
    sandayuu 2016/05/17
    自分には組織を育てるリーダーとしての資質がゼロですという告白をしたことにこの御仁は気づいてるんだろうか?
  • 東京五輪招致で13年に2億円超を振り込み - 共同通信 47NEWS

    仏検察は13年に「東京五輪招致」で日から約2億円超が国際陸連の前会長側に振り込まれたと明らかにした。

    東京五輪招致で13年に2億円超を振り込み - 共同通信 47NEWS
    sandayuu
    sandayuu 2016/05/17
    五輪利権にマスコミもがっちり食い込んでるからたいして問題にされないんだろうな。そら報道の自由度ランキングも下がるわけだわ。
  • 消費増税、いつなら可能か - 経済を良くするって、どうすれば

    昨日の日経は、「首相、消費増税先送り、サミット後に表明」と抜き、いよいよ、決まりとなった。消費増税の予定どおりの実施は、経済的な自殺行為に等しく、当然の判断である。ここで大事なのは、では、いつ、どのような形で行うかだ。前回、「1年半も延ばせば良かろう」と適当に方針を決め、景気配慮条項を削ったために、またしても、財政当局は不明をさらした。この無能ぶりを忘れてはなるまい。 ……… 1-3月期GDPは5/18に公表されるが、民間最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)は、消費総合指数を基に前期比+0.4としても、足元で245兆円程と考えられ、消費増税直後の2014年4-6月期を下回る水準である。もし、予定どおりの実施となれば、消費は、8%増税時の結果からして、増税額と同等以上の低下となるため、東日大震災の発生時に近いレべルまで落ち込んだだろう。 それは、完全な底割れ水準であり、デフレ・スパイラル

    消費増税、いつなら可能か - 経済を良くするって、どうすれば
    sandayuu
    sandayuu 2016/05/17
    国民を見ずに官僚と財界だけを相手にしている政権と、その政権にもたれかかって安穏としている人々。一見うまく国が回っているように見えるから支持率も安定しているんだろうね。破綻の時は刻一刻と迫ってるけど。