ブックマーク / mendokusainoyada.hatenablog.com (200)

  • なんだか縁起が良い気がする〜 - ハピチわブログ

    お札トラックに遭遇。 なんだか縁起が良い気がする(*´꒳`*)

    なんだか縁起が良い気がする〜 - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/25
    タイミングよく写しましたね。お見事です。
  • 昔は漫画家になるなんてとっても難しい夢にしか過ぎなかったのにね。 アカウント登録だけ!誰でも漫画を描いて出版できて分配金も貰える⁉︎ そのチャンスはAmazonに転がってる。 - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 先日ちょっと暇な時間になんか読むものないかなぁなんてネットのを探してたんです。 簡単に課金するタイプではないので無料。 そしたら見つけたんです。 amzn.to Amazonにこんなのが出来てまして、 友達は自称サバサバ系 (全1話) Kindle版 これ、インディーズ作品なんですって。 確かに絵とか荒い感じはします(偉そうですみません😅)が、 どうやらAmazonKindleインディーズマンガのアカウントを作るだけで簡単に投稿できるんですって。 アカウント作るだけで、自由に出版できるし、独占権はないから他のサイトでも出せるし、分配金もあるそうです。 私は漫画を描かないので投稿する予定はありませんが、 YouTubeと言い、TikTokと言い、昔なら埋もれたまま見つけられなかった才能やチャンスが

    昔は漫画家になるなんてとっても難しい夢にしか過ぎなかったのにね。 アカウント登録だけ!誰でも漫画を描いて出版できて分配金も貰える⁉︎ そのチャンスはAmazonに転がってる。 - ハピチわブログ
  • 中学受験を経験した今、母親として得たものは何か。 人生経験の浅い子供達自身のことは正直分かりません。 けれどこれは確実に言える。それが分かっただけでもこの経験は大きい。 - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 朝、洗濯物を干す。 今の時期、お天気が不安定だから室内干し。 下を干し、衣類をハンガーに干して扇風機を回す。 時には除湿機を入れたり、季節によっては暖房を入れたり。 夜、月を見る。 「あー今日は満月かぁ。」なんて思う。 寝る時の気温に合わせてエアコンをつけて寝たのに、朝目覚ましが鳴る前に「寒っ!」と目が覚めてしまう。 早く部屋を涼しくするためにエアコンをつける。 星空を見る。 山を見る。 子供達の中学受験を経験し、母親として得たメリット。 それは、 こんな風に日常を過ごす一つ一つの事に対する私の変化です。 例えば、 朝の洗濯物干しでは、 扇風機の風を当てて乾かす。 これ、ずっと雰囲気のままそうしてきました。 理由なんて知りません。 「風が当たるから乾くんでしょ?」 こんな感じで。 でも、子供達と一緒に

    中学受験を経験した今、母親として得たものは何か。 人生経験の浅い子供達自身のことは正直分かりません。 けれどこれは確実に言える。それが分かっただけでもこの経験は大きい。 - ハピチわブログ
  • 「桜」の歌は数あれど、私が思い出すのはあの歌。 いや、ギターを持ったあの人。 - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 まずはこちらをお聞きください。 youtu.be 河口恭吾 「桜」 ご存知の皆さまはそれなりのご年齢でしょうか? 懐かしいですね。 流行りましたね。 思い出しましたか? では題に入ります。 あれは20歳、上京後、やっとこさ仕事にも慣れてきた頃です。 就職して、夫に出会うまでの約2年間はそれなりに合コン行ってました♪( ´▽`) その日の合コンに参加された方の中に1人遅れて来られた男性が。 ニット帽を被り、上下黒い服。 そして大きなギターケースを抱えてその方は現れました。 合コンはそれなりに盛り上がっておりましたが、その方が合流してもその流れは変わらない。 というよりも、その方ほとんど喋らないので合コンの流れに乗って来れない。 そんな感じ。 私たちは同僚4人で参加していました。 全く話さないのも申し訳な

    「桜」の歌は数あれど、私が思い出すのはあの歌。 いや、ギターを持ったあの人。 - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/23
    面白いお話です。
  • 本来の姿 - ハピチわブログ

    長男が京都のお土産に買ってきた生八橋。 あんこの入ってない、ただの白い皮だけのやつ。 ちょっと飽きてきたからアレンジを、と昨日発見した美味しい味。 生八橋をグリルで少し炙って、ベビーチョコ(冷蔵庫にたまたまあっただけ)をくるくるくるっと巻いてべる。 めちゃうまらしい。 今朝もおやつにそれ作って、と長男に言われたので八橋をグリルへ。 ラスト6枚。 これで完。 焼ける間にクッキーをポリポリ。 X見ながらポリポリ。 せっかくリングフィットしたのにポリポリ。 その結果、 やってしまった、、 完全なる炭。 長男は部屋でおやつが出来るのを待っている。 私はこの記事を書いている。 長男はまだ知らない。 ま、これが私の来の姿ですわ( ̄∇ ̄)ww 生八橋さん、無駄にしてごめんなさい🙇‍♀️

    本来の姿 - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/22
    ショックですね。気を取り直しましょう。
  • 晩酌が好き。今回は初めて作った手作りフランスパンで乾杯です⭐︎ 塾終わりのご飯がいつも残り物だと訴える長男へのアピール。 これで文句は言わせぬ!( ̄∇ ̄) - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 わたくし、パン作りが苦手です。 まず、捏ねることに途中で飽きるので、自動パンメーカーは必ず必要。 ネットで調べた材料をバーって入れたらあとはパンメーカーが生地を捏ねてくれる。 それを丸めて、軽く発酵させて焼く。 こんなに簡単。 なのに、必ずと言って良いほどに毎回失敗。 そもそも時間に適当過ぎて、イーストを上手く使いこなせてない(笑) そんな私が挑戦したのはバゲット。 以前伺った四日市のveloでいただいた手作りのバゲットに感動したから。 mendokusainoyada.hatenablog.com シェフの方に遠慮もせずに聞いてみると、材料混ぜて夜寝かせて焼くだけ、と言う。 それだけでこんなにモチモチのバゲットが家でべられるの?と半信半疑の私が作ったバゲット。 家族が何やら期待しまくってその日の料理

    晩酌が好き。今回は初めて作った手作りフランスパンで乾杯です⭐︎ 塾終わりのご飯がいつも残り物だと訴える長男へのアピール。 これで文句は言わせぬ!( ̄∇ ̄) - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/21
    手際がよくて感心しちゃいます。
  • 夢を抱く男と現実を見る女の話。 現実を見る男だっているし、夢をみる女もいるし、結局価値観による。 でもまぁ私は現実を見る派。 - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 よく男性は夢見がち、 女性は現実を見がちと言いますが、 みなさんはいかがでしょうか? パートナーが夢見がちな方の場合、あなたは心から応援できますか? 昔々、まだ私が22歳頃の話です。 看護師もいろんな方がいます。 どんな夢を抱いてそれぞれがこの職種を選択してきたのか分かりませんが、中には生活のために選んだ方も結構な割合でいらっしゃいます。 あくまで個人的な考えですが、「それまでの生活から抜け出したい」と考えた時、いつでも働ける強さを持つ「資格」を選ぶのはそれほど難しい選択肢ではないと私は思っています。 そんな私もその1人。 不安定な生活から抜け出したかった。 安定した収入を得て、家族を楽にさせたかった。 母が憧れていた職業だから母を喜ばせたかった。 そんな風に考え、選択した職種でした。 こういう風に自分

    夢を抱く男と現実を見る女の話。 現実を見る男だっているし、夢をみる女もいるし、結局価値観による。 でもまぁ私は現実を見る派。 - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/20
    私も現実を見る男ですが、夢を見たい気持ちはわかります。
  • 誰ですか? - ハピチわブログ

    最近アナリティクス見てると、 古い記事から段々と新しい記事へと「1」ずつカウントされてるんですよ。 これって、お一人だけ誰か私の記事を初めから順に読んでくださってるんじゃないかと思うんです。 誰ですか? 私、嬉しい🥹 ありがとうございます❤︎ この記事まで到達するのにあと何日かな。 このお礼が伝わりますように(*´꒳`*)

    誰ですか? - ハピチわブログ
  • 「痴漢です!」って言えない年齢。 - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 先日ママ友と「子供の防犯」について話してる時に思い出した話です。 あれは遠方の実家からの帰りの電車内でのこと。 普段電車に乗ることが少ない私、久々に満員電車に乗ってました。 都会に比べればへなちょこ満員ですけど、恐らく東京の満員電車を120%としたら80%くらいの乗客率だったと思います。 私は片手に荷物、片手で手すりを持っていました。 電車に揺れながらふと気づきました。 電車の揺れに合わせて「手に当たってるな」って。 見ると私の荷物を持つ方の手に男性が立っています。 私は荷物を持ちかえ、手をそのスペースから抜きました。 こういう場合、正直痴漢かどうか分かりません。 相手も何の考えもなく無意識だったかもしれませんし、たまたま偶然当たってただけかもしれない(なかなかそれなりの時間でしたけど) けど、普通、

  • お母さん、パリパリバリバリ言うてまんがな。 - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 この前、近所のスーパーに買い物に行ったんです。 若くて綺麗なお母さんと2、3歳くらいの男の子がいたんです。 2人はお菓子売り場を見てたんです。 そのうち男の子が棚の上のものを取りたがったんです。 手が届かないから棚に足をかけたんです。 その棚はお煎の棚なんです。 1番下の棚に並ぶお煎が男の子に踏まれてパリパリバリバリいってるんです。 お母さんは「だめよ〜。降りなさい。」って言ってるんです。 ほんとに永遠言ってる、だけなんです。 さっさと降ろしなさいよ( ̄(工) ̄) (なんなら店員さんに謝ってお煎買い取りなさいよ。2袋は踏んでるわよ。) 以上、 BLACKハピチわでした😈 ブラック繋がりで。 mendokusainoyada.hatenablog.com 全然関係ないけどwww ランキング参加中楽

    お母さん、パリパリバリバリ言うてまんがな。 - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/18
    モンスターな親ですね。「煎餅買い取れー」ですよね。
  • 昨日は父の日。 けれど、いくら時間をかけても無くなるのは一瞬。 - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 昨日は父の日でしたね。 普段我が家の日曜日は、朝から夫がチャキチャキ働きます。 mendokusainoyada.hatenablog.com 朝のルーティンを済ませ、 ランニングに出かけ、 庭掃除をし、 朝ごはんを作り、 洗濯、 トイレ掃除、 お風呂掃除をする。 (どんだけ旦那にやらせてんねん! というお叱りは理解できますが、夫は好きでやってるんで(о´∀`о)) ちなみに、おトイレのお掃除は「験担ぎ」の意味もあるようです。 運気が良くなるように。 夫が日曜日のトイレ掃除を始めてからというもの、我が家には大きな変化が訪れました。 これまで私が何度言っても「男なんだからそんなもんだ」とサラッとカラッと流されていたおしっこ飛び跳ね問題。 仕方がないけれど汚したら自分で掃除しろ、と訴える私の声はあれだけ誰に

    昨日は父の日。 けれど、いくら時間をかけても無くなるのは一瞬。 - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/18
    トイレで座るのは僕も同じ理由です。お掃除するのも同じ理由です。夫婦円満が一番いい事ですね。
  • もう夏ですね。私のオススメ冷麺を教えましょう。 - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 ジメジメした日にはサラッと冷たいべ物がべたくなる。 けれどバテないようにパワーも付けたい。 そんな季節にいつも我が家でストックされてあるもの。 それは「冷麺」✨ 具材をのせれば可能性無限大?!(笑) 私がオススメする大好きな『まるで焼肉屋さんでべているかのような冷麺』。 それはこちら。 サンサスのきねうち冷麺。 初めてべたのはお肉の美味しい焼肉屋さんです。 そこの隣にある店頭販売。 そのスペースで販売されていました。 わざわざBBQのお肉を買いに行くほどお肉の美味しいお肉屋さんが選ぶ「冷麺」。 こりゃ美味しいに違いない。 家に帰って早速試。 この時から毎年スーパーに新商品を見かけてもこれ以外は買わないと決めてます (大袈裟😇w) ここ最近はこの冷麺はカルディでも見かけます。 特に夏場はよく店

    もう夏ですね。私のオススメ冷麺を教えましょう。 - ハピチわブログ
  • メールの返信をしない?敬語が使えない?電話に出られない? 子供達のコミュニケーションマナー。Z世代と大人たちの関わり方に思うこと。 - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 ここ最近とっても気になっていること。 それは「子供達のコミュニケーションマナー」について。 新年度になるとお約束のように出てくるニュースですが、 新入社員のマナーや世代間のギャップ話。 一昔前は『ゆとり世代』だとかなんだとか言っていたものが 今や『Z世代』。 Z世代とは、と書こうとしましたが、色々な面からの解説が多すぎて割愛します(笑) 何が言いたいかと言いますと、 Z世代の若者はコミュニケーションマナーに乏しい、ということ。 まず電話の出方を知らないんですって。 そりゃそうですよね。 電話なんて今やほとんど家にかかってきませんもの。 当に用事がある人は携帯にかけてきますし、家電が鳴る時ってセールスや何かの時がほとんど。 ですから我が家もそうですが、家電に子供が出ることってほとんどないんじゃないでしょ

    メールの返信をしない?敬語が使えない?電話に出られない? 子供達のコミュニケーションマナー。Z世代と大人たちの関わり方に思うこと。 - ハピチわブログ
  • 1時間かかりました - ハピチわブログ

    さっき買い物行ったら、見つけてしまいました。 大好きなカニ。 セコガニ。 それも12杯で698円。 破格過ぎる(╹◡╹) こんなにべきれないけど、迷った挙句とりあえず購入。 半分お隣りさんにお裾分けしました⭐︎ で、うちは6杯。 剥いて。 剥いて。 剥いて。 全部剥くのに気付けば1時間(^◇^;) でもめちゃくちゃ美味しかった(*'▽'*) 破格の割に身もなかなかしっかり入っていて、十分美味しくいただきました♫ 1杯でこのくらい(o^^o)

    1時間かかりました - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/13
    いいお買い物しましたね。
  • 夫婦で昼飲みin名古屋。 名古屋で有名な「酒津屋 中店」さんとお昼の大人なワインバー「考尺°PINQ」さんへ行ってきました!どんなメニューがあるのかな?美味しいご飯はあるのかな?(*´∇`*) - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 先日名古屋にお出かけしてきました。 mendokusainoyada.hatenablog.com 普段からしょっちゅう行く場所ではないので、夫がここぞとばかりに昼飲み処をチェックしておりました。 夫のGoogleマップには行きたいお店をチェックした旗🚩が立ちまくってます(笑) この日伺ったお店は2軒。 酒津屋 中店 外観 <メニュー表> 大須観音 <鳩・鳩・鳩> 考尺° PINQ <メニュー表> まずは、 酒津屋 中店 名古屋といえば!というくらいなかなか有名なお店。 だそうですが私は知りませんでした😅 愛知県に数店舗あるそうですが、今回伺ったのは栄の地下街にある店舗です。 地下街で創業50年だそうですよ! すごいですね✨ 外観 11時。 まずは乾杯🍻 私はコーラ。私はコーラ。私は・・・コーラ。

    夫婦で昼飲みin名古屋。 名古屋で有名な「酒津屋 中店」さんとお昼の大人なワインバー「考尺°PINQ」さんへ行ってきました!どんなメニューがあるのかな?美味しいご飯はあるのかな?(*´∇`*) - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/12
    お昼からお酒は最高ですね。時々車をうちにおいて出かけたくなります。
  • とにかく早くお湯が沸くケトルが欲しくて巷で噂の「業界最速」と言われる沸騰の速さを誇るタイガー魔法瓶の電気ケトル「わく子」さんとこれまた安定の沸騰の早さT-fal(ティファール)の電気ケトルとを実際に使い比べてみました。さて、どっちが早く沸騰するでしょうか?! 使い勝手や安全性もレビュー! - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 拝啓。 立夏の候、世の親御様におかれましては、 「朝から晩までお茶沸かしてるんですけど状態」に陥ってることと存じます。 お陰様で私どもも相変わらず 「朝から晩までお茶沸かしてるんですけど状態」で過ごしております。 さて、この度はそんなストレス状態を少しでも緩和するべく「1秒でも早く沸くケトル」を購入いたしました。 ご参考にしていただければ大変嬉しく存じます m(_ _)m ということで、今回のテーマは 『T-fal(ティファール)vsタイガー魔法瓶 どっちが沸くのが早いか対決』 です!! 我が家のケトルの使い方 T-fal(ティファール)からタイガー魔法瓶に変えた理由 T-falとタイガー魔法瓶の比較 ティファール ケトル 1.2L ジャスティンプラス 電気ケトル タイガー 蒸気レス 「わく子」 PCJ

    とにかく早くお湯が沸くケトルが欲しくて巷で噂の「業界最速」と言われる沸騰の速さを誇るタイガー魔法瓶の電気ケトル「わく子」さんとこれまた安定の沸騰の早さT-fal(ティファール)の電気ケトルとを実際に使い比べてみました。さて、どっちが早く沸騰するでしょうか?! 使い勝手や安全性もレビュー! - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/11
    すごく参考になりました。
  • トマトの味 - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 小学校低学年の頃、習字を習っていました。 先生の個人宅で習います。 でもすぐ飽きちゃって、同級生の女の子とサボるんです。 「トイレ行ってきま〜す」って先生のお家のトイレに籠ってお喋りをする。 チャゲアスの歌を歌ったり、好きな人の話をしたり。 ある日、おトイレから出たところで先生のご高齢のお母さんがいらっしゃいました。 私たちからしたら髪の毛が真っ白の背の低い腰の曲がった優しそうなおばあちゃん。 そのおばあちゃんが無言で手招きしました。 着いて行くと、そこには小さな鉢植えに植えられたミニトマト。 私たち3人は黙って、内緒で、フフフって笑い合いながらミニトマトべました。 あのトマト、美味しかったなぁ(о´∀`о) こういう思い出ってあるよね☺️ 最後までお読みいただきありがとうございました!

    トマトの味 - ハピチわブログ
  • 晩酌が好き。今回は料理大好き夫の「天ぷら屋さんごっこ」の回です( ^ω^ ) - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 「晩酌が好き」シリーズです。 このシリーズ。 私が勝手に好んで続けてますw もうそろそろお腹いっぱいだよ😮‍💨 って方は一旦引き返して、 お腹が空いた時にチャレンジしてみてください(笑) さて、今回は 料理大好き夫の「天ぷら屋さんごっこ」の回です。 どうぞ皆さまお付き合いください( ´ ▽ ` ) 今日のお造り 今日の具材 稚鮎の塩焼き 海老 穴子 茗荷 鰹の漬け 稚鮎の天ぷら ホタテの貝柱 アスパラ タラコの大葉巻き まずは形から。 何度も言いますが、洗い物が増えるのでランチョンマットは使ってません(^◇^;) 今日のお造り 鯛、鰹、サヨリです。 鰹は高知県のふるさと納税品です☺️ リンク 今日の具材 稚鮎の塩焼き スダチをチュッと絞って。 美味しい(*´∇`*) 海老 穴子 茗荷 鰹の漬け 鰹に

    晩酌が好き。今回は料理大好き夫の「天ぷら屋さんごっこ」の回です( ^ω^ ) - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/10
    お店かと思いました。
  • チョコレート好きにオススメしたいショコラトリータカスのチョコレート⭐︎一番好きなのはバジル(о´∀`о) - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 チョコレート好きな人〜🖐️ はい、私が一番好きなもの。 それはチョコレート。 一番がたくさんあり過ぎない?っていうクレームは受け付けません( ´ ▽ ` )🎶 とにかく私はチョコレートが好き。 そんな私がオススメしたいチョコレート。 それは愛知県名古屋市にある『ショコラトリータカス』さんのチョコレート。 公式サイトより 初めてべたのはいつ頃かなぁ。 もうそろそろ10年くらい経ってしまう気もしていますが、 初めてべて衝撃を受けたバジルのチョコレートを是非オススメしたい✨ こちらは先日夫が「母の日」のプレゼントとして購入してくれたものです。 大きい箱が「バームショコラ」 小さな赤茶色の箱が「ショコランジュ」 その下のゴールドがかった箱は「ボンボンショコラ」です。 どれもワインと合いますが、 一番ショ

    チョコレート好きにオススメしたいショコラトリータカスのチョコレート⭐︎一番好きなのはバジル(о´∀`о) - ハピチわブログ
    sanintanoshii
    sanintanoshii 2024/06/10
    チョコレート好きです。興奮します。
  • 幼稚園時代の長男の悪事・・・? - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 長男年長さん(5歳)、 次男年少さん(3歳)の頃のお話です。 次男は人見知りです。 幼稚園に入園したての頃はそれはそれはどうしようもないほどに他人を受け付けませんでした。 そんな次男を心配して、 入園前の「練習」としてKONAMIのスポーツクラブに入れたんです。 まぁ、終始泣いて動かないので大体はコーチに抱っこされてました。 行けばそのうちだんだん慣れてきて、マット運動やジャンプ、そういうようなことを少しだけやってみます。 けれどみんながそこに入ってくるとすぐにコーチの腕の中へ。 子犬か!🐶と思うほどにいつもこんな調子。 それは結局幼稚園に入園しても変わりませんでした。 KONAMIでのあの経験は全く「練習」になってなかったってことです(笑) とにかくいつも泣いている。 泣いて泣いて、ちょっとした変わ

    幼稚園時代の長男の悪事・・・? - ハピチわブログ