タグ

ブックマーク / blog.halt.project-p.jp (9)

  • この先生きのこるには

    最近はLinuxからWindowsに戻ってきています.Vista楽しいです. で,サイドバーガジェットの上でタスク管理がしたいなーと思っていろんなサイトを探しまわったのですが,現在もサポートが続いているものがなかったので自作しました. 内部的にタスクのデータを持つようにするのが面倒なのと,他のマシンでもタスクがみたかったので,WassrにあるTODO機能をサイドバー上で操作できるようにしました.オンラインになっている時しかうまく反映されませんが,Wassrにログインすれば携帯からだって見ることができます. というわけでVistaでサイドバーガジェットを使っている人は是非. http://localhost:8080/archives/WassrTODO.gadget サポートはWassrにチャンネルを作ったのでそこでやろうと思います.

    この先生きのこるには
    sankaseki
    sankaseki 2008/12/12
    TODO管理ができるサイドバーガジェットつくたよー - /halt/Snapshot
  • この先生きのこるには

    outputz – outputz interface for Vim : vim onlineというvimプラグインを利用すると,保存時にvimの編集文字数をpostしてくれるんだけど,これが,Kaoriyaで配布されてるcurl.exeを使ってwindows環境から送信しようとするとうまくいかない.どうやらLinuxとWinでは引数が違うみたい?curlの差かもしれない. 解決方法はすでに以下のサイトにあるように,–form-stringを-Fにする. 果てしなくぞんざいな日記: WindowsVimでOutputzプラグインを使う。 でもこれをやっちゃうと今度はLinuxの方で動かなくなるので,以下のような感じで分岐するようにした.autoload/outputz.vimのs:sendですね. function! s:send(n) if !exists('g:outputz_se

    この先生きのこるには
    sankaseki
    sankaseki 2008/12/09
    Windowsのvimでoutputzのカウントを行う - /halt/Snapshot
  • この先生きのこるには

    smartchr – Insert several candidates with a single key : vim online VimM#3(ではなくVim勉強会#3でした。kana神さまご指摘ありがとうございます)のプレゼン資料で知ったんですが、関西Vim四天王を倒した後に出てくるというvim界の神、kanaさんが作られたスクリプトが便利です。 PHPでの使い方だと例えばこんな感じです。インスコしたら、以下を設定ファイルにかいておきます。 inoremap = smartchr#one_of(' = ', ' == ', ' === ', '=') すると、=を一回押すと、両端にスペースが付いた=が。二回目、三回目ともに両端にスペースが追加された状態で=がのびていく。で、四回目になると、今まで入力されてたものは消えて普通の=が出てくる。 つまり、同じキーを連続で入力した場合の挙動

    この先生きのこるには
    sankaseki
    sankaseki 2008/09/27
    smartchrというvim pluginが簡単便利で目ウロコ - /halt/Snapshot
  • vimで特定のファイルを作成した時にテンプレートを自動挿入する - /halt/Snapshot

    ぺちぱーの間でvimユーザが拡大してるようです。 Happy Geek Life > Vimが好きになってきた。これがVim病? | Happy Geek Life さて、新しくnew.phpというファイルをつくってそこにphpのコードを書く場合、 vim new.php などとして、新規ファイルを作成するわけですが、開いたファイルの中身は空っぽです。当たり前といえば当たり前ですが、phpファイルを開いたならいきなりHTMLを書き出したりしなければ ではじめるはずです。「だったら*.phpで開いたらphpタグつけるようにすりゃいいじゃん」というのが今日の話。 といっても難しい話でもなんでもなくて、 autocmd BufNewFile *.php 0r $HOME/.vim/template/php.txt という感じの1行でおけです。これで0rの後ろで指定したテキストをよみこむようになり

    vimで特定のファイルを作成した時にテンプレートを自動挿入する - /halt/Snapshot
    sankaseki
    sankaseki 2008/05/31
    vimで特定のファイルを作成した時にテンプレートを自動挿入する - /halt/Snapshot
  • この先生きのこるには

    PH – 2008-05-02 19:03:55 PHP syntax error のvim プラグインを拝見したいです というコメントをもらったので紹介。 以下の設定を.vimrcに書くだけです。 "" " PHP Lint nmap ,l :call PHPLint() "" " PHPLint " " @author halt feits " function PHPLint() let result = system( &ft . ' -l ' . bufname("")) echo result endfunction これで、phpを編集中にescを押して:wしたあと,lと入力すると文法チェックができます。コメントの部分をとりのぞくとほとんど何もしてませんね:wも同時に実行すればもうちょっと手軽に。副作用あるけど。 こちらは実行の方。 [script]shebangでファイルを

    この先生きのこるには
    sankaseki
    sankaseki 2008/05/04
    vimでPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 - /halt/Snapshot
  • 「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot

    昨日書いたvimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – /halt/Snapshotですが、ゆどうふさんが自分流・vimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – ゆどうふろぐというエントリでシンプルな方法を提示してて、 &ftじゃないのは故意です。PHP以外の時に間違って-l付きで実行ってなんかやだなと思ったので。 な に か も ん だ い で も ? という話がありますが、これ。.vimrcに設定を書くから起こる問題なんですよね。 .vimrcに設定を記述すると、どのファイルタイプでも関係なく実行される為、ゆどうふさんの書き方だと、Rubyを編集しててもphplintが走る事になります。「,l」はlintという意味でmapしてんのにそのファイルタイプにあったlintができないなんてイミナサス。かといってifで&ft見て状況に応じてmapを切り換えるのもダサス。 結論

    「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot
    sankaseki
    sankaseki 2008/05/04
    「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot
  • この先生きのこるには

    vim7からかなぁ。 関数の引数を…とする事で可変長の引数を受けとることができる。受けとるにはa:数字。a:0は引数の数。以下は第一引数をfirstという変数に代入するサンプル。 function Test(...) if a:0 > 0 let first = a:1 endif endfunction 他の人のコード読むと勉強になるなぁー

    この先生きのこるには
    sankaseki
    sankaseki 2008/03/29
    /halt/Snapshot - vimの可変長引数
  • この先生きのこるには

    CopyURL+は、独自の形式を登録するのが手間で、そのへんMakeLinkはとても簡単にできてステキなわけですが、日これを無効にして、CopyURL+ のような事をするvimperator plugin – hogehogeのcopy.jsを導入。 set copy_kinowiki = [[%TITLE%>%URL%]] とかできるってスゲーと思ったけど、optionsにOptionをaddした後じゃないとsetできないのでvimみたいにvimperatorrcでsetしてもアレだし結局templateに追加した。 プラグイン随分増えたなー。

    この先生きのこるには
    sankaseki
    sankaseki 2008/02/12
    /halt/Snapshot - CopyURL ? MakeLink? いいえ。copy.jsです。
  • この先生きのこるには

    sankaseki
    sankaseki 2007/12/20
    [!GTD::資料(いつか使う)]/halt/Snapshot - vimperator-0.5.3pre
  • 1