タグ

2019年1月25日のブックマーク (4件)

  • メンタル疲れからくるコリに!耳をひっぱって体を緩める♪ - みきの映画とぐるめと美容ブログ♪

    こんにちは、藤井美樹です♪ スマホやPCを見ていると目が疲れたり、 首や肩がガチガチになることってありませんか(*‘ω‘ *)? そうなると、 集中力も続かないし、 頭痛の原因にもなったりします そんな肩こりや頭痛に 私も悩まされていています(/≧◇≦\) 先日教えてもらった、 「耳ひっぱり」がスッキリしていい感じです! どこでも簡単にできてお気に入りなので ここで紹介します( ≧∀≦)ノ ボディーワーカーの藤靖さんが考案されたそうです♪ www.all-blue.com コリの原因になる疲れの種類☆ みなさんお気づきかと思いますが、 疲れには肉体の疲れと精神の疲れの 2種類があるそうです! 確かにそのとおりです( 〃▽〃)笑 肉体の疲れはわかりやすいんですよね、 お風呂やマッサージや睡眠で回復しますし(*‘ω‘ *) 精神の疲れってどんな風に体に影響して、 どうやって癒やせばいいんだろ

    メンタル疲れからくるコリに!耳をひっぱって体を緩める♪ - みきの映画とぐるめと美容ブログ♪
    sanpatsu
    sanpatsu 2019/01/25
    これからちょこちょこやっていこ
  • NO HARD WORK!を読んだ - toyoshiの日記

    NO HARD WORK! 無駄ゼロで結果を出すぼくらの働き方 (早川書房) 作者: ジェイソンフリード,デイヴィッドハイネマイヤーハンソン 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2019/01/31 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る このを読んだ目的、ねらい 私はこのを書いた人の所属するBasecamp社(旧37signals)のファンで、数冊出ている著者はこれまでも読んできました。私の創業したMisoca社が残業0だったり、リモートワークを取り入れているのもこの会社の影響です。 特に「Getting Real」や「小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則」発表された時は、「小さく、より速くソフトウェアを作る」という考え方に大きく影響されて個人サービスを作る原動力になりました。 また早くからリモートワーク(強いチームはオフィスを捨てる)を

    NO HARD WORK!を読んだ - toyoshiの日記
    sanpatsu
    sanpatsu 2019/01/25
  • テクニシャン型コリアン国士yas-malさんの着地点

    レーダー葛藤問題の根幹は、「韓国軍も事実を語っているかもしれない」という可能性を考慮せず、事件発生のほとんど直後から自衛隊、日政府、日マスメディアが「韓国側が故意に嘘をついている」と決めつけたことにある、とぼくは思っている。— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月24日 yas-mal ホント。「根幹」とは言わんが、今回、一番、「ヤバさ」を感じた点。 リンク 2019/01/24 Add Star はあ。 「決め付けだ!」 「一方的だ!」 ですか。 1.この韓国をどうやって信じる?・初動から言い分が二転三転する ・言い分が否定されるたびに新しい言い分に変える ・自分の言い分同士でも矛盾が生じる ・前に言ったことを説明付きの訂正で撤回するのではなく単になかったことにする ・度重なる論点そらし ・頑なに協議を拒否する ・情報の相互見せ合いの答え合わせを拒

    テクニシャン型コリアン国士yas-malさんの着地点
    sanpatsu
    sanpatsu 2019/01/25
  • 斜面に建てられたマンションは見てるだけでワクワクが止まらない「これはエモい」「近未来感ある」

    かずお君 @kazuo57 わしの名は末長組、溝の口周辺で鍛えられたノウハウを生かして傾斜地にマンションを建てるのが得意なデベロッパーだよ。どんな崖でもマンション建てちゃうんだ。崖はいいよ、眺望抜けるから。間取りも一般的な田の字なんかじゃなくて、個性的な間取りが多いよ。 #マンデベ図鑑 pic.twitter.com/2AsBxz1OIG 2019-01-22 16:09:06

    斜面に建てられたマンションは見てるだけでワクワクが止まらない「これはエモい」「近未来感ある」
    sanpatsu
    sanpatsu 2019/01/25