タグ

ブックマーク / psychologicaleffect.hatenablog.com (53)

  • 男女で脳機能は違うのか? ジェンダーステレオタイプを考える - メンタリズムの考察

    男性脳や女性脳など 脳機能的に性差があると言われることが 多くなってきましたが、 実際には 極端な男性脳・極端な女性脳はなく、 どちらの要素も備えていることが わかっているようです。 男女で性格は違うのか? ジェンダーステレオタイプを考える ジェンダーステレオタイプとは? 実際にどんな偏見があるのか? 結局、男女で違いはあるのか? 最後に 男女で性格は違うのか? ジェンダーステレオタイプを考える ジェンダーステレオタイプとは? ジェンダー=性別 ステレオタイプ=固定観念 のことで、 簡単に説明すると、 「女性は男性に比べて感情豊か」 「男性は女性に比べて視野が狭い」 などの 性別による偏見や思い込みの事を言います。 実際にどんな偏見があるのか? 男性に多いステレオタイプ 行動力がある、意志が強い、決断力がある 指導力がある、理性的、仕事に打ち込む 女性に多いステレオタイプ オシャレ、行儀が

    男女で脳機能は違うのか? ジェンダーステレオタイプを考える - メンタリズムの考察
    santambo
    santambo 2018/01/11
    Thank*´Ο`*you
  • 霊能力者はコールドリーダー? - メンタリズムの考察

    超常現象特番や 「奇跡体験アンビリバボー」などで時々出てくる 海外の霊能力者たち。 日になると 「いたこ」と呼ばれることもありますが、 彼・彼女らもメンタリストです。 霊能力者はコールドリーダー? 霊能力者のパフォーマンス 霊能力者のスキル 逃げ道がある言い方 最後に 霊能力者はコールドリーダー? 霊能力者のパフォーマンス 「降霊術」や「霊視」などがありますが、 「降霊術」では、 特定の霊(家族と関係のある人)が 自分に憑りついたように演出 怒りや悲しみなど感情を伝えたり、 ネガティブな感情を伝える意味でも 薄暗い中で物音を立てるといったことが 参加者の恐怖心をあおり、 信憑性を高めることに一役買っています。 「霊視」では、 霊の力を借りて、病気を見つけたり、 行方不明者の居場所を探したりするために、 「普通なら見えないものが見える性質」 という演出がされます。 今年で言えば、日のテレ

    霊能力者はコールドリーダー? - メンタリズムの考察
  • IQも大事だけど、EQ(EI)を高めよう! - メンタリズムの考察

    相手の心に寄り添うためには、 相手に対する共感力を備え、 気づかい・心配りができないといけません。 巷では、 IQ(知能指数)よりも EQ(心の知能指数)が大事という話も聞きます。 IQも大事だけど、EQ(EI)を高めよう! IQとEQ(EI)とは? EIの4つの能力 すぐにできるEIトレーニング 最後に IQも大事だけど、EQ(EI)を高めよう! IQとEQ(EI)とは? IQ:Intelligence Quotient =知能指数 クイズ番組などで これが解ければIQ100 といったものを見かけますが、 一般常識や法則の発見など 知性や知識を数値化したものです。 中央値は100ですが、 高いIQの持ち主達の団体 「メンサ」も知られています。 EQ:Emotional Intelligence(EI) Quotient =感情知能指数 ※専門的にはEIと表記することが正しい 自分の気持ち

    IQも大事だけど、EQ(EI)を高めよう! - メンタリズムの考察
  • クリエイティブになるための睡眠 - メンタリズムの考察

    頭をしっかりと働かせるためには、 「睡眠」は欠かせません。 わかりきったことのようで、 実際は、しっかり寝れてない感じがする という人も多いのではないでしょうか? 注意力を発揮したり、 想像力を発揮しクリエイティブになるには、 どうすれば良いのでしょうか? 前回の記事はこちら psychologicaleffect.hatenablog.com クリエイティブになるための睡眠 睡眠による疲れた脳への影響 歴史上の天才たちに学ぶ睡眠 クリエイティブになるための睡眠とは? 最後に クリエイティブになるための睡眠 睡眠による疲れた脳への影響 人が生活していると、 選択の繰り返しで意志力が低下していきます。 その状態で、更に睡眠不足になっていくと、 脳に老廃物が溜まり、 注意力が低下、記憶力が低下、想像力に欠け、 単純な思考やネガティブ思考に陥ります。 この意志力を改善・脳の老廃物除去に 必要なも

    クリエイティブになるための睡眠 - メンタリズムの考察
    santambo
    santambo 2017/12/04
    Thank*´Ο`*you
  • 注目を集める⑥ ~承認トリガー~ - メンタリズムの考察

    注目を集めるトリガーの紹介も 残すところあと2つとなりました。 今回は、「承認トリガー」についてです。 これまでの記事については、 こちら 注目を集める① ~自動トリガー~ 注目を集める② ~破壊トリガー~ 注目を集める③ ~報酬トリガー~ 注目を集める④ ~ミステリートリガー~ 注目を集める⑤ ~評判トリガー~ 注目を集める⑥ ~承認トリガー~ 承認トリガーとは? 日常にある承認トリガー 最後に 注目を集める⑥ ~承認トリガー~ 承認トリガーとは? 人から認められたいという欲求である 「承認欲求」 これを満たしてくれるものに対して、 人は注目します。 承認欲求にも、 3つの方向性があります。 ・認知 自分という存在を知ってもらう ・評価 自分の価値を認めてもらう ・共感 自分の感情を共感してもらう 相手の望むように認めてあげることができれば、 逆に注目を集めることも可能になるでしょう。

    注目を集める⑥ ~承認トリガー~ - メンタリズムの考察
  • 注目を集める⑤ ~評判トリガー~ - メンタリズムの考察

    注目を集める方法 第5弾 今回は、「評判トリガー」です。 メンタリズムとも関係する 権威性や専門性、 周囲からの評判といったものが、 どのように注目を集める作用をするのでしょうか? これまでの記事については、 こちら 注目を集める① ~自動トリガー~ 注目を集める② ~破壊トリガー~ 注目を集める③ ~報酬トリガー~ 注目を集める④ ~ミステリートリガー~ 注目を集める⑤ ~評判トリガー~ 評判トリガーとは? 日常にある評判トリガー 専門家 権威者 大衆 最後に 注目を集める⑤ ~評判トリガー~ 評判トリガーとは? 通販で買い物をしようとする時、 レビューを参考にする人も 少なからずいると思います。 周りのみんなは、 どう思っているんだろう? 専門家はどう考えているんだろう?という 「評判」は人の心理に強い影響を与えます。 この「評判トリガー」は、 何を言うか?よりも 誰が言うか?が重要な

    注目を集める⑤ ~評判トリガー~ - メンタリズムの考察
    santambo
    santambo 2017/11/03
    Thank*´Ο`*you
  • 注目を集める④ ~ミステリートリガー~ - メンタリズムの考察

    注目を集める方法 第4弾 今回は、ミステリートリガーです。 これまでの記事については、 こちら 注目を集める① ~自動トリガー~ 注目を集める② ~破壊トリガー~ 注目を集める③ ~報酬トリガー~ 注目を集める④ ~ミステリートリガー~ ミステリートリガーとは? サスペンス 感情移入 予期せぬ展開 クリフハンガー 日常にあるミステリートリガー 最後に 注目を集める④ ~ミステリートリガー~ ミステリートリガーとは? 「ミステリー」つまり「謎」を投げかける方法です。 未解決の謎には、 自然に注目を集める特性があります。 しかし、謎と言っても 何でもよいわけではなく、 くだらないと思われては、 注目を集められません。 そこで、重要な4つの要素があります。 ・サスペンス ・感情移入 ・予期せぬ展開 ・クリフハンガー を説明していきます。 サスペンス サスペンス映画によくあるような、 なにが起きる

    注目を集める④ ~ミステリートリガー~ - メンタリズムの考察
  • 注目を集める② ~破壊トリガー~ - メンタリズムの考察

    前回の記事に引き続き、 注目を集める7つのトリガーのうち、 「破壊トリガー」を紹介していきます。 前回の記事はこちら。 psychologicaleffect.hatenablog.com 注目を集める② ~破壊トリガー~ 破壊トリガーとは? surprise 驚き simplicity 単純性 significance 意義(著書では重要性) 日常にある破壊トリガー 最後に 注目を集める② ~破壊トリガー~ 破壊トリガーとは? 注目を集めるために 破壊するのは、 人々の考え方、常識や固定観念です。 予想できる展開は、 注目を集める刺激にはなりません。 映画を見るときだって、 小説を読むときだって、 自分の予想を超える展開を 期待するのではないでしょうか? また、常識を破壊するという事は、 悪い意味でも注目を集める点には、 注意する必要があります。 破壊トリガーを語るうえで 「3つのS」

    注目を集める② ~破壊トリガー~ - メンタリズムの考察
  • 注目を集める① ~自動トリガー~ - メンタリズムの考察

    今回はベン・パー著 アテンション―「注目」で人を動かす7つの新戦略 より注目を集める方法として重要な 「7つのトリガー」の1つ 「自動トリガー」を紹介していきます。 注目を集める① ~自動トリガー~ 自動トリガーとは? 「対比」 「連想」 日常にある自動トリガー 最後に 注目を集める① ~自動トリガー~ 自動トリガーとは? その刺激を目の前にすると、 ほぼ自動的・無意識的に 注意が向いてしまうものです。 第一印象を決めるものでもあるので、 即時的に注目を集めることができます。 そのポイントは、 「対比」と「連想」がキーワードです。 「対比」 大勢の人が、 同じような服を着ていると、 特定の1人を探すことは難しいです。 「ウォーリーを探せ」では、 環境に溶け込ませることで、 難易度を高くしていますよね。 周囲のものと違うもの=「対比」 が注意を向けやすくする仕組みの一つです。 フォントの大き

    注目を集める① ~自動トリガー~ - メンタリズムの考察
    santambo
    santambo 2017/10/19
    ヾ(๑╹◡╹)ノ"❗️
  • 継続的に注目を集めるための3ステップ - メンタリズムの考察

    注目の広がりを例えるなら焚火? 人の注目・注意を巧みに操るといえば、 マジシャンが思い浮かびますが、 他の職種でも相手から注目してもらわないと 良い交渉はできません。 映画や商品あるいは自分自身を売り込むときにも 注目は必要になります。 今回は、 アテンション―「注目」で人を動かす7つの新戦略 から、注目を集めるための3ステップ について紹介していきます。 継続的に注目を集めるための3ステップ アテンション―「注目」で人を動かす7つの新戦略 の著者ベン・パー氏は、 注目を継続的に集めるには、 3段階の焚火が必要だと言っています。 即時の注目 まずは、火種となるような 注目を集める必要があります。 それは、ある種直観的に反応してしまうもの 「大きな音」「相手の名前」「服の色」 「フォントの違い」などがあります。 もしも、 「フォントの違い」に目が行ったなら、 注目を集める実験は成功です。 ス

    継続的に注目を集めるための3ステップ - メンタリズムの考察
  • 『モニタリング』メンタリストDaiGoが加藤一二三・小泉孝太郎らと心理戦 - メンタリズムの考察

    10月5日放送のTBSの人気番組 人間観察バラエティ『モニタリング』3時間SP メンタリストDaiGo氏と 一般客や芸能人が心理戦を繰り広げる 恒例の企画がまたやってきました! 『モニタリング』メンタリストDaiGoが加藤一二三・小泉孝太郎らと心理戦 見逃した方はこちら 新ゲームのルール リーディング内容 見抜くポイント 最後に 『モニタリング』メンタリストDaiGoが加藤一二三・小泉孝太郎らと心理戦 見逃した方はこちら 放送終了から1週間無料配信されています。 25分前後から! www.tbs.co.jp 動画は削除される可能性があるので、 視聴はお早めに! www.dailymotion.com www.dailymotion.com 新ゲームのルール 欲しい商品を1・2・3の順番で決めてもらい、 当てていくというシンプルなもの 将棋界の伝説・加藤一二三氏との対決や 知性派俳優・小泉幸

    『モニタリング』メンタリストDaiGoが加藤一二三・小泉孝太郎らと心理戦 - メンタリズムの考察
  • 意思決定理論による選択の科学 - メンタリズムの考察

    何を基準に人は選択をするのか? その手掛かりになる一つとして、 意思決定理論というものがあります。 今回は、 ・意思決定理論とは? ・支配戦略 ・トリガー戦略 ・不確実性下における選択 ・題材にした小説 を紹介していこうと思います。 意思決定理論による選択の科学 意思決定理論とは? 支配戦略 トリガー戦略 不確実性下における選択 題材にした小説 意思決定理論による選択の科学 意思決定理論とは? 決定理論(けっていりろん、英: Decision theory)は、個別の意思決定について価値、不確かさといった事柄を数学的かつ統計的に確定し、それによって「最善の意思決定」を導き出す理論。意思決定理論とも。ゲーム理論へ応用されることが多い。 wikipediaより引用 つまり、 その人が選ぶ選択肢によって、 どんな利益やリスクがあるのかを数値化 枝分かれした、様々な選択肢の中から、 最も合理的な選

    意思決定理論による選択の科学 - メンタリズムの考察
  • 催眠奇術の正体に迫る! - メンタリズムの考察

    以前紹介した、 催眠奇術師Birdie氏の著書 世の中で悪用されている心理テクニック も面白かったのですが、 催眠術とマジックを融合させた 催眠奇術そのものも興味深いので、 紹介していきます。 psychologicaleffect.hatenablog.com 催眠奇術の正体に迫る! 催眠奇術とは? 催眠奇術の最大の特徴はマルチプルアウト 最後に 催眠奇術の正体に迫る! 催眠奇術とは? Birdie氏の解説によると、 「催眠術に奇術を取り入れた、 催眠誘導の新しい形」 とのことです。 通常、『催眠術』というと、 ラポール形成 →リラックス、驚愕、混乱 →催眠誘導 →運動支配 →感覚支配 →記憶支配 →覚醒 という流れになります。 『催眠奇術』の場合、 簡単に解説すると、 マジックを実演 →観客の驚きや混乱 →催眠誘導を仕掛けていく ※目をつぶってイメージなど自然な流れ →運動・感覚支配

    催眠奇術の正体に迫る! - メンタリズムの考察
  • 観察力を磨く名画読解 内容と効果 - メンタリズムの考察

    これまで観察力に関連する 記事をいくつか書いてきましたが、 面白いを見つけたので紹介しておきます。 その名も 観察力を磨く 名画読解 というです。 今回は、そののレビューになります。 観察力を磨く 名画読解 内容と効果 著者紹介 このの特色 内容 最後に 観察力を磨く 名画読解 内容と効果 著者紹介 エイミー・E・ハーマンという アートの分析を専門にしている人物の著書です。 美術作品の観察や分析を通じて、 日常や仕事場面での観察力を高める セミナーや講演を行っています。 また、youtubeにも動画がいくつかあがっています。 www.youtube.com このの特色 観察・分析する対象が、 アートというところが特徴です。 名画読解というと、 絵には興味がないという人も いるかもしれませんが、 全く心配ありません。 美術作品を通して、 観察・分析の訓練を行い、 更には現実世界では

    観察力を磨く名画読解 内容と効果 - メンタリズムの考察
  • 「観察」と「錯覚」の切り離せない関係 - メンタリズムの考察

    錯覚や思い込みは 正常な「観察」を阻害する要因の一つです。 基的に多くの情報があるこの時代 ほとんどが「見ている」だけで 「観ている」わけではないようです。 今回は、 そんな「観察」と「錯覚」の関係性 についてまとめていきます。 「観察」と「錯覚」の切り離せない関係 「見ているのか?」「観ているのか?」 「錯覚」の影響 認知バイアスの罠 最後に 「観察」と「錯覚」の切り離せない関係 「見ているのか?」「観ているのか?」 普段から、しっかりと観ることは できているんでしょうか? 今、見ないで思い出してほしいです。 自分の付けている腕時計や壁の時計が どんな形、どんな色、どんな数字? メーカー表記はどこ? 時計以外のメーターは? 思い出せましたか? よほど時計好きでないと難しいと思います。 何気なく「見ている」だけでは、 「観ている」ことにはならないという事ですね。 「錯覚」の影響 いくら観

    「観察」と「錯覚」の切り離せない関係 - メンタリズムの考察
    santambo
    santambo 2017/09/17
    ヾ(๑╹◡╹)ノ"‼️
  • 内向的な人でもできる観察力を高める方法を紹介! - メンタリズムの考察

    「観察力」というのは、 日常場面での場面把握や 人とのコミュニケーションにおいて、 重要な役割を果たすスキルです。 「観察力を鍛えたい!」 と思っても、どうやってやればいいのか? と思う方も多いのではないでしょうか? なぜ観察力を鍛えるべきなのか? 観察するべきポイントは? 日常場面でもできる観察の練習法 を紹介していきます。 内向的な人でもできる観察力を高める方法を紹介! なぜ観察力を鍛えるべきなのか? 観察のポイントとは? 練習法を紹介 ①大型店での人間観察 ②SNSにアップされた写真からの分析 ③コミュニケーションしながら確認作業 最後に 内向的な人でもできる観察力を高める方法を紹介! なぜ観察力を鍛えるべきなのか? 「観察力」は日常場面でのベースとなる能力です。 自分にとって大事なものを見つけるにしても、 ちょっとした違いや変化に気づくにしても、 空気を読んで話をするにしても、 「

    内向的な人でもできる観察力を高める方法を紹介! - メンタリズムの考察
  • 観察力を高めたいあなたへのおすすめ本 - メンタリズムの考察

    シャーロック・ホームズは、 その鋭い観察眼と洞察力で 数々の難事件を解決していきます。 私たちの日常でも、 観察力・推察力というのは必要なもので、 パッとあった相手の性格傾向を 見立てたり、 相手が何を考えているのか 行動から推測してみたり、 とても重要なスキルです。 観察力を高めるためには、 実践とフィードバックの 繰り返しが必要になりますが、 ここでは、まず何を観察すべきなのか? を学べるを紹介していきます。 観察力を高めたいあなたへのおすすめ 表情から感情を読み取る しぐさから考えを読み取る 非言語的な手がかりから読み取る タイプ分類で性格傾向を推測 図解で分かる 最後に 観察力を高めたいあなたへのおすすめ 表情から感情を読み取る 微表情や表情分析は相手の感情を読み取るうえで 重要な手がかりとなります。 この分野では、 海外ドラマLie to meのモデルになった ポール・エク

    観察力を高めたいあなたへのおすすめ本 - メンタリズムの考察
  • 子どももできる片付けの法則 - メンタリズムの考察

    自分の身の回りや部屋をきれいにしても、 子どもがいて目を離した次の瞬間 部屋は散らかり放題 「片づけて」と子供に言っても、 違うもので遊び始めるか、 片付けられないまま寝る時間に・・・ そんな日を何度も繰り返してきました。 しかし、メンタリズム的視点から 子どももできる片付けの法則を考え、 効果が見られたので紹介していきます。 子どももできる片付けの法則 子どもが片付けに対してどう思っているのか? おもちゃやの数を減らす ジャンル分け・見 親が片付けをするきっかけを作る 最後に 子どももできる片付けの法則 子どもが片付けに対してどう思っているのか? 子どもの立場になって考える必要があります。 沢山散らかった状態を見て、 それを片付けるにはたくさんの労力が必要です。 これは、大人も子どもも変わりありません。 そして、「片づけなさい」という言葉は、 子どもに任せるという意味ではよいですが、

    子どももできる片付けの法則 - メンタリズムの考察
  • 『Mind Reading』から世代別の考え事を分析 - メンタリズムの考察

    アメリカのメンタリスト Kenton Knepper (ケントン・ニッパー) 彼はメンタリズムに関する 書籍をいくつか出版しています。 その中の一つ、 『Mind Reading』の中で、 リーディングのベースとして、 世代別にどんな考え事をしているのかを 把握する必要があるとあったので、 それを分析していきます。 以前、『Dynamite Mentalism』を分析した こちらも良ければ参照してください。 psychologicaleffect.hatenablog.com 『Mind Reading』から世代別の考え事を分析 若い男性(ヤングマン) 中年男性(Mature Man) 年長者(シニアマン) 最後に 『Mind Reading』から世代別の考え事を分析 男女それぞれ考えることは違ってきますので、 今回は、『男性編』で行きます! 若い男性(ヤングマン) 考え事の多くは、 仕事

    『Mind Reading』から世代別の考え事を分析 - メンタリズムの考察
    santambo
    santambo 2017/08/28
    ヾ(๑╹◡╹)ノ"‼️
  • ストーリーの構成 自我の成長過程 - メンタリズムの考察

    マンガや映画といった 多くの人に共感されるような物語には、 一体どんな要素があるのでしょう? これを分析すれば、 ストーリーテリングの構成法も わかるんじゃないでしょうか? ストーリーの構成 自我の成長過程 主人公の生い立ち 「幼子」 「孤児」 「戦士」 「援助者」 自我の形成 最後に ストーリーの構成 自我の成長過程 主人公の生い立ち 主人公の生い立ちから始まりますが、 「幼子」「孤児」「戦士」「援助者」 のいずれからか始まっているそうです。 「幼子」は守ってもらう必要がある弱い自分 「孤児」は裏切られて他人を信用できない自分 「戦士」は目標に向かっていく自分 「援助者」はそのまんま人を助ける自分 というものから、 成長していくようです。 「幼子」 守ってもらう必要がある自分 と紹介しましたが、 力も弱く、守るよりも 守られる立場にある人と言えます。 例えば、 初めのころの 家庭教師ヒッ

    ストーリーの構成 自我の成長過程 - メンタリズムの考察