2018年5月26日のブックマーク (22件)

  • 404 Not Found

    santo
    santo 2018/05/26
    再回答に返答って、なんか文通みたいになってるな。
  • 【トレンド】クロちゃんは「ウソの塗り固め」という流行の最先端を行っていただけだった説が浮上

    どこの誰とは言わないが、どうやら最近の日では「ウソの塗り固め」が流行しているらしい。ウソにウソを重ね、そのウソを隠すためにまたウソを重ね続ける……。どこかでリセットしないと無限ループに陥るだけなのだが、寂しいことに最近は「ウソの塗り固め」を耳にする機会が多いように思う。 それはさておき、2018年に入ってから芸能界でもっとも「ウソの塗り固め」を暴かれてきたのは、ご存じ安田大サーカスの「クロちゃん」であろう。ただネット上で今、考えようによっては「クロちゃんは最先端を行っていただけなのでは?」という説が浮上しているのだ。 ・ウソの塗り固めの名人 クロちゃんがこれまでついてきたウソを数え上げたらキリがない。なので細かくは取り上げないが、基的なパターンは「Twitterに意識高めの投稿をする → ほどんどがウソで後からバレる」というのがお決まりである。 厄介なのはクロちゃんが極めて不健康なこと

    【トレンド】クロちゃんは「ウソの塗り固め」という流行の最先端を行っていただけだった説が浮上
    santo
    santo 2018/05/26
    alternative fact はもはや今の流行だったのか。
  • 元ダンダリン社労士@現場パトロール承ります on Twitter: "読売新聞で今朝報じられた監督署の業務の民間委託の話、これは労政審で出た訳でも厚労省から出た訳でもなく、経産省主導で行われる首相官邸の「規制改革推進会議」からの答申を受けての話 要は、取り締まるということよりも労基署の規制を緩和する… https://t.co/yiQFJ9BDpV"

    読売新聞で今朝報じられた監督署の業務の民間委託の話、これは労政審で出た訳でも厚労省から出た訳でもなく、経産省主導で行われる首相官邸の「規制改革推進会議」からの答申を受けての話 要は、取り締まるということよりも労基署の規制を緩和する… https://t.co/yiQFJ9BDpV

    元ダンダリン社労士@現場パトロール承ります on Twitter: "読売新聞で今朝報じられた監督署の業務の民間委託の話、これは労政審で出た訳でも厚労省から出た訳でもなく、経産省主導で行われる首相官邸の「規制改革推進会議」からの答申を受けての話 要は、取り締まるということよりも労基署の規制を緩和する… https://t.co/yiQFJ9BDpV"
    santo
    santo 2018/05/26
    経産相は厚労省より強いので、ちょっとくらいなら国民を殺す権利があります。(道徳の教科書2020版)
  • 米朝会談中止「たった1カ国、支持した」 菅長官:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官(発言録) (米朝首脳は)6月12日に会談する予定だったが、トランプ大統領は断った。会談を開くことが重要なのではない。核・ミサイル、拉致問題を前に進めていくことが重要だ。だから安倍晋三首相が、トランプ氏の決断を支持すると言った。たった1カ国です、世界でも。そしたらまた(トランプ氏が米朝会談について)やるかもしれない、良い感じにあるとツイートした。 私たちは選挙の時、日米、日米韓で協力して圧力をかけ、北朝鮮の政策を変えさせると言い続けた。批判もあったが、こうした政策によって、金正恩委員長が体制を保証してくれれば非核化すると言い始めた。 私どもが考えていた方向に物事が回り始めてきている。安倍首相の外交努力によって、トランプ氏を引き込んで、圧力をかけ続けてきた(結果だ)。これからが正念場だ。(自民党栃木県連大会のあいさつで)

    米朝会談中止「たった1カ国、支持した」 菅長官:朝日新聞デジタル
    santo
    santo 2018/05/26
    え?それ褒めてるの?
  • 関学大QBの父・奥野氏がSOS投稿「警察から息子に危害を加えるという情報が入って。やめてください」/アメフット

    アメリカンフットボールの悪質な反則行為の問題で、日大選手から悪質タックルを受け、負傷した関学大のQBの父で大阪市議の奥野康俊さんは25日、自身のフェイスブックに「緊急拡散願います。今警察から電話がありました。6月1日までに、息子に危害を加えるという情報が入ったので気をつけるようにと許せない。やめてください」と書き込んだ。 負傷選手側は大阪府警に被害届を提出、受理され、移送先の警視庁が傷害容疑を視野に捜査を始めている。

    関学大QBの父・奥野氏がSOS投稿「警察から息子に危害を加えるという情報が入って。やめてください」/アメフット
    santo
    santo 2018/05/26
    山口組系?
  • 働き方法案採決、飛び交う怒号 「茶番!」と叫んだ傍聴者強制退場 衆院厚労委

    働き方改革関連法案が可決された衆院厚生労働委員会では25日、過労死遺族らが神妙な面持ちで議論を傍聴していた。採決時には野党側の議員がなだれ込んで一時混乱したものの、けが人などはなく、野党側のプラカード戦術も鳴りを潜めた。 採決が行われた衆院第16委員室。立(りっ)錐(すい)の余地もないほど200人近くの傍聴者が集まり、委員以外の野党側の「応援組」議員約30人が脇に備えていた。 「質疑を終局することに賛成の諸君を…」と高鳥修一委員長(自民)が言い出した瞬間、西村智奈美議員(立憲民主)が委員長席に飛びかかり、議事進行の紙を奪い取った。その他の野党議員も席になだれ込み、委員長のマイクをひったくり、「ダメ!ダメ!」という怒鳴り声が飛び交った。 野党側は女性議員を中心に委員長席を取り囲ませ、応援組議員の一部は腕を組んで遠くから眺めているだけ。平成27年の安全保障関連法など与野党対決法案の委員会採決時

    働き方法案採決、飛び交う怒号 「茶番!」と叫んだ傍聴者強制退場 衆院厚労委
    santo
    santo 2018/05/26
    茶番。
  • 『東京勤務でなければ会社やめる』と宣言していた新入社員に起きた怪奇現象に「霊感なくてよかった」の声

    Mr. ベイエリア🇺🇸 @csstudyabroad 俺、霊感が強いので割と怪奇現象に遭遇するんだけど、その中でも最高峰のものとして、婚約者が東京にいるため「東京勤務でなければ会社やめる」と宣言していた新入社員に対し、社長が逆境を乗り越える経験をさせるために大阪配属を言い渡し、その翌日その新入社員が退職届を提出したというのがある。 2018-05-25 12:38:18

    『東京勤務でなければ会社やめる』と宣言していた新入社員に起きた怪奇現象に「霊感なくてよかった」の声
    santo
    santo 2018/05/26
    日本はオカルト国だから、嫉妬の呪いと怒りの怨霊が渦巻いているのだな。
  • 道徳の授業で「お母さんの家事にもお金を払うべき」という子供の意見が「母の愛は無償」という教えにかき消された瞬間 #クロ現

    NHKクローズアップ現代 公式 @nhk_kurogen 【夜10時】4月から全国の小学校で、「道徳」が教科になりました。「家族愛」、「国や郷土を愛する態度」など、国は、教えるべき価値として22の項目を定めました。しかし、学校現場では教師や子どもたちのとまどう姿が。nhk.or.jp/gendai/article… 2018-04-23 18:00:04 リンク NHK クローズアップ現代+ “道徳”が正式な教科に 密着・先生は? 子どもは? - NHK クローズアップ現代+ 2018年4月23日(月)放送。「国や郷土を愛する態度」、「家族愛」、「節度・節制」など22の項目について考え、議論することを目指す道徳が、この4月から小学校で、再来年度からは中学校で教科化される。道徳の教科化は、これまで一貫して価値観の押し付けにつながるのではないかと、見送られてきた。だが、国はいじめ問題などを理由

    道徳の授業で「お母さんの家事にもお金を払うべき」という子供の意見が「母の愛は無償」という教えにかき消された瞬間 #クロ現
    santo
    santo 2018/05/26
    ママに合わせて法律改正したので、パパの残業代もゼロ円になりますよ。先生の残業代ももちろんゼロ円だし。みんなで無償国家だ。
  • 公文書クライシス:ファイル名抽象化 防衛省が証言者探し | 毎日新聞

    防衛省が保管する公文書ファイルが、インターネットで公表される目録に抽象的な名称で登録され、国民が検索しづらい状態になっている問題で、同省は25日、ファイル名登録の実態を毎日新聞に匿名で証言した職員を特定する調査を省内に指示したことを明らかにした。識者からは「適正な公益通報を萎縮させる」との懸念の声が上がっている。 毎日新聞は13日、同省の約4万件のファイル名が抽象化され、内容が分からない状態になっていると報道。文書管理を担当する職員が匿名で取材に応じ、「抽象化の目的は情報公開請求の回避」と、公文書管理法の趣旨に反する実態を証言した。

    公文書クライシス:ファイル名抽象化 防衛省が証言者探し | 毎日新聞
    santo
    santo 2018/05/26
    もし国民に主権があるのだとしたら、公益通報を取り締まろうとする大臣は、国家反逆なんだろう。でもまあ、ええ、まあ、そういうことだ。
  • 加計側、首相との面会否定 予算委直前、急きょ発表 | 共同通信

    学校法人「加計学園」は26日、愛媛県今治市の獣医学部新設を巡り、安倍晋三首相が2015年2月に学園の加計孝太郎理事長と面会したとする県の新文書の記載について、面会は「実際にはなかった」とし、県と市に誤った情報を伝えていたとのコメントを発表した。首相は国会で加計氏との面会を否定したが、具体的な根拠は示していない。首相が出席する28日の衆参予算委員会の集中審議は加計、森友学園問題が議題になる見込みで、直前に加計学園が急きょ否定した形だ。 だが県幹部は学園側の主張を疑問視。野党も、首相をかばう不自然な弁明と一斉に批判する。

    加計側、首相との面会否定 予算委直前、急きょ発表 | 共同通信
    santo
    santo 2018/05/26
    世界線を切り替えましたか。
  • 日大アメフト部OBが暴露 内田前監督は「選手を干すのが指導法」「就職の権限を持っていた」 | リアルライブ

    日大アメフト部OBが暴露 内田前監督は「選手を干すのが指導法」「就職の権限を持っていた」 スポーツ 2018年05月25日 23時00分 ツイート 5月24日放送の『クローズアップ現代+』(NHK系)で、日大アメフト部の危険タックル問題が特集された。同部のOBが出演し、前監督・内田正人氏の“裏の顔”や部内の実態を暴露した。 まず、内田氏は選手を干すことが指導方法の一つだったと30代OBが暴露した。「すごく真面目な選手を干すのかなというイメージ。僕が見たのは数人ですけど、言われたことを愚直に実行するような選手だった」と人間性を吟味し、“干す”選手を選んでいると告白した。 また、20代OBは、内田前監督が卒業生を日大に就職させ、選手を指導する立場に就かせていたと明かした。「監督自身がそういった考えがあるみたい。(卒業生を)日大に就かせることが何度もあった」と告白した。内田氏は大きな権限を持ち、

    日大アメフト部OBが暴露 内田前監督は「選手を干すのが指導法」「就職の権限を持っていた」 | リアルライブ
    santo
    santo 2018/05/26
    ザ・日本的経営、という印象。
  • 労基署の監督業務の一部、7月から民間委託 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    監督署の人手不足を補うのが狙いで、政府が今国会成立を目指す働き方改革関連法案で掲げる長時間労働の改善にもつながりそうだ。社会保険労務士ら民間専門家が全国約45万事業所を対象に、時間外労働(残業)などに関する協定の有無を調べ、事業所の同意を得たうえで指導に乗り出す。 監督業務の代行は、〈1〉社会保険労務士〈2〉弁護士〈3〉労基署監督官OB――ら、専門家への委託を想定しており、全国47都道府県の労働局がそれぞれ入札を行って委託先を決める。

    労基署の監督業務の一部、7月から民間委託 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    santo
    santo 2018/05/26
    ブラック発見数での成果主義にしないと、全く機能しなくなりますよ。念のため
  • 絶滅危惧ウナギ、貿易規制が濃厚に 水産庁が危機感(みなと新聞) - Yahoo!ニュース

    ニホンウナギのワシントン条約(CITES)付属書掲載が濃厚となっている。ニホンウナギの国際取引では、日台湾との稚魚のシラス貿易が禁止となっている中、漁獲実態のない香港からの輸入が問題となっており、台湾産も香港経由で日に輸入されているといわれる。今後仮に付属書掲載となれば、密漁されたシラスウナギの輸出入は難しくなり、国内のウナギ養殖に大きな影響を与えそうだ。 ワシントン条約は野生動植物を過度な国際取引から保護することを目的とした国際条約。付属書は絶滅度合いに応じて3段階あり、今回ウナギは付属書IIに掲載される可能性が高まった。付属書IIには既にジンベイザメ、ワニ、オオカミなどが掲載されている。 22日、東京都内であった日台湾のウナギ関係者が開いた貿易会議で、水産庁の清水孝之内水面漁業振興室課長補佐は条約掲載について、「非常に厳しい状況と言わざるを得ない」との認識を示すとともに、掲載

    絶滅危惧ウナギ、貿易規制が濃厚に 水産庁が危機感(みなと新聞) - Yahoo!ニュース
    santo
    santo 2018/05/26
    水産庁ってどこ目指して存在してんだろう?
  • 働き方法案可決:人の命かかってるのに 傍聴席ぼうぜん | 毎日新聞

    働き方改革関連法案が可決された衆院厚生労働委員会を傍聴した「全国過労死を考える家族の会」の寺西笑子代表世話人(左)ら=国会内で2018年5月25日午後5時57分、宮間俊樹撮影 「人の命がかかってるんだぞ、まじめにやれ!」。与党が働き方改革関連法案の採決に踏み切った25日の衆院厚生労働委員会。野党議員が怒鳴りながら高鳥修一委員長を取り囲む中、法案は与党議員らの起立多数で可決された。傍聴席で遺影を手にした過労死遺族らは目を潤ませ、にらみつけるようにして成り行きを見守った。【市川明代】 午後4時過ぎ、加藤勝信厚労相の不信任決議案が衆院会議で否決されると、委員室前は一時、高鳥委員長の入室を阻止しようとする野党議員でごった返した。

    働き方法案可決:人の命かかってるのに 傍聴席ぼうぜん | 毎日新聞
    santo
    santo 2018/05/26
    兵隊さんに死を命じるのは昔から権力組織の風習。意味なく理不尽に死を命じることで、自分の権力を確認するのも昔から。スポーツでも企業でもね。
  • 会談中止で言ってることが支離滅裂…金正恩氏のメンタルは大丈夫か(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    北朝鮮外務省の金桂官(キム・ゲグァン)第1次官は25日、トランプ米大統領が米朝首脳会談の中止を通告したことを受けて談話を発表。「意外であり非常に残念」「いつ、いかなる方式でも(米国と)対座して問題を解決していく用意がある」と表明した。 談話は「委任による発表」とされており、金正恩党委員長の意思を代弁したものと見られる。 驚かされるのは、その中身だ。 米朝首脳会談が中止でショック!?談話は、会談を控え米国が北朝鮮に対する要求水準を高めてきたことに反発しつつも、首脳会談を決断したトランプ氏を「心のうちで高く評価してきた」と持ち上げている。さらには「われわれの国務委員長も、トランプ大統領と会えば良いスタートを切ることができると述べて、そのための準備に努力の限りを尽くしてきた」などとして、精一杯のラブコールを並べているのだ。 (参考記事:米朝首脳会談中止「意外で残念」、北朝鮮が表明) そもそも、ト

    会談中止で言ってることが支離滅裂…金正恩氏のメンタルは大丈夫か(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    santo
    santo 2018/05/26
    金氏は自分よりワガママな人間と交渉したことないから、どうしていいか分からないのだろう。往々にして、いっちゃっている人は相手には常識を求める。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    santo
    santo 2018/05/26
    「縁故主義でもいい」「嘘くらいついてもいい」と考える人が日本に4割はいるってことなんだろう。人数的にトランプ支持者と同じくらいだし、それもまた民主主義の姿なのかな。
  • 日本人ジョーク(bot) on Twitter: "「国鉄を民営化した時、一本も廃線にしないと言ったよね」 「国旗国歌法の時、今後も強制はしないと言ったよね」 「派遣労働法の時、専門職だけが対象で一般に拡大しないと言ったよね」 「…それでは現状では多くの労働者に無関係な、定額働かせ放題の高度プロフェッショナル制度を強行採決します」"

    「国鉄を民営化した時、一も廃線にしないと言ったよね」 「国旗国歌法の時、今後も強制はしないと言ったよね」 「派遣労働法の時、専門職だけが対象で一般に拡大しないと言ったよね」 「…それでは現状では多くの労働者に無関係な、定額働かせ放題の高度プロフェッショナル制度を強行採決します」

    日本人ジョーク(bot) on Twitter: "「国鉄を民営化した時、一本も廃線にしないと言ったよね」 「国旗国歌法の時、今後も強制はしないと言ったよね」 「派遣労働法の時、専門職だけが対象で一般に拡大しないと言ったよね」 「…それでは現状では多くの労働者に無関係な、定額働かせ放題の高度プロフェッショナル制度を強行採決します」"
    santo
    santo 2018/05/26
    政治家は都合のいい嘘をつくのがお仕事です。
  • 織部ゆたか さんによる「近畿財務局、モンスタークレーマー籠池相手にかく戦えり」&「財務省、近畿財務局との内紛勃発までの経緯」

    織部ゆたか @iiduna_yutaka 【森友問題】「死んだら地獄に行く」「子供にも祟るぞ」 籠池夫の“悪態”、財務省資料で明らかに - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから ほらね。あの夫、絶対執拗に財務局に値下げ迫って圧力かけてたの改ざん前の文書で予想ついたから。ああいうのと関わらない方がいいと 2018-05-24 01:04:21 織部ゆたか @iiduna_yutaka 近畿財務局は割とがんばって対応してた感じなんだけど、省とすれば「お前ら何いつまでもくだらんことやってるんだ。いちいち上に迷惑かけるんじゃねークソが」くらいに思ってたのも、改ざんされた方の文書見てたらなんとなくわかったしなあ。現場大変だったんじゃないかな 2018-05-24 01:08:18

    織部ゆたか さんによる「近畿財務局、モンスタークレーマー籠池相手にかく戦えり」&「財務省、近畿財務局との内紛勃発までの経緯」
    santo
    santo 2018/05/26
    モンスタクレーマーが日本会議カードを手にすると、こんなになってしまうという現状の記録だよね。問題の根は、安倍がじゃなく日本会議集団が、だとは思う。
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが“実質480円”で使える 新プログラムの注意点 自動車 EV界の巨人「BYD」日上陸約1年半の通信簿。51店舗/1446台は「上デキの数字」 トピックス 任天堂「Nintendo Switch」後継機種を発表へ iPhone アップル新型「iPad Pro」実物を見たら欲しくてたまらなくなった 自動車 燃費良し走り良し! スズキ「ソリオ バンデッド」のハイブリッドが売れてる5つの理由 トピックス LINE、複数のスタンプを組み合わせて送れる新機能 自動車 Honda「オデッセイ」は2列目シートの使い勝手と座り心地が最高すぎた! PC キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 なんだこのコレクション!? 刀剣550振!甲冑50領!! 鉄砲250挺!!! 新オープンした名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」、激

    ASCII.jp:
    santo
    santo 2018/05/26
    高プロの80時間診断もこうなるんだよな。
  • 働き方改革法案も採決強行 「過労死を助長」の声聞かず:朝日新聞デジタル

    1年前の「共謀罪」法案以来の採決強行で、安倍政権が最重要とする働き方改革関連法案の成立へ道筋をつけた。法案検討時に参照された労働時間データには相次ぎミスが発覚。それでも政権の体面を優先させ、「過労死を助長する」との批判を振り切った。 25日夕の衆院厚生労働委員会。自民党の高鳥修一委員長が「質疑を終局する」と宣言すると、野党議員が委員長席を取り囲んだ。 「こんな採決はおかしい」「絶対ダメだ」。怒号が飛び交う中で働き方改革関連法案の採決が強行され、可決した。 安倍晋三首相は年頭の記者会見で、今年の通常国会を「働き方改革国会」と命名。今国会での成立は、至上命令となっていた。 首相にとって、高収入の専門職を労働時間規制の対象外とする規制緩和は第1次政権からの悲願だ。2007年に「ホワイトカラー・エグゼンプション」として導入をめざしたが断念。今回の法案の柱となる「高度プロフェッショナル制度(高プロ)

    働き方改革法案も採決強行 「過労死を助長」の声聞かず:朝日新聞デジタル
    santo
    santo 2018/05/26
    せめて高プロの部分は名前変えよう。「働き方改革」ではなく「過労死革命」に。
  • 加計の車利用「お答えは困難」 質問答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    加計学園の獣医学部新設をめぐり、内閣府地方創生推進室次長だった藤原豊氏(現・経済産業省貿易経済協力局審議官)が出張時に学園側の車を利用した問題で、政府は25日、藤原氏の出張回数や便宜供与をただした質問主意書に対し、「(質問の)具体的な範囲が明らかではないため」として「お答えすることは困難」とする答弁書を閣議決定した。 立憲民主党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書に答えた。質問主意書では藤原氏が「内閣官房地域活性化統合事務局、内閣府地方創生推進室在籍時」の出張回数や内容、饗応(きょうおう)や便宜供与を受けたことがないかなどを聞いた。答弁書は「在籍時」の範囲や「饗応」の具体的意味が明らかでないため答えられないとした。

    加計の車利用「お答えは困難」 質問答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    santo
    santo 2018/05/26
    この議論「やった/やらない」ではなく「やっただろうけどどうでもいい/やったのに認めないのは腹立つ」の二択に話がずれてしまっているんだよなあ。
  • 日大アメフト部、関学大の抗議文に当初、「日本一になったことへのやっかみだと受け止めていた」…「グッディ」の取材に関係者が証言(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    日大アメフト部、関学大の抗議文に当初、「日一になったことへのやっかみだと受け止めていた」…「グッディ」の取材に関係者が証言 25日放送のフジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」(月~金曜・後1時45分)で日大アメフト部の悪質タックル問題で日大の後手後手対応の舞台裏を報じた。 番組では日大の関係者を独自取材。今月10日に関西学院大学が日大の部長、監督宛に抗議文書を送付し、日大アメフト部はホームページに謝罪文を掲載した。この時の日大の受け止め方は「関学が最初に送ってきた抗議文書は日大が日一になったことへの、やっかみだと当初アメフト部は受け止めたらしい」と関係者は番組の取材に証言したという。そして、問題をアメフト部に一任するに至った。 さらに関学側が試合の映像を各メディアが取り上げた時は日大関係者によると「関学アメフト部が映像をメディアに公開するなんて…ルール違反」という声が上がり「騒がれ始め

    日大アメフト部、関学大の抗議文に当初、「日本一になったことへのやっかみだと受け止めていた」…「グッディ」の取材に関係者が証言(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    santo
    santo 2018/05/26
    “「関学アメフト部が映像をメディアに公開するなんて…ルール違反」” ルールって何ね?