概要概要 産学人材育成パートナーシップ産学人材育成パートナーシップ グローバル人材育成委員会グローバル人材育成委員会 報告書報告書 ~産学官でグローバル人材の育成を~~産学官でグローバル人材の育成を~ 20102010年年44月月 新興国市場で苦戦を強いられ、かつて高品質で世界を席巻した日本製品のシェアは低下傾向。 テレビ、携帯電話、半導体(DRAM)の世界市場全体に占めるシェアは軒並み低下。 今後の成長が見込まれるアジアを中心とした新興国の市場において、進出先市場のニーズを的確に捉 えることによって成長してきた韓国勢の躍進が目立つ。 世界市場におけるテレビ、携帯電話、DRAMのメーカー別シェア 産学人材育成パートナーシップ グローバル人材育成委員会 報告書 背景① 世界市場で存在感を失いつつある日本企業 1 注)金額ベース。2009年7月∼9月期。 出所)アイサプライ注)出荷台数ベース
マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボといえば、グーグルストリートビューの大本になった技術やアマゾンのキンドルに使われているEインクなどの革新的なテクノロジーを生み出した、世界トップレベルの基礎研究機関である。 しかし、設立から25年経ち、近年は話題性やスポンサーから得る予算が下降気味で、テコ入れが必要でもあった。そこに4代目の所長として就任が決まったのが、伊藤穣一氏。もちろん日本人初の快挙であり、伊藤氏のデジタル界における影響力や人的ネットワーク、ベンチャーキャピタリストとしての経験が高く評価された。 先に「今週のJBpress」でも触れたが、伊藤氏が語るリーダーシップのあり方は、いまの日本が抱える問題の本質を考えるうえで非常に示唆に富む。メディアラボの改革から小泉純一郎の功罪まで、インタビューの内容を詳しくご紹介する。 長期的な視野で産業を育てるコミュニティーをつくりたい ─
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ゆるかわ検索」「キュート検索」「きれい検索」「おもしろ検索」「まじめ検索」――5つの“かわいい”系統から気になるアイテムを検索ができる検索エンジン「かわいい検索」がリリースされた。開発したのは慶応義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の女子大生3人だ。 現在は検索対象がブログのみとなっており、例えば「バッグ」(bag)を検索すると、5つの“かわいい”の系統のうち選択した分野に当てはまるバッグを紹介したファッション系のブログが表示される。芸能人ブログなど、バッグの写真だけでなく、バッグを持っている有名人の写真を見ることができるため、流行の“かわいい”も検索結果から分かるのが特徴となっている。 開発を担当したのは同大学院修士課程の橋口恭子さん、同大学3年生の若林里奈さんと松野香織さんの3人。橋口さんがアルゴリズムの設計とプログラミングを
就職情報サービスのディスコ(東京・文京)が18日まとめた2012年春卒業予定の学生向け調査によると、5月1日時点での内定率は35.2%と前年同期調査を12.6ポイント下回った。東日本大震災を受けて大手企業が選考開始を5月以降に遅らせたことが響き、5月の内定率としては04年の調査開始以来最低の水準に落ち込んだ。内定を得た学生のうち、就職先を決めて活動を終了した人は36.8%と、前年(70%)の半
東日本大震災の被災地でボランティアの受け入れ態勢が整いつつあることを受け、文部科学省は大学生らの積極的な参加を促すための後押しを始めた。授業の一環でボランティア活動に参加する場合に単位を認めたり、休学する場合はその間の授業料を免除したりすることなどを全大学に要請したほか、ボランティア活動保険への加入も呼びかけている。文科省は、主に福祉や公共政策などを専攻する学生らがボランティア活動に参加する場
文部科学省は全国の国公私立大学に対し、学生が東日本大震災の被災者支援ボランティアに参加した場合、その活動を大学の単位として認めるよう要請する方針を固めた。震災から約3週間がたち、被災地でも徐々にボランティアの受け入れ態勢が整うなか、学生による被災地支援の動きを後押しするねらいがある。 今週中にも各大学に、ボランティア活動を単位認定すること▽ボランティア活動のため休学する学生について、その間の授業料を免除すること▽保険に加入してケガなどに備えるよう学生に周知徹底することを求める文書を出す。 東日本大震災の発生当初は、被災地で食料やガソリンなどが不足し、ボランティアの学生が大勢で現地入りした場合、被災者に行き渡るべき物資を学生が消費してしまう懸念があった。 また、各地から支援に集まってきた人たちに仕事を割り振るボランティアセンター機能も整備されておらず、「募集がかかるまでは現地に行かなく
「県立高校学力向上基盤形成事業」では、埼玉県教育委員会と東京大学大学発教育支援コンソーシアム推進機構 (CoREF) が連携し、高等学校の先生方と大学研究者が共同開発した協調学習型の授業を実践してきました。1年間の取組を検証するとともに、来年度への展望を描きます。 [日時] 2011年1月29日(土曜日)10:00-16:30 [場所] さいたま文学館 文学ホール (〒363-0022 埼玉県桶川市若宮 1-5-9) http://www.saitama-bungakukan.org/guide/access.html ※JR高崎線 桶川駅より 徒歩5分 [参加費] 無料 [定員] 定員は十分余裕があります。 [主催] 埼玉県教育委員会、東京大学 大学発教育支援コンソーシアム推進機構 (CoREF) [お申し込み] ※埼玉県教育委員会からご案内を受け取られている方は、埼玉県教育局高校教育指
こんばんは。讃井です。 大学院が冬休みに入ったのでblogを書きます。 ずっと書こう書こうと思って、書けていなかったネタが溜まってますし(汗) 今回は私が大学院に戻って感じたことについてです。 ■はじめに 私は民間の組織コンサルで4年間働いた後、大学院に戻りました。 私にはこの4年間で前職の会社で培った組織文化(価値観・思考パターン・行動形式など)が血肉化されてます。 しかし、現在の大学院の文化はそれとは全く異なります。 ですから、大学院での生活は私にとって発見≒違和感の連続でもあります。 本稿では、私が大学院で得た発見や違和感の中でも「大学院の組織的な特徴」についてまとめました。 私がまだ大学院文化のoutsiderであるうちに。 ※注:本稿はあくまで「私の個人的な大学院体験」に基づいたものです。 一般論として当てはまるかどうかは私にはわかりません。 ■大学院で感じた5つの組織的特徴 入
科研費応募の手引き 平成21年8月20日 小山和義 原子力GCOE 1. 応募の前の準備 応募資格、研究動向の把握、研究実績の蓄積 2. 応募に当たって 最新情報の収集、研究種目や分科・細目の選択、ルールに従った 応募、あきらめない 3. 研究計画調書の書き方 作成に当たって留意すべき点、 各欄の記載に当たっての注意点 (インパクトと具体性、独創 性、明確な説明、実績のアピール) 4. 書き終わったら 見直しの要点 5. 提出 電子申請 • 参考資料 内 容 1. 応募の前の準備 応募資格、研究動向の把握、研究実績の蓄積 2. 応募に当たって 最新情報の収集、研究種目や分科・細目の選択、ルールに従っ た応募、あきらめない 3. 研究計画調書の書き方 作成に当たって留意すべき点、 各欄の記載に当たっての注意点 (インパクトと具体性、独創 性、明確な説明、実績のアピール) 4. 書き終わった
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く