タグ

2014年12月16日のブックマーク (17件)

  • الأبطال المجهولون

    ليس هناك الكثير لنحتفل به في يوم حقوق الإنسان هذا العام. الانتهاكات الجسيمة ت رتكب يومياً في سوريا، والعراق، وليبيا. كما يذوق اللاجئون من سوريا والعراق مرارة الجوع جراء قيام دول الجوار بإغلاق حدودها لتدريجيا  وسط تضاؤل المُساعدات الدولية. وفي مصر، تصدر السلطة القضائية، والتي كانت مؤسسة تفتخر في الماضي باستقلالها، المئات من أحكام الإعدام دون مُراعاة أي من الإجراءات القانونية السليمة. الكراهية الطائ

  • 韓国の名誉毀損罪、民主主義に反するのか

    韓国大統領の名誉を毀損したとして起訴された日のジャーナリスト、加藤達也氏に対する第2回公判が15日、ソウル中央地裁で開かれる。  産経新聞ソウル支局の元支局長である同氏は、今年夏の記事で、客船「セウォル号」が4月に沈没した際に朴槿恵大統領が密会していたとのうわさを書いた。この事故では304人が死亡した。加藤氏は第1回公判で無罪を主張した。  韓国のような若いが活気のある民主主義国家がこのような問題でジャーナリストを起訴するということが、多くの人にショックを与えた。こうした批判が正当化されるかどうかは別にして、多くの人は、韓国に刑法上の名誉毀損罪が存在していること自体が民主主義に反すると見ている。しかし、こうした批判は、韓国の刑法上の名誉毀損罪が実際にどのように機能しているのか理解していないことによるものだ。  韓国の刑法307条は刑法上の名誉毀損罪を、事実を公にすることで個人の評判に打撃

    韓国の名誉毀損罪、民主主義に反するのか
    sarutoru
    sarutoru 2014/12/16
    “朴槿恵大統領は大統領を中傷する詩を書いた詩人に対して同法で勝利を収めた経験がある”
  • 兵器売上高、上位100社に日本企業4社も : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ロンドン=柳沢亨之】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所は15日、2013年の兵器売上高上位100社を発表した。 ロシア企業が10社ランク入りし、売上高が前年比で約2割増えるなど、ロシアの国防産業拡大を示す内容となった。日企業は、三菱重工業(27位)、三菱電機(68位)、川崎重工業(75位)、NEC(93位)の4社がランク入りした。 発表によると、100社の兵器売上高は前年比2%減の計4020億ドル(約47兆7000億円)。国・地域別では北米、西欧の企業の売上高が依然、84・2%を占めるが、前年比で1・1ポイント減った。アフガニスタンなどでの軍事作戦縮小が影響したとみられる。 露企業は前年比1社増の10社で、売上高は310億ドル(約3兆7000億円)。同研究所は背景として、国産兵器の調達強化を目指す露政府の方針を挙げた。 新興国などの伸長も目立ち、ブラジル、インド、韓国、シンガポ

    兵器売上高、上位100社に日本企業4社も : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sarutoru
    sarutoru 2014/12/16
    “ストックホルム国際平和研究所”
  • 朝日新聞社に脅迫文と小刀届く 報道姿勢などを批判:朝日新聞デジタル

    朝日新聞東京社(東京都中央区)に15日、アベノミクスに対するこれまでの報道姿勢や慰安婦問題への対応を批判し、謝罪しなければ記者を殺すなどと印字した脅迫文と小刀(刃渡り約6・5センチ)が入ったレターパックが届いた。朝日新聞社は警視庁に相談。築地署が捜査を始めた。 文書はA4判1枚。「売国朝日新聞に告ぐ」と題し、投票日の14日正午までにテレビで謝罪放送をするよう要求。「(応じなければ)あらゆる取材現場に出向き朝日新聞の記者を見つけ次第殺す。日民族精神再建の第一歩だ」と書いてあった。小刀は木製のさやに入っており、全長約18センチ。アルミホイルで全体を包んであった。 レターパックは神奈川県内の郵便局が12日に引き受けた記録が残っていた。依頼主欄には住所や名前が手書きされていたが、住所は実在しないものだった。

  • 「小悪魔ageha」のインフォレストが自己破産

    帝国データバンクによると、雑誌「小悪魔ageha」で知られるインフォレストと関係会社のインフォレストマーケティング、インフォレストパブリッシングの3社が11月25日付けで東京地裁に自己破産を申請し、12月9日に破産手続き開始決定を受けた。インフォレストは4月に事業を停止していた。 負債は、インフォレストが約29億円、インフォレストマーケティングが約5億3800万円、インフォレストパブリッシングが約4億8400万円、3社合計で約39億2200万円。 インフォレストは2002年に英知出版から会社分割する形で設立。傘下の出版部門で「小悪魔ageha」のほか「女子カメラ」、PC誌「PC・GIGA」などを展開し、2008年3月期の売上高は約59億4500万円、新規事業として通販事業を開始した09年3月期には売上高約74億9600万円を計上していたという。 だが既存雑誌の売り上げが頭打ちとなり、雑誌の

    「小悪魔ageha」のインフォレストが自己破産
  • 諌早湾開門調査巡り制裁金増額申し立て NHKニュース

    長崎県の諫早湾で行われた干拓事業と漁業被害との関連を調べる開門調査が、期限から1年近くがたつ今も行われていないのは、制裁の効果が小さいからだとして、開門を求めている佐賀県などの漁業者側が、国に科されている制裁金の増額を求める申し立てを佐賀地方裁判所に行いました。 長崎県の諫早湾で行われた干拓事業で、国は、確定判決で命じられた、漁業被害との関連を調べる開門調査を行っていないとして、ことし6月から、佐賀県と長崎県の漁業者45人に対し、1日当たり合わせて45万円を支払う制裁金が科されています。 今月10日までに支払われた制裁金の総額は7740万円に上っていますが、去年12月20日の期限から1年近くがたつ今も、開門は行われていません。 このため、開門を求めている漁業者側は、「開門が行われないのは、制裁の効果が小さいからだ」として、制裁金の増額を求める申し立てを、15日、佐賀地方裁判所に行いました。

  • 最高裁国民審査、5人全員が信任 - 日本経済新聞

    総務省は15日、衆院選と同時に実施した最高裁判所裁判官の国民審査結果を発表した。前回衆院選後に任命された5人の裁判官が対象で、全員が信任された。「罷免を可とする投票」(×印)の割合は

    最高裁国民審査、5人全員が信任 - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2014/12/16
    →現時点、サイトには情報なし
  • 【一票の格差訴訟】「最大格差2・13倍は違憲」全国一斉提訴、全選挙区は初 - 産経ニュース

    人口比例に基づかない区割りで「一票の格差」が是正されないまま行われた14日の衆院選は憲法違反として、升永英俊弁護士らのグループが15日、全国すべての295選挙区の選挙無効を求める訴えを全国14の高裁・支部で起こした。選挙区全てについて無効請求訴訟が起こされるのは初めて。また、山口邦明弁護士らのグループも同日、広島高裁に提訴、年内に東京・大阪の両高裁にも提訴する。 最高裁は昨年、最大格差が2・43倍だった平成24年選挙を違憲状態と判断。14人の裁判官のうち11人が「違憲状態」、3人が「違憲だが選挙は有効」と意見を述べた。また、1審段階では「選挙無効」判決が2件出ている。 今回の選挙は、最高裁が「格差の主因」としてきた都道府県に1議席を与え残りを人口に応じて配分する「1人別枠方式」を条文から削除。選挙区定数を「0増5減」とする是正法に基づく区割りで初めて行われた。結果、最大格差は縮まったものの

    【一票の格差訴訟】「最大格差2・13倍は違憲」全国一斉提訴、全選挙区は初 - 産経ニュース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 特定秘密保護法の施行を受けてこれまで考えてきたこと、今考えていること | 情報公開にまつわる日々の出来事-情報公開クリアリングハウス理事長日誌

    特定秘密保護法が施行され、そろそろ良いかなと思うので、この問題についてこの際、いろいろこれまで考えてきたことを整理しておこうと思う。 特定秘密保護法によって、罰則強化問題は別にして、政府の持つ秘密に対して関心が向いたことは逆説的だがよかったと思っている。 個人的には情報公開法が成立した1999年当時から、次の課題と認識しつつも議論を表面的にできてこなかった、政府の秘密指定という仕組みについて、向き合わざるを得なくなった出来事だった。当時から、安全保障、治安維持分野に関しては、一定の範囲で秘密を認め、確実に公開に転換させる仕組みを入れなければ、情報公開は質的には進まないと考えていたし、記録が残される土壌ができないだろうと考えていた。 それは、多くの人が単純に称賛するアメリカの情報自由法や情報公開のあり方を、冷静に構造的に見れば、それが一目瞭然だったからだ。過去の外交、安全保障などの情報の公

    特定秘密保護法の施行を受けてこれまで考えてきたこと、今考えていること | 情報公開にまつわる日々の出来事-情報公開クリアリングハウス理事長日誌
    sarutoru
    sarutoru 2014/12/16
    “この特定秘密以外の内部ルールに基づく秘密指定については、統一ルールが現在検討されている”
  • キリスト教会が映画の上映を阻止 韓国 : 痛いテレビ

    2014年12月15日15:30 キリスト教会が映画の上映を阻止 韓国 カテゴリ海外 zarutoro Comment(0) キリスト教会が引き起こす犯罪を扱った韓国映画「クオワディス」 その上映を阻止するため、教会の団体が映画館に圧力をかけていたと韓国ハンギョレ新聞。 大型教会が映画『クオワディス』上映阻止で組織的圧力 キリスト教界がマルチプレックス映画館に組織的に公文書を送り、大型教会を批判した映画『クオワディス』の上映を中断するよう圧力を加えたことが明らかになった。 クオワディスは「愛の教会」新築問題、「汝矣島(ヨイド)純福音教会」チョ・ヨンギ牧師の脱税・背任問題、「サミル教会」チョン・ビョンウク牧師の性犯罪問題をはじめ大型教会が抱いている世襲と餞別金の問題などを暴いた映画だ。 愛の教会の呉正賢オ・ジョンヒョン牧師は、役人と癒着し公共の道路の地下に教会を建設。 チョ・ヨンギ牧師は息子

    キリスト教会が映画の上映を阻止 韓国 : 痛いテレビ
  • 宇多丸が選ぶ 2014年映画ランキング ベスト10&ワースト1

    宇多丸さんがTBSラジオ『タマフル』の映画評論コーナー ムービーウォッチメンで2014年に扱った映画48の中からランキングを作成。ベスト10とワースト1を発表していました。 宇多丸が選ぶ 2014年映画ランキング 6位-10位 (宇多丸)TBSラジオ ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル パーソナリティーの宇多丸です。今夜はライムスター宇多丸のシネマランキング2014をお届けしております。ここまでは私が勝手に考えた部門別賞、そして放送作家高橋洋二さん、NEWS 加藤シゲアキさんのベスト映画を伺ってまいりましたが、こっからは私、宇多丸の第10位から第6位まで。今年、この番組で扱った48の作品のうちの第10位から第6位まで。私のランキングを発表していきましょう。ベスト5予想に応募された方はこっから発表されるランキング、お聞き逃しなく!こっから下に入ったら、『ああ、これは外れていた』

    宇多丸が選ぶ 2014年映画ランキング ベスト10&ワースト1
  • sarutoru
    sarutoru 2014/12/16
    有権者登録
  • 選挙に行かないことは創価学会に白紙委任するのと一緒 - ジャーナリスト活動記録・佐々木奎一

    平成二十六年十二月十三日付、auのニュースサイト EZニュースフラッシュ増刊号 「朝刊ピックアップ」で記事 「全国で相次ぐ投票呼びかけ運動」 を企画、取材、執筆しました。 けさの朝日新聞の天声人語は、松山市のCMを取り上げている。それは「若い男性が『これからの未来を2人でつくろうよ』と語りかけ、若い女性が『もちろん。うれしい』と応える。手をつなぐ2人を見てデートの一場面かと思いきや、『あなたの想(おも)いを一票に』とナレーションが入る」というもの。これは若い世代の低投票率を何とかしたい、という意図から松山市選管がつくったCMなのだという。記事は「関心を持ってもらうための取り組みを広げたい。未来をつくるのは若い世代なのだから」という文言で締めくくっている。 松山だけではない。東京都選管は、「クリスマスツリーに『投票行こっ♪』などのメッセージ入りのカードを飾るイベントを、若者に人気の吉祥寺(武

    選挙に行かないことは創価学会に白紙委任するのと一緒 - ジャーナリスト活動記録・佐々木奎一
    sarutoru
    sarutoru 2014/12/16
    “ちなみに、米国では、選挙権は18歳以上の者が持つが、「本人が自ら有権者登録を行わなければ、いかなる選挙の選挙権も得ることができない」ことになっている”
  • 長谷川幸洋氏「『非正規=悪』と野党は批判するが『正社員になりたい』は実は7・6%」(週刊ポスト)|大友涼介です。

    sarutoru
    sarutoru 2014/12/16
    “安倍政権は2014年度に従来の雇用調整助成金を半額以下に減らした代わりに、労働移動支援助成金を150倍以上に増やした”
  • 時事ドットコム:最高裁5裁判官、全員信任=国民審査【14衆院選】

    sarutoru
    sarutoru 2014/12/16
    “中央選挙管理会”
  • 衆院選投票率52.66%戦後最低更新 NHKニュース

    総務省のまとめによりますと、14日投票が行われた衆議院選挙の最終投票率は52.66%で、戦後最低だった前回、おととしの選挙の59.32%を6.66ポイント下回って、戦後最も低くなりました。 総務省のまとめによりますと、今回の衆議院選挙の小選挙区で投票を行った人は、在外投票も含めて5474万3097人で最終投票率は52.66%でした。 これは、戦後最低だった前回、おととしの選挙の59.32%を6.66ポイント下回って戦後最も低くなりました。 都道府県別で最も投票率が低かったのは、青森県で46.83%、次いで徳島県が47.22%、富山県が47.46%の順となっています。 また、前回の選挙に比べて投票率が下がった割合が最も高かったのは、石川県でマイナス12.76ポイント、次いで、福井県がマイナス11.75ポイント、徳島県がマイナス10.61ポイントの順となっています。 総務省は、「投票率が下がっ

    衆院選投票率52.66%戦後最低更新 NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2014/12/16
    “総務省のまとめ”