タグ

2017年5月3日のブックマーク (7件)

  • 憲法草案に「いいじゃないか」 昭和天皇の発言、メモに:朝日新聞デジタル

    「これでいいじゃないか」――。日国憲法起草のもとになった連合国軍総司令部(GHQ)草案の受け入れをめぐり、1946年2月22日に昭和天皇が幣原(しではら)喜重郎首相(当時)と面談した際の天皇の発言を示すメモが、憲法学者の故宮沢俊義・東大教授のノートに記されていたことがわかった。「安心して、これで行くことに腹をきめた」という幣原氏の心情も記載されている。 ノートには、46年9月ごろ、宮沢氏ら貴族院特別委員会のメンバーが幣原氏から首相官邸に呼ばれ、「内話を聞かされた」なかでの、幣原氏と昭和天皇のやりとりが備忘録的に記されていた。高見勝利・上智大名誉教授(憲法)がメモの記述を見つけた。ノートの原は立教大学図書館に所蔵されている。 幣原氏と面談した際の昭和天皇の発言に関しては、GHQ作成の資料に、天皇自身が徹底的な改革を望み、草案を「全面的に支持する」と述べたとの記載があり、様々な文献にも引用

    憲法草案に「いいじゃないか」 昭和天皇の発言、メモに:朝日新聞デジタル
  • 特ダネ書けば逮捕… 「記者殺し」法、名誉毀損で口封じ:朝日新聞デジタル

    「家の外に15人の警察官がいる」「今、検事を連れて入ってきた。私を逮捕しようとしている」 雑誌「ホット・ドック」の編集長、コスタス・バクセバニスさん(50)は2012年10月、ツイッターでそうつぶやいた直後、警察に連行された。 その月発行したホット・ドックに、スイスにあるメガバンクの支店に口座を持つギリシャ人約2千人分の名簿「ラガルド・リスト」を掲載。それがプライバシーを侵害したとされた。口座に預金して脱税していた疑いがあり、元大臣ら幾人もの政治家や官僚、経営者が名を連ねていた。 リストは政府の手にも渡っていたが、捜査されていなかった。経済危機で国民は増税や年金カットに苦しんでいるのに、金持ちは見逃されるのか。バクセバニスさんはリストを独自に入手し、掲載に踏み切った。 逮捕には政権の意向が働いている――。そう考え、恐怖を覚えた。だが、気を取り直した。「これは自分個人の問題ではない。報道の自

    特ダネ書けば逮捕… 「記者殺し」法、名誉毀損で口封じ:朝日新聞デジタル
  • 特集・阪神支局襲撃事件30年を越えて:朝日新聞デジタル

    パレスチナ情勢 ウクライナ 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    特集・阪神支局襲撃事件30年を越えて:朝日新聞デジタル
  • 映画「エンディングノート」オフィシャルサイト

    わたくし、終活に大忙し。 家族の「絆」を娘が描いた、感動のエンターテインメント・ドキュメンタリー。映画「エンディングノート」10/1(土)、新宿ピカデリーほかロードショー!

    sarutoru
    sarutoru 2017/05/03
    ←ワンクッションおく上映終了後の見せ方
  • キャサリン妃トップレス写真掲載、英王室が1.8億円の賠償請求

    ウィリアム英王子の、キャサリン妃。英ロンドン・マラソンで(2017年4月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Chris Jackson 【5月3日 AFP】ウィリアム英王子(Prince William)の、キャサリン妃(Catherine, Duchess of Cambridge)のトップレス写真がフランスのメディアに掲載された問題をめぐる裁判で、英王室側が150万ユーロ(約1億8000万円)の賠償を求めていることが2日、明らかになった。 仏芸能誌クローザー(Closer)と地方紙ラ・プロバンス(La Provence)は2012年9月、キャサリン妃が南フランスで日光浴をする姿を写した写真を掲載し、英国で強い怒りを買った。 メディア関係者6人がプライバシーの侵害の罪に問われている裁判では、2日に初公判が開かれた。検察側は、被告らに対する「非常に高額の罰金」を要求。クローザー誌の弁

    キャサリン妃トップレス写真掲載、英王室が1.8億円の賠償請求
  • いじめ、日本は「言葉」が多く OECD調査 - 日本経済新聞

    では「仲間はずれ」よりも「他の生徒にからかわれた」など言葉のいじめにあっている子供が多い――。経済協力開発機構(OECD)の生徒の生活満足度調査を通じてこのような結果がわかった。いじめの被害経験を示す指標をみると、日の平均値はマイナス0.21でOECD平均を下回るが、教師や保護者など大人の目が届きにくいいじめが多くなっている。調査は学習到達度調査(PISA)の一環で、2015年に72カ国

    いじめ、日本は「言葉」が多く OECD調査 - 日本経済新聞
  • 元保護者会長を再逮捕へ 殺人・わいせつ目的誘拐容疑:朝日新聞デジタル

    千葉県我孫子市の草むらで3月末、ベトナム国籍で同県松戸市の市立小学校3年の女児(当時9)の遺体が見つかった事件で、県警捜査部は、同小の保護者会長だった渋谷恭正(やすまさ)容疑者(46)=死体遺棄容疑で逮捕=を勾留期限の5日にも、殺人とわいせつ目的誘拐などの疑いで再逮捕する方針を固めた。渋谷容疑者は事件について黙秘しているという。 捜査関係者によると、渋谷容疑者は3月24日朝~26日朝の間、自宅近くに住んでいた女児にわいせつ行為をする目的で声を掛けて誘拐。何らかの手段で窒息させて殺害するなどした疑いがある。 女児は24日朝、小学校に向かうため自宅を出た直後、行方不明になった。通学路周辺で悲鳴を聞くなどした住民はおらず、女児が遺体で見つかった時に衣類を身につけていなかったことなどから、捜査部は、渋谷容疑者がわいせつ目的で声を掛け、軽乗用車に乗せて誘拐した可能性があると判断した。女児の首には

    元保護者会長を再逮捕へ 殺人・わいせつ目的誘拐容疑:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2017/05/03
    →6段落目の文章、伝聞調でない。