タグ

2017年10月1日のブックマーク (11件)

  • MVNOは儲からない、"我慢大会"に近そうな驚愕の現状

    格安通信サービスを提供するMVNO。多数の事業者がおり、市場はレッドオーシャンと呼ばれる状況にあるが、問題は採算性の低さとその深刻さだ。実態は想像を超えるようだ。 MVNOの現状を示した適時開示文書 MVNO市場には650社以上が参入している。市場はまだ拡大傾向にありながらも、事業者数の多さから、おのずと1社が獲得できる契約者は限られてくる。こうした状況から、近い将来の業界再編も予測されてきた。 そうした中で9月末に起きたのが楽天によるプラスワン・マーケティングの通信事業(フリーテル)の買収だ。買収にあたって楽天が公開した適時開示文書からはMVNO事業の厳しさを伺い知れるものとなっている。 開示文書によると、楽天はプラスワン・マーケティングに事業承継の対価として5億2000万円を支払う格好だ。さらに承継する資産は18億7700万円。負債は30億900万円となり、差し引き10億円超の負債を引

    MVNOは儲からない、"我慢大会"に近そうな驚愕の現状
  • 懲戒処分:警視がセクハラで 県警、名前や詳細公表せず 「被害者保護」理由に 市民、疑問の声 /福井 - 毎日新聞

    sarutoru
    sarutoru 2017/10/01
  • NEWSつくば:常陽新聞元記者たちが再起 ウェブで出発 | 毎日新聞

    経営不振から今年3月末で休刊した茨城県南部地域の日刊紙「常陽新聞」の元記者たちが来月1日、地域ニュースを発信するウェブサイト「NEWSつくば」を開始する。運営を支える寄付の受け皿となるNPO法人を設立。計画に賛同した筑波学院大(同県つくば市)が提供したキャンパス内の1室を編集拠点とする。編集責任者の米内隆さん(57)は「全国紙などが取り上げない独自のニュースを取り上げていきたい」と話している。【宮田哲】 常陽新聞は1948年創刊の地域紙。2013年に廃刊したが、別の経営者が新社を設立して14年2月に再スタート。つくば、土浦両市など県南を中心に、週6日タブロイド紙を発行し、地域に密着したニュースを掲載していた。しかし月数百万円の赤字が続いて3年余りで再び休刊になった。

    NEWSつくば:常陽新聞元記者たちが再起 ウェブで出発 | 毎日新聞
  • <「ニュース女子」批判>基地報道の真否検証せず MX特番 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • 子どもから子どもへ~広がる髪の贈りもの~|NHK NEWS WEB

    みなさんは、「ヘアドネーション」という言葉をご存じでしょうか?病気やケガで髪を失った子どもたちのために自分の髪を寄付して、ウイッグを無償で贈る取り組みのことです。日では8年前大阪にNPOが設立され、新しいボランティアの一つとして浸透し始めています。私は2年前にヘアドネーションを知り、取材を続けてきました。そして、最近子どもたちからの髪の毛の寄付が増えてきていると耳にしました。子どもたちは、どんな思いで髪を伸ばし、寄付しているのか、取材を始めました。(映像取材部カメラマン 野口 宏明) 小児ガンや無毛症といった病気や不慮の事故などで頭髪を失った子どもたちに、「ヘア=髪」を「ドネーション=寄付」し、人毛のウイッグを贈る「ヘアドネーション」。必要とされるのは31センチ以上の長さの髪の毛です。 およそ30人分の髪でようやく1つのウイッグができあがります。大阪のNPO法人JHD&C(ジャーダック)

    子どもから子どもへ~広がる髪の贈りもの~|NHK NEWS WEB
  • 性犯罪の被害について考えるシンポジウム 法改正求める声相次ぐ | NHKニュース

    性犯罪の被害について考えるシンポジウムが東京で開かれ、参加者からは、今の刑法のままでは加害者が職場の上司や学校の教師だと罪を免れてしまうケースがあるとして、改正を検討すべきだという意見が出ました。 刑法では、加害者が暴行や脅迫によって被害者を脅した場合でなければ罪に問うことはできませんが、ことし一部の規定が改正され、親が子どもに乱暴した場合など、被害者の生活を支える立場を悪用した場合は暴行や脅迫行為がなくても罪に問えるようになりました。 しかし、参加者からは、職場の上司や学校の教師など強い立場の人物が相手だと抵抗できないケースがあるという指摘が出ました。このため、被害の実態を踏まえて今後も法改正を検討すべきだという意見が相次ぎました。 シンポジウムの司会を務めたお茶の水女子大学の戒能民江名誉教授は「暴行や脅迫をしなくても性暴力をふるうことはできるので、刑法改正の課題はたくさんある」と話して

    性犯罪の被害について考えるシンポジウム 法改正求める声相次ぐ | NHKニュース
  • LDRに代わる新しいRSSリーダーFeedponを開発した - emonkak's Blog

    はじめに LDRが終了するということで、FeedlyをバックエンドにしたWebブラウザ上で動作する新しいRSSリーダーFeedponを開発した。 現在の所FirefoxのアドオンとChromeの拡張として配布している。 他にモバイル版として、CordovaでパッケージングしたAndroidとiOSアプリがあるものの、ストアでは配布していない(お金がかかるので)。 モバイル版を利用する場合は各自でビルドしてインストールする必要がある。 稿は今回開発したFeedponの設計思想とその特徴を語るものである。 背景 自分が長年愛用していたRSSリーダーのLDR(Live Dowango Reader)が2017年8月31日をもって終了と告知された。 終了の告知はLivedoor時代から数えると2度目で、今回はいよいよ当に終了した。 実は、一度目の2014年10月の終了告知から、新しいRSSリー

    LDRに代わる新しいRSSリーダーFeedponを開発した - emonkak's Blog
    sarutoru
    sarutoru 2017/10/01
  • 落合啓士オフィシャルブログ Powered by Ameba

    どうも。おっちーです🎵 気温差が激しいですがいかがお過ごしですか? 風邪がはやってますのでご自愛くださいねー。 先日5月11日に日帰りで京都へいってきました🚄 新型の新幹線はひじかけのとこにコンセントがあるんですね🔌 だから窓側じゃなくても大丈夫🙆 って、窓側の席とっちゃいました😅 東京駅もですが京都駅もほとんど聞こえるのは外国語。 インバウンドすごいですねー‼️ 地下鉄に乗り研修会場へ。 今回は2時間の研修担当。 DE&Iの理解を深めて社員の行動変容に落とし込むのが目的。 講義とワークをまじえながら学んでもらいました。 質問も積極的にでてきて気がつけば 15分も予定時間がすぎてました🕰️ 参加された社員さんの意識の高さに感動です👏 そして今回ご依頼いただけたことに感謝です😁 ぼくの強みはしゃべること🗣️ 見えないこと🙈 それをいかせる研修講師はワクワクして楽しすぎます

    sarutoru
    sarutoru 2017/10/01
  • 「俺も一家心中直前だった…」オウム幹部の心を動かした公安の言葉(竹内 明) @gendai_biz

    極左過激派やオウム真理教事件など、昭和から平成にかけて日を揺るがせた大事件の「裏側」で活動してきた公安捜査官・古川原一彦。その古川原が死の直前に明かした、公安警察の内幕やルール無視の大胆な捜査手法から、激動の時代に生きたひとりの捜査官の生きざまに迫ります。長年、古川原と交流を持ち、警察やインテリジェンスの世界を取材し続けてきた作家・竹内明氏が知られざる公安警察の実像に迫る連続ルポ、第11回。 ※前回までの内容はこちらから。 「俺も一家心中直前までいったんだ…」 警視庁公安部の古川原一彦が向き合った、オウム真理教諜報大臣の井上嘉浩。捜査一課の調べには素直に応えていたはずの井上は、何故か完全黙秘を貫いていた。かつて古川原も関わった連続企業爆破事件の捜査で、公安部に出し抜かれた刑事部の怨念は根深く、取り調べに必要な引き継ぎも不十分だった。情報が不足する中、井上の実家に通い基礎調査を重ねてきた古

    「俺も一家心中直前だった…」オウム幹部の心を動かした公安の言葉(竹内 明) @gendai_biz
  • 社員自殺、逆転労災認定…「いじめ明らか」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

  • WSJ紙アジア版、紙媒体発行中止へ…欧州版も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ニューヨーク=有光裕】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは28日、欧州とアジアで紙媒体の発行を中止することを明らかにした。 欧州版は29日付が最終版となり、アジア版も10月以降に発行をやめる。紙媒体の発行を中止した後、東京など一部の地域では米国版を販売するという。 同紙はアジア版を1976年に、欧州版を83年にそれぞれ発刊した。近年、紙媒体の販売部数や広告収入が落ち込んでおり、紙媒体による採算の確保は難しいと判断した。電子版の読者数は伸びている。 印刷部門など紙媒体に関係する社員は配置転換する。

    WSJ紙アジア版、紙媒体発行中止へ…欧州版も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)