タグ

2020年10月5日のブックマーク (11件)

  • 映画監督や脚本家らが撤回求める抗議声明 学術会議任命見送り | 菅内閣発足 | NHKニュース

    学術会議が会員の候補として推薦した人のうち、菅総理大臣が6人を任命しなかったことを受けて、映画に携わる監督や脚家などの有志が、「表現の自由への侵害であり、言論の自由への明確な挑戦だ」などとして撤回を求める抗議声明を出しました。 声明では「日学術会議が推薦した候補を首相が拒否するのは来あってはならないことです」としたうえで、「この問題は、学問の自由への侵害のみに止まりません。これは、表現の自由への侵害であり、言論の自由への明確な挑戦です」と記しています。 そして、「私たちはこの問題を深く憂慮し、怒り、また自分たちの問題と捉え、ここに抗議の声を上げます。私たちは、日学術会議への人事介入に強く抗議し、その撤回とこの決定に至る経緯を説明することを強く求めます」と結んでいます。

    映画監督や脚本家らが撤回求める抗議声明 学術会議任命見送り | 菅内閣発足 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/05
  • 菅首相 学術会議の任命見送り「学問の自由とは全く関係ない」 | 菅内閣発足 | NHKニュース

    菅総理大臣は、内閣記者会のインタビューで、「日学術会議」が推薦した新たな会員候補の一部の任命を見送ったことについて、学術会議に年間およそ10億円の予算を充てていることや、会員が公務員になることなどを指摘したうえで、「総合的、ふかん的な活動を確保する観点から判断した」と述べ、今後も丁寧に説明していく考えを示しました。 この中で菅総理大臣は、「日学術会議」が推薦した新たな会員候補の一部の任命を見送ったことについて、「法に基づいて、内閣法制局にも確認の上で、学術会議の推薦者の中から、総理大臣として任命しているものであり、個別の人事に関することについてコメントは控えたい」と述べました。 そして、「日学術会議は政府の機関であり、年間およそ10億円の予算を使って活動しており、任命される会員は公務員の立場になる。人選は、推薦委員会などの仕組みがあるものの、現状では事実上、現在の会員が自分の後任を指

    菅首相 学術会議の任命見送り「学問の自由とは全く関係ない」 | 菅内閣発足 | NHKニュース
  • 東京大 新総長選考めぐる会議の音声データを事務局が消去 | NHKニュース

    東京大学の総長選考をめぐって過程に不透明な点があるなどの指摘が相次いだことについて、大学は、選考過程に問題が無かったか検証する方針を示していますが、候補者を絞り込んだ際の会議を記録した音声データを大学の事務局が消去していたことがわかりました。専門家からは「後から検証をする際に必要な根拠が無くなってしまう」などと指摘する声も出ています。 東京大学では来年3月の総長の任期満了に伴い、今月2日、次期総長が選ばれましたが、候補者を決める過程で不透明な点があるなどとして、学内から要望書や質問状が相次ぐ異例の事態となっていました。 大学では選考過程に問題が無かったか検証する方針ですが、大学側の事務局が、候補者の絞り込みが行われた先月7日の会合を記録した音声データを消去していたことがNHKの取材で分かりました。 この日の会合では、候補者の選考方法を巡って数時間にわたる議論が行われていましたが、大学では審

    東京大 新総長選考めぐる会議の音声データを事務局が消去 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/05
  • 東京都 新型コロナ 66人感染確認 100人下回るのは先月28日以来 | NHKニュース

    東京都は5日、都内で新たに66人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が100人を下回るのは7日前の先月28日以来ですが、都の担当者は「きょうだけの数字で少なくなったと言うことはできず、しばらく傾向を見る必要がある」と話しています。 年代別では、 ▽10歳未満が2人 ▽10代が3人 ▽20代が17人 ▽30代が13人 ▽40代が9人 ▽50代が11人 ▽60代が5人 ▽70代が3人 ▽80代が3人です。 66人のうち、半数の33人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの33人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者のうち、家庭内の感染が14人と最も多く、次いで、職場内が6人、施設内が4人、夜間営業する接待を伴う飲店の関係者が3人などとなっています。 このうち施設内では、練馬区の順天堂大学医学部附属練馬病

    東京都 新型コロナ 66人感染確認 100人下回るのは先月28日以来 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/05
  • 【独自】留学生ビザの審査厳格化へ…中国念頭、安保技術を流出防止

    【読売新聞】 政府は来年度から、大学への留学生や外国人研究者らにビザ(査証)を発給する際、経済安全保障強化の観点から審査を厳格化する方針を固めた。安全保障に関係する先端技術や情報が、留学生らを通じて中国などに流出しているとの懸念があ

    【独自】留学生ビザの審査厳格化へ…中国念頭、安保技術を流出防止
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/05
    2020/10/05
  • デザイナー高田賢三さん死去 81歳、新型コロナ感染で | 共同通信

    【パリ共同】フランスメディアによると、「KENZO(ケンゾー)」ブランドで世界のファッション界を先導した服飾デザイナーの高田賢三さんが4日、新型コロナウイルス感染のため、パリ郊外の病院で死去した。81歳だった。兵庫県出身。 文化服装学院在学中に「装苑賞」受賞。1965年渡仏し、70年にパリにブティック「ジャングル・ジャップ」を開いて最初のコレクションを発表。その中の1着が雑誌「ELLE」の表紙を飾り、日の生地を使った服などで一躍注目を集めた。 華やかな色彩、大胆な柄の組み合わせ、民族衣装からの着想、重ね着などを想像力豊かに展開した。

    デザイナー高田賢三さん死去 81歳、新型コロナ感染で | 共同通信
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/05
    →山本寛斎が亡くなってからコメント出してるのを見たばかり。生きてるって、とてつもないことだ。
  • 「杉田官房副長官、和泉補佐官に政権批判した学者を外せと言われた」学術会議問題を前川喜平氏語る〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相が日学術会議の推薦した委員の任命を拒否したことを受けて、学術界に激震が走った。政府からの独立を維持してきた学術界をも、菅政権は官僚と同様に支配しようと踏み込んできたからだ。いったい何が起こっているのか。元文部科学省事務次官の前川喜平氏が誌インタビューで問題点を語った。 【アンケート】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は「安倍元首相」2位、3位は…? *  *  * 今回の問題は菅政権で起こるべくして起こったという感じですが、手を出してはいけないところに手を出してしまいました。 安倍政権は人事権によって官僚や審議会を支配してきました。その中心にいたのが菅さんです。気に入らない人間は飛ばす、気に入れば重用する。これは彼らの常とう手段なんです。 私が事務次官だったとき、文化審議会の文化功労者選考分科会の委員の候補者リストを官邸の杉田和博官房副長官のところにもっていきました。

    「杉田官房副長官、和泉補佐官に政権批判した学者を外せと言われた」学術会議問題を前川喜平氏語る〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/05
    >文化審議会の文化功労者選考分科会の委員の候補者
  • ヒストリカルデータ - 日経平均プロフィル

    市場をはかる、最も信頼されるものさし 日経済新聞社は、社会の変化を見据え日経済をさまざまな視点から指数を算出しています。日の株式市場の指標として広く利用されるとともに、指数に連動する商品が作られ世界中で取引されています ライセンス契約 日経平均株価をはじめ日経済新聞社の各指数は日経が一切の知的財産権を保有しています。ウェブサイトやモバイルアプリでの表示のほか、日経指数データをインプットにした機械での演算処理、金融商品の組成など利用シーンに応じた手続きをご案内しています もっと詳しく

  • 机を叩き、怒鳴りつけ、資料を奪おうと……東京新聞記者の異常な取材方法に厚労省が激怒(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    東京新聞の中澤誠記者は、過労死問題について精力的な取材・執筆を続けてきた。例えば2016年11月29日の「記者の眼」では、「電通新入社員の過労自殺 中沢誠 職場の劣化が人権奪う」という署名記事を執筆している。 その筆力が評価されたのだろう、中澤記者は複数の書籍を上梓している。 14年、東京新聞の同僚記者と共著で『検証 ワタミ過労自殺』(岩波書店)を、翌15年は単著で『ルポ 過労社会:八時間労働は岩盤規制か』(ちくま新書)を出版した。 また19年には、著者名を「東京新聞社会部」とする『兵器を買わされる日』が文春新書から発売された。 サイト「文藝春秋BOOKS」には具体的な取材・執筆者として、5人の記者名が記載されている。 目を惹くのは望月衣塑子氏の名前だが、この5人の中に中澤記者も入っている。東京新聞の“スター記者”といっても過言ではないはずだ。 また彼が行った講演の様子を伝えたサイトがあ

    机を叩き、怒鳴りつけ、資料を奪おうと……東京新聞記者の異常な取材方法に厚労省が激怒(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/05
  • JBPA – 日本バイオプラスチック協会

    協会セミナー開催のお知らせ 当協会では「最近のプラスチックを巡る環境について」という掲題でのセミナーを3月12日に開催いたします。 会員の皆様におかれてはぜひご参加ください。詳細および申し込みはこちらの方からお願いします。 特別なお知らせ 2024年1月30日 生分解性プラスチックが深海でも分解することが実証されました。 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部より発表されましたのでお知らせします。 なお当実証実験には当協会も参画しています。 詳細はこちら。 2023年7月6日 海洋生分解性プラスチックの識別表示制度を開始しました 日バイオプラスチック協会(以下、「当協会」という。)では、海洋生分解性プラスチックの識別表示制度(以下、「制度」という。)の運用を開始することと致しましたのでご報告いたします。当協会では、海洋生分解性プラスチックの識別表示制度の制定に向け検討を重ねてまいりま

    sarutoru
    sarutoru 2020/10/05
  • 【独自】バイオプラ 国内量産化…環境省、設備新設に補助金

    【読売新聞】

    【独自】バイオプラ 国内量産化…環境省、設備新設に補助金