タグ

ブックマーク / nazology.net (3)

  • 脳細胞に咲く「毒の花」がアルツハイマー病の真の原因と判明! - ナゾロジー

    私たちはとんでもない勘違いをしていたのかもしれません。 米国のニューヨーク大学(NYU)で行われたマウス実験によって、長年アルツハイマー病の原因と考えられてきたアミロイドベータの蓄積は、真の原因が起こした副次的な結果にすぎない可能性が示されました。 研究ではアミロイドベータが蓄積するより「かなり前」の段階で、既にマウスの脳細胞が麻痺状態にあり、「毒の花」と呼ばれる異常な構造が発生している様子が示されています。 アミロイドベータを排除するように設計された薬がどれも効果を発揮できていないのも、真の原因となる「毒の花」を見過ごしていたいたからだと考えられます。 認知能力を蝕む、美しくも恐ろしい「毒の花」の正体とはいったい何なのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年6月2日に『Nature Neuroscience』にて公開されました。

    脳細胞に咲く「毒の花」がアルツハイマー病の真の原因と判明! - ナゾロジー
  • 脱ストレスで「白髪は元に戻る」と明らかに - ナゾロジー

    白黒シマシマな髪はストレスとの激闘を語っていました。 アメリカのコロンビア大学の研究者たちにより6月22日に『eLife』に掲載された論文によれば、ストレスは白髪化を促し、脱ストレスが再黒髪化を促すことを発見したそう。 ストレスと白髪の関係は古くから噂されてきましたが、科学的な因果関係と定量化が人間で行われたのは今回がはじめてとなります。 いったいどんな仕組みでストレスは髪の色を変化させていたのでしょうか? 研究内容はプレプリント版として『bioRxiv』にて無料公開された後に加筆され、今回正式に学術雑誌『eLife』に掲載されました。

    脱ストレスで「白髪は元に戻る」と明らかに - ナゾロジー
  • 練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明 - ナゾロジー

    上達したいなら頻繁に休んだほうがいいかもしれません。 2021年にアメリカの国立衛生研究所(NINDS)の研究チームは、ピアノのような新しいスキルを習得する練習では、頻繁な休憩を行う方が効果的な上達ができるという研究結果を報告しました。 またこの研究では、スキルの上達は練習中には起こらず、休憩中にのみ発生することが示されています。 新しい技術を習得しようとすると、私たちの脳内ではどのようなことが起こっているのでしょうか? この研究にかんする論文は、2021年6月8日付で科学雑誌『Cell Reports』に掲載されています。

    練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明 - ナゾロジー
  • 1