タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (11)

  • 「ChatGPT」「Gemini」の“得意分野の違い”をプロンプト4種で比較してみた

    関連キーワード 人工知能 テキストや画像を自動生成する「生成AI」(ジェネレーティブAI)を、ビジネスの効率化や顧客体験(CX:カスタマーエクスペリエンス)向上に役立てる企業の動きが進む。代表的な生成AIサービスとして、AIベンダーOpenAIの「ChatGPT」とGoogleの「Gemini」がある。それぞれどのような使い方に向いているのか。 稿は、大規模言語モデル(LLM)「GPT-3.5」をベースにしたChatGTPと、LLM「Gemini Pro」をベースにしたGeminiに4種類のプロンプトを投げ、出力された回答を比較した。プロンプトはアイデア出し、コンテンツ作成、計画策定、開発支援の4つのテーマで作成した。 「ChatGPT」と「Gemini」の回答を4つのプロンプトで比較 併せて読みたいお薦め記事 連載:OpenAIGoogleの生成AIを比較 第1回:生成AI“2大ツー

    「ChatGPT」「Gemini」の“得意分野の違い”をプロンプト4種で比較してみた
    sasabon
    sasabon 2024/06/08
  • 「#」はシャープじゃないし「@」はあれじゃない 呼称が“謎”のIT用語

    関連キーワード プログラマー | プログラミング ソフトウェアエンジニアは、IT業界に存在する記号や用語、文字の組み合わせに、いろいろな名前を付けてきた。それらの技術用語とスラング11個の中から、稿は9~11つ目を取り上げる。 用語9.モンキーテール 併せて読みたいお薦め記事 連載:11個のクールな技術用語とスラング 第1回:「宇宙船演算子」「破滅のピラミッド」とは? “謎のIT用語”の正体 第2回:「Null条件演算子」「エルビス演算子」とは? IT用語になぜエルビス? 第3回:「アロー関数」「ダイヤモンド演算子」とは? 知っておくと便利なIT用語 第4回:「論理否定演算子」「シェバン」は何を指す? “あの記号”のなるほどの意味 エンジニアが知っておくべき言葉 「sudo」は“須藤”と読まないし「daemon」は“悪魔”じゃない 正解は? 「できるエンジニア」が使う“魔法の言葉”と、絶

    「#」はシャープじゃないし「@」はあれじゃない 呼称が“謎”のIT用語
    sasabon
    sasabon 2024/03/14
  • 学校が今からでも知っておくべき「生成AI」の“これだけのリスク”

    テキストや画像などを自動生成する人工知能AI技術「ジェネレーティブAI」(生成AI)を実装したツールは、教員の有能な事務補佐役になる可能性がある――。英国教育省(DfE:Department for Education)はこうした見方を示す。ただし教育機関が生成AIツールのメリットを享受するには、あることに注意が必要だ。 だから「“無防備”での生成AI利用」は危ない 併せて読みたいお薦め記事 連載:「生成AI」は教育をどう変えるのか 第1回:“ChatGPT禁止”はただの思考停止 学校は「生成AI」とちゃんと向き合うべし 生成AI関連の注目トピック いまさら聞けない「ChatGPT」と“有力ライバル”「Bard」の基礎知識 ChatGPTこそが「新しい時代の“iPhone”」だ ChatGPTが宣告 「プログラマーはコーディングさえできればよい」時代の終わり 生成AIツールを正しく使え

    学校が今からでも知っておくべき「生成AI」の“これだけのリスク”
    sasabon
    sasabon 2023/06/12
  • プログラミング教材を小学生はどう使っているのか? 学芸大付属小金井小に聞く

    関連キーワード 教育 | 教育IT | 導入効果 | プログラミング 東京学芸大学付属小金井小学校の小池翔太教諭 2020年度実施の新学習指導要領により、小学校におけるプログラミング教育が必須化した。各校の教員は「算数」「理科」といった各教科や「総合的な学習の時間」などの授業の中で、プログラミング教育の要素を盛り込んで授業を進める必要がある。 教員のプログラミング教育を支援すべく、さまざまなベンダーがITを使ったプログラミング教材を提供している。どのようなプログラミング教材があり、それぞれ授業でどのように役立つのか。プログラミング教育に詳しい小池翔太氏に、授業で実際に活用しているプログラミング教材の特徴や活用方法、その成果を聞いた。東京学芸大学付属小金井小学校(以下、小金井小学校)の教諭である小池氏は、同校の「ICT部会」に所属して研究活動に取り組むなど、教育現場のIT活用やプログラミング

    プログラミング教材を小学生はどう使っているのか? 学芸大付属小金井小に聞く
    sasabon
    sasabon 2023/04/03
  • いまさら聞けない「VLAN」とは何か? LAN構築に必須の基礎知識

    関連キーワード ネットワーク | ネットワーク管理 「VLAN」(仮想LAN)は、特定の端末群に応じてネットワークを分割する技術だ。端末は必ずしも物理的に同じLAN(同一のスイッチ配下)に存在しなくてもよい。 併せて読みたいお薦め記事 より広く「VLAN」を知る いまさら聞けない「拡張VLAN」とは? なぜVLANを拡張するのか いまさら聞けない「VPN」と「VLAN」の違い “枯れた技術”が再注目の理由は 企業はトラフィック(ネットワークを流れるデータ)の分離と端末の管理のためにVLANを使用する。エンジニア部門のトラフィックと経理部門のトラフィックを分離するのであれば、それらの部門ごとに個別のVLANを作成する、といったイメージだ。 稿は、VLANの基的な仕組みとメリットをまとめる。 VLANの目的と仕組み VLANは割り当てたアプリケーションのトラフィックだけを配信することで、セ

    いまさら聞けない「VLAN」とは何か? LAN構築に必須の基礎知識
    sasabon
    sasabon 2021/11/05
  • いまさら聞けない「無線LAN」「Wi-Fi」の違いとは? 混同してはいけない理由

    関連キーワード Wi-Fi | IEEE | 無線LAN ビジネス環境における「無線ネットワーク」の概念は複雑になる一方だ。「無線LAN」という言葉が使用される文脈や用途を明確にしておかないと、同じ会話の中でその言葉が意味する対象が違うものになってしまう可能性がある。 ここではBluetoothなど「無線PAN」(パーソナルエリアネットワーク)とも呼ばれる近距離の無線ネットワークや、携帯電話回線など「無線WAN」(ワイドエリアネットワーク)と呼ばれる広域の無線ネットワーク、これらのネットワークにひもづくデバイスについては話題の対象から除外する。そうした無線ネットワークのトポロジー(接続形態)を別にしても、無線LANという言葉だけでもさまざまな文脈で使用される。稿は無線LANと「Wi-Fi」の違いを中心に説明する。 併せて読みたいお薦め記事 無線ネットワークの基を理解する いまさら聞けな

    いまさら聞けない「無線LAN」「Wi-Fi」の違いとは? 混同してはいけない理由
    sasabon
    sasabon 2021/01/12
  • Netflixがカスタマーエクスペリエンス向上に利用する「感情分析」とは

    関連キーワード データ分析 | 機械学習 この数年の間に、AI人工知能技術を使って顔の表情や音声、文字を感情と結び付ける感情分析ツールの開発が進められてきた。まだ早い段階ではあるが、一部の組織はこれを使ったカスタマーエクスペリエンス(CX)の向上に価値を認め始めている。 そうした組織の一つ、Netflixは感情分析を使い、映画の予告編を効率的に短縮して視聴者がもっと手早く映画について判断できるようにすることでCXの向上を図っている。その目標は、人が楽しいと思った映画をその前面に出すことによって、加入者をつなぎとめることにある。 Netflixと組んで同プロジェクトに取り組んだコンサルティング企業Decoupling.coの共同創業者、ターレス・テーシェーラ氏によると、それまでNetflix映画制作会社が提供する予告編を使っていた。だが、これは視聴者の集中力が持続しないため、あまりう

    Netflixがカスタマーエクスペリエンス向上に利用する「感情分析」とは
    sasabon
    sasabon 2020/01/23
  • 「5G」と「4G」を比較 速さだけではない3つの違いとは

    関連キーワード BYOD(Bring Your Own Device) | 無線LAN | ギガビット無線LAN | ネットワーク | ネットワーク仮想化 5G(第5世代移動体通信システム)が幅広く利用できる日が近づいている。それに伴い、5Gのある流れがこれまでの予測とは変化し、LTE(Long Term Evolution)を含む4G(第4世代移動体通信システム)よりも優れた投資対象になりそうな様子を見せている。 調査会社Rethink Technology Researchが移動体通信事業者(MNO)78社を対象に実施した調査によると、5Gには4Gとの差異化要因として次の3つがあるという。 多様性 高密度 仮想化 この3つの特徴によって、これから2025年まで4Gの利用を続けるよりも5Gに投資する方が有利だ、とRethink Technology Researchは予測する。 5Gには

    「5G」と「4G」を比較 速さだけではない3つの違いとは
    sasabon
    sasabon 2019/11/19
  • 小学校の「プログラミング教育必修化」が必要なこれだけの理由 (1/3)

    関連キーワード 教育 | 教育IT | プログラミング 2016年4月19日、文部科学省は「小学校のプログラミング教育の必修化を検討する」と発表した。2020年度からの新学習指導要領にプログラミングを盛り込む方向で議論するとのことで、2016年5月に有識者会議を開くなど、その実現に向けて動き出しているようだ。 既に高等学校では教科「情報」を必修化しており、中学校では2012年に教科「技術・家庭」でプログラミング教育を始めている。これに小学校が加わることによって、日の初等中等教育にプログラミングが必須だという流れが、ある程度定まってきたと捉えることができる。 だが実際にプログラミング教育を実施する教育現場では、そもそもなぜ小学校からプログラミング教育が必要なのかという“そもそも論”は理解されていないだろう。今回は前編「『学校IT活用・IT教育』が日の“救世主”になり得る理由」に続く中編と

    小学校の「プログラミング教育必修化」が必要なこれだけの理由 (1/3)
    sasabon
    sasabon 2016/06/24
  • あきんどスシローが「うまい、安い、早い」本当の理由

    ビッグデータという言葉が社会に広く浸透した昨今、多くの企業がデータ分析に関心を寄せている。任意の視点でデータを可視化できるリッチなダッシュボード機能を持ったBI(ビジネスインテリジェンス)製品も充実し、導入企業は年々増える傾向にある。だが一方で、「データはあるが活用法が分からない」「分析を収益につなげる方法が分からない」といった課題に悩む企業も増えてきた。では一体どのようにデータを扱えば分析をビジネスメリットに還元できるのだろうか? 2013年5月27日、28日に東京・品川で開催された「ガートナー ビジネス・インテリジェンス&情報活用サミット 2013」において、回転ずしチェーンを営む、あきんどスシローによるBI活用事例が紹介された。あきんどスシローでは、すし皿の裏にICタグを張り付けるなどして年間15億件にも上る“ビッグデータ”を収集、活用しているという。同社の場合、これをどのようにして

    あきんどスシローが「うまい、安い、早い」本当の理由
    sasabon
    sasabon 2013/06/27
    年間で1億人、10億皿のビッグデータ
  • 【市場動向】地域医療の再生の鍵を握る医療ITの理想像とは?

    地域医療福祉情報連携協議会 理事長 田中氏 日政府が2012年7月に発表した「日再生戦略」では、重点3分野の1つに「ライフ(健康)」が掲げられ、「医療、介護、生活支援サービスなどの包括提供」「地域医療の再生」などの推進策が盛り込まれた。医療分野のIT化は、経済・社会的な状況や政府・関連省庁の政策、医療保険制度などに影響を受ける。稿では、地域医療連携を推進する非営利団体「地域医療福祉情報連携協議会」の理事長を務める田中 博氏(東京医科歯科大学大学院 難治疾患研究所 教授)が同団体のシンポジウム(12月1日開催)の講演した内容を踏まえ、地域医療におけるIT化の今後を考える。 関連記事 地域医療再生に向けた国家戦略とは? 2012年は「地域包括ケア元年」 医療・介護連携の今後 【市場動向】2020年の在宅医療・介護関連システム市場は約260億円、多職種連携がけん引 地域医療の再生と超高齢社

    【市場動向】地域医療の再生の鍵を握る医療ITの理想像とは?
  • 1