タグ

ITに関するsasabonのブックマーク (10)

  • 孫社長、iPadによる情報武装で「ワークスタイルが変わる」

    ソフトバンクは7月11日、法人顧客向けのイベント「SoftBank World 2012」を開催した。ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は、「iPhoneiPadによるモバイルインターネット時代のビジネス革新」と題する基調講演で、企業によるスマートデバイスの導入事例や、ビジネスに与える影響などについて語った。 孫氏は講演の冒頭、来場者に対してiPhoneAndroidスマートフォン、iPadを持っているか質問し、「iPhoneiPadも持っていないという方は、今日から人生を悔い改めていただきたい。すでに時代から取り残されている」と語り、会場の笑いを誘った。 「(坂)龍馬の時代、武士はほぼ全員が大刀と小刀を持っていた。この両刀を持って初めて戦える状況になる。それくらい現代社会において情報を武器として戦うということは大切で、基的な武士のたしなみではないかと思う」(孫氏) 全社員が使

    孫社長、iPadによる情報武装で「ワークスタイルが変わる」
    sasabon
    sasabon 2012/07/12
  • 回転寿司の経営学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・回転寿司の経営学 TVチャンピオン優勝者で回転寿司評論家が書いた回転寿司屋の経営実態。経営の合理化の典型的な成功例がみえて楽しいニッチなテーマの経営書だ。お客が回転寿司ではどう振る舞うのがお得かわかる内容もあって経営者でなくても楽しめる。 原価率30%以下が一般的な飲業界にあって、回転寿司は原価率が40%~50%が当たり前の世界。人件費や管理コストをシステム面でのハイテク化、IT化によって徹底的に合理化して、競合店が熾烈な競争を繰り広げている。 たとえば、ここで紹介されていたあきんどスシローの導入した「開店すし総合管理システム」は、 「皿の裏側にICチップを付け、単品管理を行うと共にリアルタイムの売れ筋状況を把握することで、いま流すべきネタをコンピュータが指示するという画期的なシステムである。客の性別、年代などを来店時に打ち込み、さらに滞在時間により来店したばかり、30分経過、帰る間際

    sasabon
    sasabon 2012/02/24
    ICT寿司。寿司ソリューションの一端がスゲー
  • ITビジネス情報サイト - 週刊BCN+

    sasabon
    sasabon 2011/08/01
  • http://www.keyman.or.jp/3w/prd/79/10016379/

  • 「国民を守る情報セキュリティ戦略」が発表されました:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    2010年5月11日に内閣官房情報セキュリティセンターより「国民を守る情報セキュリティ戦略」が発表されました。気になるので個人メモを作りました。私の会社の人などが関連している可能性もありますが、私個人は策定や検討などには全然関わっていないという前置きをした上でこちらにアップいたします。 国民を守る情報セキュリティ戦略(PDFファイルへのリンク) (1)前提事項 『内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)』 http://www.nisc.go.jp/index.html 2005年4月(小泉内閣時)、情報セキュリティ対策の中核組織の必要性を重視した政府は、我が国における情報セキュリティ政策の基戦略を決定する「情報セキュリティ政策会議」と、その遂行機関である「内閣官房情報セキュリティセンター」とを設置しました。 主な仕事は 基戦略 国際戦略 政府機関総合対策推進 重要インフラ対策 事

    「国民を守る情報セキュリティ戦略」が発表されました:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    sasabon
    sasabon 2010/07/30
  • 素早い意思決定で競争優位を獲得 働き方を変えたBlackBerryの導入

    消費者に新たなライフスタイルを提案し続けるカルチュア・コンビニエンス・クラブにとって、企画を練り上げる「時間」と、ビジネス戦略を速やかに実行に移す意思決定の「スピード」は、重要な経営資源だ。2009年4月、同社はグループ企業の再編を契機に、ITインフラを刷新。社員間のコミュニケーションを活発化する情報ツールとして「BlackBerry Bold」を導入し、業務生産性を大きく向上させた。 映画音楽ゲームなどの情報コンテンツは、ライフスタイルを形作るものとして欠くことのできない要素になった。こうしたカルチャーを日市場に広く浸透させてきた企業が、1983年創業のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下:CCC)である。新しいライフスタイルの情報提供の“場”として全国1390の店舗を舞台に展開されるTSUTAYAや、会員数3462万人(2010年3月末現在)、日ではおよそ4人に1人が携

    sasabon
    sasabon 2010/05/27
  • IT投資の“ニューノーマル”がやってきた

    「ニューノーマル(new normal)」という言葉をご存知だろうか。経済関係者の一部で流行している造語で、ひと言で説明するなら「2010年から始まる新しい常識、新しい常態、新しい価値観」である。筆者が所属する日経コンピュータは、四半期ごとに日国内のIT投資動向や投資マインドを調査しているのだが、最近の傾向を見ると「IT投資動向でもニューノーマルが当てはまる」と強く感じている。 そもそもニューノーマルという造語は、米債券運用大手ピムコのモハメド・エラリアンCEO(最高経営責任者)が、「世界経済はリーマンショックから立ち直った時、危機前の姿に戻るのではなく、まったく別物になっている」と、著書やセミナーで語ったことから広まったといわれる。 これを受けて、経済アナリストらは「先行きが見通せない現状こそが“常態(ノーマル)”である」「従来の基準や価値観は通用せず、新しい“物差し”が生まれる」など

    IT投資の“ニューノーマル”がやってきた
    sasabon
    sasabon 2010/05/24
  • IT資産の個人的利用を阻止したい - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    「業務に関係のないWeb閲覧が多すぎる!当に仕事の効率に役立っているのか?」……個人支給のPCやスマートフォンが増加している現在、業務外の用途で社内リソースが利用されるケースが増加している。業務効率に悪影響を与えるばかりでなく、セキュリティ上の脅威を呼び込みやすいこういった状況の中で、コストを抑えつつセキュリティを保つ工夫にはどんなものがあるのか。今回はIT資産の個人利用に関して打つべき対策を紹介していく。 ※「IT資産の個人的利用/IT資産の個人的利用を阻止したい」の記事を一部ご紹介します。会員登録を行い、 ログインすると、「IT資産の個人的利用/IT資産の個人的利用を阻止したい」の記事全文がお読みいただけます。 企業のIT資産にはPCやサーバ、ネットワーク機器、プリンタ、スキャナ、ストレージ、あるいはデータそのもの、ソフトウェアなどがある。もっと広くとらえれば紙、照明/冷暖房、オフィ

    sasabon
    sasabon 2009/08/13
  • 日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (4/6)

    型の社会組織が、ITを抑制するように働いた ── 日は柔軟に対応できるといわれたはずなのですよね。ところが、いまは逆のことが起こっている。 野口 それは、GPTの種類によるのですね。「電力の場合にはイギリスに不利な技術変化だったけれど、ITは逆で、日に不利な技術変化だ」というのが、このの主張です。 例えば、ITは1980年代以降のものですから、その頃すでに企業の中堅になっていた世代の人たちが、いま企業において決定権を持っているわけですね。その人たちは、新しい技術に適応力を持っておらず、ITが得意なのは若い人です。だから、もし会社の中でITを活用するようなことになったら、下克上が起こる。 そういう人たちがITの導入に積極的な考えを持つとは考えられません。これは、日型企業のひとつの特徴である年功序列制が、新しい技術の導入に抑制的に働くことを意味します。 ── ITと年功序列という話

    日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (4/6)
  • ユビキタスの次はこれ!? KDDIが目指すアンビエント社会とは - 日経トレンディネット

  • 1