タグ

ブラウザに関するsasadaのブックマーク (8)

  • MS、IE6の利用率低下を祝う--米国でも1%を下回る

    MicrosoftのInternet Explorer Marketingでディレクターを務めるRoger Capriotti氏は米国時間1月3日、Net Applicationsの最新調査で「Internet Explorer 6(IE6)」の利用率が米国で1%を下回ったことをExploring IEブログで報告し、祝した。 米国におけるIE6利用率が1%を下回ったことを発表したHacker News Seattle Meet-upに登場したケーキ 提供:The Windows Blog Capriotti氏によると、オーストリア、ポーランド、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ノルウェーに続いて米国でのIE6の利用率が1%を下回ったという。さらに、チェコ共和国、メキシコ、ウクライナ、ポルトガル、フィリピンなどでも1%を切ったとCapriotti氏は述べている。 同氏は、ブラウザに関

    MS、IE6の利用率低下を祝う--米国でも1%を下回る
    sasada
    sasada 2012/01/04
    IE6か。。。何もかも懐かしい。(w
  • WebアプリとしてのWebブラウザというのはどうか - 妄想科學倶樂部

    自宅と職場、自宅と学校など複数の端末でWebに接続することは、もはや珍しいことではない。まあ職場では建前上、趣味のブラウジングはしていないことになっているが、実際には複数箇所で同じページを見ることも多いと思われる。 SNSBlogのように常駐するものなら、単にブックマークしておくなり開きっぱなしで更新するなりで用が足りるのだが、単発のサイトの場合がちょっと問題だ。現実的な手法としては、SBMに取り込んでおいて後から見る方法やメールで送信しておいて帰ってから開き直す方法などが考えられるが、もうちょっと「自宅と出先で環境を共有」する方法がないものかと思う。 それで考えたのだが、Webアプリとしてブラウザを作ってしまうというのはどうか。つまり、ブラウザの中にブラウザが開く感覚だ。 仮にこれをBrowser on Webとでも呼ぶことにする。 PCを起動し、ブラウザでBrowser on Web

    WebアプリとしてのWebブラウザというのはどうか - 妄想科學倶樂部
    sasada
    sasada 2007/05/25
    メールクライアントや仮想デスクトップをサーバ上に構築する感じに似てる。言われてみればその通りです。ナイス・アイデア!
  • ウェブ2.0時代のウェブブラウザに求めるもの

    ウェブ2.0の次は? なんて話も散々既出だが、肝心のウェブブラウザがろくに進歩してないじゃないか。というわけで、ほろ酔い気分の俺がウェブブラウザの中の人たちに要求したいことが4つほどある。 まずはHTML。IEのCSSの対応のまずさは今や誰もが知るところだが、そもそもHTMLもしょぼい。link要素はいつまで黙殺され続けるのかね。かわいそうに。しかし問題はIEに限ったことじゃない。Fxもデフォルトスタイルがしょぼい。h6とか、見出しなのに米粒サイズになっちゃうし。しかも太字だから読めねーよ馬鹿。文字サイズだけじゃなくて、ボーダーや背景色を与えるようなスタイルもあって良いはずだ。まあそういうことができないのは、HTMLを表示制御言語として使っていた我々のせいだが…。Operaではちょっと違うデフォルトスタイルを選択することもできるが、このスタイルもまたしょぼい。もうちょっと頑張って欲しい。

    ウェブ2.0時代のウェブブラウザに求めるもの
    sasada
    sasada 2007/05/22
    ブラウザはもっと焼け太れ、という話。ま、Web2.0はファットクライアントを目指してるので、当然の要望。いずれネット回線がパンクして繋がりにくくなる頃にウェブ99.9とか出て、軽いデータ転送での表現に回帰するかも
  • 窓の杜 - 【NEWS】米MS、HTML構造やレイアウトを検証できるWeb制作者向けIEプラグインを正式公開

    Microsoft Corporationは9日(現地時間)、Webページの構造を検証できるIE用プラグイン「Internet Explorer Developer Toolbar」の正式版を無償公開した。Windows XP/Server 2003/Vista上のIE6/7に対応し、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Internet Explorer Developer Toolbar」は、IEのエクスプローラバーとして動作するWeb制作者向けのプラグイン。ローカルまたはインターネット上のWebページのHTML/CSS構文を解析でき、レイアウトや色合いの調整、W3Cの文法チェックサービスを利用した構文エラーチェックなど、アクセシビリティに配慮したWebページ作成に便利な機能が多数搭載されている。 エクスプローラバーはWebブラウザー画面の下側へ表示され、上部に各

    sasada
    sasada 2007/05/12
    ほうほう。IE版firebugっぽい。
  • Kestrel(Opera 9.5)とPeregrine(Opera 10)のまとめ (kuruman.org > Kuruman Memo)

    Opera 9.5およびOpera 10に関する情報を追いきれていない人向け。2007年5月4日に公開されたThe Next Wave: Opera 9.5 (Kestrel) and Opera 10 (Peregrine)と、そこからリンクされためぼしい文書の概要です。当該記事を既に読んでいる人にとって目新しい情報はありません。その他のソースに記載されている細かな情報には触れません。また、この記事はA blog? with Σαιτωでも簡単に取り上げられていたものであるため、そこからリンク先を丹念に読んだ方にとっても既知の情報です。 なおMerlinという語が出てきますが、これは現行Operaの愛称です。多くの場合Opera 9.2と読みかえて支障がありません。 引用文中および見出し中のリンクは原文へ、日語概要文中のリンクはこの文書内の適当な箇所へリンクしています。適宜使い分けてく

    sasada
    sasada 2007/05/10
    ものすごく分かりやすかったです。参考になりました。
  • Opera Software訪問記(2) HTML 5が変えるブラウザーの表現能力

    ノルウェーのブラウザーメーカーOpera Softwareが考えるブラウザーの未来。第2回目は、同社が現在注力している“3つの柱”について紹介しよう。具体的には、下記の通りだ。 デスクトップ製品(パソコン用ブラウザー) モバイル製品(携帯電話やPDA用ブラウザー) デバイス製品(ゲーム機など、組み込み機器用ブラウザー) デスクトップ製品では最新のOpera 9.2が登場 まず、パソコン用のブラウザーの分野では、4月に最新版の『Opera 9.2』がリリースされたばかりだ(関連記事)。 Opera 9.2では“Speed Dial”(スピードダイヤル)と呼ばれる新機能が追加された。これは、ユーザーが選択した9つのサイトをサムネイル付きで表示し、ブックマークとして利用できるもの。サムネイルは、サイトの最新状態を反映したものになっているほか、ドラッグ&ドロップで位置や順序を自由に入れ替えられる。

    Opera Software訪問記(2) HTML 5が変えるブラウザーの表現能力
    sasada
    sasada 2007/04/30
    Opera Software訪問記「世界中にいる優秀な人材のほとんどは僕らの会社に勤めていない。だから社外からの意見も含めたアイデアを集約」「組み込み向けのライセンスビジネスは売り上げ全体の8割強を占める重要なビジネス」
  • ついに出る、Adobe Flashの対抗馬 - Microsoft Silverlight | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    15日(米国時間)、ラスベガスで開催されている2007 National Association of Broadcasters conference(NAB2007)において、Microsoftは次世代のメディア体験とリッチ・インターネット・アプリケーションの基盤となるプラットフォーム、Microsoft Silverlightの発表を行った。これは以前Windows Presentation Foundation Everywhere (WPF/E)と呼ばれていた製品であり、既存のWebテクノロジーを最大限活用して高品質のメディア配信を行えるようにするのが目的である。 Silverlightプラットフォームの中核を担うのは、クロスプラットフォームで、複数のブラウザ向けに利用できるブラウザ用プラグインである。対応プラットフォームはWindowsMac OS X、対応ブラウザはInte

    sasada
    sasada 2007/04/18
    対応プラットフォームからLinuxを外した時点で負けっぽい。ビジネスユースのみで喰っていくつもりだろうか。
  • 簡単にブラウザ別CSSを導入するJavaScript (CSS Browser Selector) - youmos

    sasada
    sasada 2007/04/13
    なーるほーどねー。そう来たかー。
  • 1