タグ

2011年5月19日のブックマーク (5件)

  • 「休み時間に全員参加の遊び強制」 「はるかぜちゃん」明かす小学校の異様

    「自由なはずなのに自由ではない休み時間」。ツイッターで3万人以上のフォロワーを集めている「はるかぜちゃん」こと春名風花さん(10)が嘆いている。 子役タレントのはるかぜちゃんが2011年5月10日のツイッターで現在通っている神奈川県横浜市内の小学校の実態を明かした。 「自由の使い方がわからない子が、たくさんいるんです」 この小学校では、各クラスに「遊び係」が設けられ、「休み時間は遊び係のきめた遊びを全員でやらなきゃいけないルール」があるという。 「仲良くもなってないのに強制で全員で遊ばされて、1人はずれると怒られていたときは、放課後になるとなんかドッと疲れて、あ~やっと自由に動けるって思いました。学校終わってからはもう、誰にも会いたくなかった」 5年生となり、赴任してきた担任教師の方針で「自由参加」となった。「ほかの横浜の先生とはぜんぜんちがって、とても自由でのびのびしてます」と喜んでいた

    「休み時間に全員参加の遊び強制」 「はるかぜちゃん」明かす小学校の異様
    sasahira
    sasahira 2011/05/19
    たぶんこの先生は戦ってる。
  • ドメインパーキング

    sasahira
    sasahira 2011/05/19
    「セクシュアリティの目覚めによるアイデンティティの揺らぎとか、自己自認を拒むことを原因としたゲイのホモフォビアなど、ゲイ映画として見ても、テーマがしっかりとしていて硬派な味わい」
  • 「アスタロッテのおもちゃ!」5話 - 懐柔する怪獣

    ハートフル石原かかってこいアニメ。設定が思いの外きわどい。しかし女性上位の視点でエロ設定というのは ありそうでなかったのでは。 年上の女性が年少の子供とセックスとか、女性に主導権がある上で"種違い"とか、設定はガンガン攻めてるけど、実際のやりとりは極めてハートフル。ていうか、ナオヤと女王*1の会話って異なる文化圏同士なので、女性上位でも男性上位でもないスリリングな世界で成立してる会話なんだよな。身分や性差によって人はフォーマット(文法)に支配され、喋らされている場合が多々あるけど、当に自由な者同士が話す会話はスリリングだ。 とはいえ、ナオヤが女王に言い残した言葉、わざわざ言いにいった言葉はアレで当にFAなのか少し疑う事もできる。つまり、夜に忍び込まれ動転したナオヤの最初の発言のフォローをしに行っただけ疑惑。アスハの前でアスハを否定したともとれる発言を裏返す為だけに あざとく再会しに行っ

    「アスタロッテのおもちゃ!」5話 - 懐柔する怪獣
    sasahira
    sasahira 2011/05/19
    「ハートフル石原かかってこいアニメ」
  • 『アスタロッテのおもちゃ』BD1巻がamazonランキングで急上昇! ロリ紳士達が動いたか?|やらおん!

    155 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[] 投稿日:2011/05/18(水) 17:48:54.94 ID:7SDTyAHd0 アスタロッテのおもちゃ!1 [Blu-ray]のランクが急上昇。前回644位→現在190位 161 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 17:49:46.67 ID:5SFds4x2P >>155 何が起きたんだよ 162 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 17:49:48.28 ID:GC+eXOmb0 >>155 遅かったじゃないか… 166 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 17:50:09.39 ID:Mv+rVHQ00 >>155 ようやく時代が追いついたか 167 名前:メロンさんe

    sasahira
    sasahira 2011/05/19
    コメント600件の時点で誰も追崎さんの名前を挙げてないとか何なのよ(新房さんを気にしてるわりに)。
  • 『TIGER & BUNNY』#07 The wolf knows what the ill beast thinks.(蛇の道は蛇) - 法華狼の日記

    絵コンテと演出の小林寛は見た記憶がないし、検索しても参加作品が見つからない。 作画監督の板垣徳宏は、サンライズ生え抜きの新人か*1。 どちらも記憶にないスタッフだが、高層ビル街を縫う長距離アクションや、細やかな動きで修正も行き届いたキャラクター作画は、素直に素晴らしかったと思う。 物語も、特に目新しいことは何一つ見せていないが、無駄のない構成で楽しませてもらった。 前回に登場したダークヒーロールナティックの目的が口封じかと推測しつつ、ヒーローらしく人命救助に奔走したことで推測の適否に答えが出る。悪人に私刑をくだすルナティックと、悪人は生きたまま捕まえることが重要というタイガーの、ちょうど中間にバーニーがいるという人物相関も、わかりやすくドラマがある。 地味にいいところが、複数キャラクターの感情がきちんと繋がっていて違和感のないところ。物語を進めるためにキャラクター描写を犠牲にせず、両立して

    『TIGER & BUNNY』#07 The wolf knows what the ill beast thinks.(蛇の道は蛇) - 法華狼の日記
    sasahira
    sasahira 2011/05/19
    「絵コンテと演出の小林寛」探してみたら夜桜四重奏OADでコンテ+演出。「C」のプロップデザインにも同名の方がいらっしゃるが、タツノコに縁が深い方だろうか?