タグ

ブックマーク / nailwonder.blog44.fc2.com (14)

  • カイト実写ハリウッド映画のその後

    先日、キャストの一人としてサミュエル・L・ジャクソンが公式に自ら発表しました。主演女優も決まっているのですが、まだ言っちゃいけないと言われてるので沈黙です。監督はデヴィッド・エリスで変わりありません。サミュエルが撮影地を言ってしまったので俺も解禁しても良いかな、と言うことで少し補足しますと来年初頭、南アフリカのヨハネスブルクでついにクランクインします! 梅津も出演するかも知れません。半分冗談ですが(笑)。実はアメリカ人のプロデュサーには出たい、と言いましたが例え端役でも契約書を交わさなければならず、まして撮影地が南アフリカなので時間的拘束もあると言うことから…諦めました(T_T)。砂羽に殺されたかったな(笑)。 と、言うわけで来年、また解禁許可がおりた時、報告します。お楽しみに。 写メは制作君がヒルズのプラネタリウムで買ってきたお土産。宇宙を模倣したお菓子だそうです。 前の記事 プチ忘年

    カイト実写ハリウッド映画のその後
    sasahira
    sasahira 2012/12/19
    ほんとに進んでるんだ…
  • 対談本

    以前ブログで触れた対談が洋泉社から7月2日に発売されます。タイトルはオトナアニメCOLLECTIONいまだから語れる70年代アニメ秘話。俺の大先輩に当たる野田卓雄さん、金山明博さん、須田正巳さん、二宮常雄さん、姫野美智さん、大塚康生さん、木村圭市郎さん達とその作品に影響を受けてきた世代のアニメーターたちとの対談。俺は須田さんと対談させていただきました。詳しい詳細は是非、お買い求めになり読んでみてください。秘話満載です。描きおろしイラストも気合いを入れて描きました(笑)。他の先輩たちの対談も読みたいし興味深いですね。俺も小、中、高校の時期に多大な影響を受けリスペクトしてきた作品に関わられている偉大な諸先輩方の対談ですから一見の価値ありです。

    対談本
    sasahira
    sasahira 2012/06/20
    須田さんと梅津さんの対談とな。二宮さんも楽しみだ。
  • 連日の打ち合せ

    ある企画が動き出し連日、打ち合せをしています。久しぶりの監督作なので丁寧に作りたいと思ってますし俺らしさを忘れず個性的な作品になればと。アニメスタイル2号のインタビューで触れていたPVのテレビシリーズです。具体的な情報を発表できるのは先だけど待っててください。スタッフもベテランから若手まで力があり魅力的な人達が揃いつつあります。 早くみんなに伝えてたいですね。 写メは今朝の朝焼けと三鷹にあるうどん屋さん。このうどん屋さん、美味。 前の記事 べるぜバブ打ち上げ 次の記事 新番アニメ コメント 楽しみにしてま~す♪ by Hana URL 2012-04-20 金 05:06:20 編集 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! なんと!!! TVシリーズですか!? MEZZO以来ですよね~ どんな作品になるのか、今から楽しみです。 以前MEZZOの特典映像で、規制やスケジュールの大変さをお話され

    連日の打ち合せ
    sasahira
    sasahira 2012/04/20
    「スタッフもベテランから若手まで力があり魅力的な人達が揃いつつあります」期待。
  • カイト・ハリウッド実写化続報

    公式にアメリカの一部マスコミに発表されたみたいで驚きました(笑)。まだ内緒だと思ってたので。監督はデイヴィッド・R・エリス。この監督の作品は以前、セルラーを見ています。これは面白かったですね。しかし監督候補も二転三転してましたからどうなるのか期待と不安が半々でしたが一先ず決まって良かったです。報じられているように内容はアニメ版と違うのだけどスピリットが同じなら変わっても良いと思っています。むしろ同じシチュエーションでやるなら予算的に大変かと。詳しくは日で公式発表できる時にまたお伝えしたいと思います。みなさん、お楽しみに! 前の記事 秋の気配 次の記事 カップリング曲が違う! コメント ちゃんと企画が動いていた! いやぁ、梅津さん自身からカイト実写版のお話が出てくるとは! ワタクシ個人の考えは『原作は原作の楽しみ方があり、映像作品は映像作品の楽しみ方がある』と、原作と別物になってしまっても

    カイト・ハリウッド実写化続報
    sasahira
    sasahira 2011/09/04
    KITE映画化の件について梅津さん本人から。
  • 作画打ち合わせ終了

    BLOOD・CのOP作画打ち合わせがすべて終了(^-^)。 総勢30名程の原画マンさんたちが参加。凄いメンツが集まりました。上がりが楽しみだなぁ。今回のOP作監はアイジーの黄瀬君が担当するんです。メチャクチャ心強いしとても安心。俺は演出にじっくり専念できるし黄瀬君の素晴らしい作画をどう画面に映えさせるか、楽しみです。スケジュールは厳しいけど最後まで完成度の高いOPを目指して邁進します。また現場スタッフさんの紹介なども随時していきますね。そんなわけでモナカアイスを夜中にべながら仕事してる俺です。美味え゜+。(*′∇`)。+゜。外はまた雨が降ってきました…(。・ω・。) それと原画のお手伝いでアイドルマスターに参加しています。キャラ難しい(;_;)。それとあるゲームキャラデザを数体。何気に今月は忙しいな( ̄~ ̄;) 前の記事 氷室京介チャリティーライブ 次の記事 BLOOD・Cのオープニング

    作画打ち合わせ終了
    sasahira
    sasahira 2011/06/11
    「凄いメンツが集まりました。上がりが楽しみだなぁ。今回のOP作監はアイジーの黄瀬君」「原画のお手伝いでアイドルマスターに参加」
  • BLOOD・Cのオープニング

    今週月曜にようやく終わりましたBLOOD・CのOPコンテ゜+。(*′∇`)。+゜ しかし、これから放送まで余り時間もないのでアイジーの制作一同と力を合わせ現場スタッフみんなと完成に向けて邁進していきます。オンエアをお楽しみしていてください。水島努監督から基コンセプトを聞いてイメージを構築、またキャラデ・原作をCLAMPさんが担当しているのでその世界観を壊さないよう表現できるか課題です。今回は比較的リアル系なキャラデだけどとても雰囲気が良いので色彩や様式的な要素を強めつつアクションも盛り込みながら綺麗で華麗でスタイリッシュで迫力のあるOPに仕上げたいと考えています。連日、作画打ち合わせや撮影、3D、背景、色彩打ち合わせを重ねていくなかで全体像が徐々により明確になってきた感じですね。作画さんたちに関してはまた後程お伝えできればと思います。歌っているアーティストさんに関しても追々お伝えしていき

    BLOOD・Cのオープニング
    sasahira
    sasahira 2011/06/09
    BLOOD・CのOPコンテは梅津泰臣さん。
  • キスアンドクライ企画

    この企画は今から10年前にスタートしてじっくり進めてきました。基的な設定や物語は変わっていません。日々、メインの仕事をこなしながら合間を見て作業してきた企画。時には何ヵ月も今企画に没頭していた時期もあります。ある時期、俺が仕事量が減っていたのはこのためです。今企画はいろんなアニメ誌に画ボードや物語概要を小出しに掲載してます。公式に制作発表してるわけじゃないし水面下で出資交渉してる企画だからすべて情報を公にできないけど何点か今まで掲載しなかった画ボードをお見せします。描いたのは7、8年前なので絵柄は当時のままです。 写メは廃屋電車の中に迷いこんだ主人公の中学生、真音(まいん)の画ボードと金髪中学生不良美少年(笑)、桐野のキャラボードです。《物語概要・真音はある日を境に自身に覚醒した超能力のせいで事件に遭遇し重大な事件に関わっていきます。一方、市民を震えあがらせていた正体不明の連続猟奇殺人事

    キスアンドクライ企画
    sasahira
    sasahira 2011/05/21
    「公式に制作発表してるわけじゃないし水面下で出資交渉してる企画」待つ。
  • べるぜ2期エンディング納品

    放送ギリギリで間に合いました…(@_@;) 写メはシーンの1ショット。俺が原画を描いたカットです。今回も上手くて工夫してくれる原画のみなさんが多数参加してくれたので見応えのあるカットがたくさんあります。それぞれご紹介したいんだけど人の了承が必要なのでいずれまた。日曜、観ればエンディングテロップで確認できますよ~。もろもろ込みでオンエアをお楽しみに(^-^)!色彩、美術、撮影、編集、CG、動画、仕上げ、そして制作のみんなの力に改めて感謝!(^^)v ちなみに前回の写メに写ってたはシポグーじゃありません^ロ^;。体の模様は似てるけど見知らぬ野良ちゃんです。TUTAYAの裏にある駐車場で偶然出会ったであまりにもシポグに似てたから写メったんです。近づいたら逃げていきました(笑)。 そんなわけで昨日は納品が終わって13時間くらい爆睡しました。寝すぎて腰が痛て…。 前の記事 テガミバチ画集shi

    べるぜ2期エンディング納品
    sasahira
    sasahira 2011/04/02
    原画あり。
  • べるぜバブ2期ED・歌はしょこたん!

    曲のタイトルは「つよがり」。実はじっくりと中川翔子さんの歌を聴いたの初めてなんです。今までにアニメ主題歌を歌っているのは知ってたしちらっと耳にしてたりはしてたんだけどCDで聴いたことなかった。今回、EDを担当することになって歌がしょこたんだと知ってとても楽しみにしてました、どんなヴォーカリストなんだろうと…。素晴らしかったです! 曲も俺が大好きなテイストで映像イメージが大いに刺激されてコンテも楽しく描けたし、しょこたんの声がとても心地よかった(*^_^*) ipodに入れて200回くらいな聴きましたね。 先日カッティングしてきたけど曲と絵がばっちりシンクロしてて手応えを感じてきました。それ町OPを気に入ってくれた人ならべるぜ2期EDも裏切らないと思います。放送予定は4月3日です。ただ震災による局側の自主規制が厳しくなっていて今、放送中アニメは表現変更を求められているのが実情。EDもなんらか

    べるぜバブ2期ED・歌はしょこたん!
    sasahira
    sasahira 2011/03/25
    「震災による局側の自主規制が厳しくなっていて今、放送中アニメは表現変更を求められているのが実情」べるぜ2期OPは梅津コンテ。
  • それ町・原作者

    下井草のあるお店でそれ町・原作者の石黒正数さんとお会いしました。新房監督やポニーキャニオンの野島さん、エンターブレインの志岐さんたちも交えて会。石黒さんにそれ町漫画の創作話しを聞きました。キャラの名前の由来も面白かったな。まだまだ聞きたいことがあったけど話題がいろいろ脱線するので次回に持ち越しです。新房監督と俺が組んだ破裏拳ポリマー・リメイク版がお気に入りだと話されてましたよ。新房監督のアクション演出はカッコ良かったし演出も斬新でしたからね。またコンテ切ってよ新房監督(o^∀^o)。それと俺の18禁版メゾ・フォルテ!。まさか18禁バージョンを石黒さんが見てたとは思わなかったのでビックリしました(//∀//)。お約束したブツ、お楽しみに石黒さん(笑)。アキラにも特別な思い入れがあるようです。 また声優さんの話題も出て歩鳥を演じている小見川さんはピッタリのイメージだと石黒さんは話してましたね

    それ町・原作者
    sasahira
    sasahira 2010/10/26
    「俺の18禁版メゾ・フォルテ!。まさか18禁バージョンを石黒さんが見てたとは」あれはよい作画アニメでもある
  • それでも町は廻っている・OPオンエア版納品

    オンエア版OPを局に納品しました。放送は10月7日深夜です。今日ですね!それで今、DVD用OPバージョンの作業をしてます。実はスタッフクレジット表記に局からNGが出て放送バージョンはコンテと違う形で納品したんです。なぜNGなのかはDVDが発売されたら見比べてください(笑)。すぐ判ります。コンテ通り放送出来なかったのは残念だけど局の基準も勉強になりましたね。クレジット表記にとても敏感で読みやすい演出が基。俺はかなり変化球を投げたので(笑)NG理由を聞いて、成る程そりゃ無理だなぁと納得しました。放送バージョンも一部、DVDバージョンを使用してるカットもあって判る人には判るかと思います。それとパンチラもNG(笑)。毎回OPにパンチラもまずいか…DVD版で堪能してください。重ね重ね明日の深夜からスタートです! そしてコンテバージョンOPがどんなかは是非是非DVDをお買い求めご確認くださいませ(^

    それでも町は廻っている・OPオンエア版納品
    sasahira
    sasahira 2010/10/06
    何をやらかしたのか梅津さん。
  • テガミバチ3期エンディング

    それ町OPとほぼ並行してテガミバチ3期のエンディングも担当してました!コンテ・演出・作監です。さすがにそれ町とほぼ同じ納期だったので超大変でした(><)…脱力。テガミEDはゴーシュからノワールへの変換がテーマ。今回、敢えてカットを割らず長回しでじっくり映像を作り込みました。なのでカット数は少なくしています。実はC‐1はテレビ放送じゃ見れないそうです。テガミの放送フォーマットだと予告映像の18秒がEDにい込むんだそうです。なのでED曲は聞こえるのに頭は予告が流れるという変わったやり方のためC‐1はDVD版でしか見れないらしいです。残念だなぁ…このC‐1はとても印象的なラグとニッチの映像なんです。作画は高橋しんや君が担当してくれてメチャメチャ素晴らしい動きで綺麗(☆。☆) 是非、DVD版をご覧ください。EDはノワール、ニッチ、ラグ、ロダ等がメインで描かれていきます。漫画を読んでニッチのラグへ

    テガミバチ3期エンディング
    sasahira
    sasahira 2010/10/01
    梅津泰臣がコンテだけじゃなくて原画もやってる
  • 「それでも町は廻っている」OP絵コンテ

    先日、描き終った秋番のコンテはシャフト制作「それ町」のOPコンテです。監督の新房さんからは2つ、あるオーダーを受け曲を聴きながらイメージを構築しました。どんなOP映像かはオンエアをお楽しみに。この原作は数年前に偶然読んでて知ってました。主人公の歩鳥は表情豊かで自然体で好感の持てる親しみやすいキャラだからOPもその魅力を生かせるよう工夫しました。原画メンバーも実力者が揃ってますから良い仕事をしてくれると期待してます。新房さんと仕事で組むのは破裏拳ポリマーのリメイク版以来だから当に久しぶり。その時から新房さんは発想力や映像センスが面白くて作画マンやスタッフをやる気にさせ楽しませるコンテを描いてました。年齢もほぼ同じだから共通言語も多くてしかも同じ福島出身。どこか共犯関係みたいな感覚が俺にはあります。絶望先生と化物語はタイミングが合わなくて参加出来なかったのが申し訳なくて…なので今回は自作のO

    「それでも町は廻っている」OP絵コンテ
  • 吉祥寺のROCK INN

    昨日は暖かくてメチャ天気が良かったのになんじゃこの寒さ(◎-◎;)!マフラー引っ張り出してしもたよ…。で、昨日、仕事の合間に吉祥寺に出向いてアンプとヘッドホンとドラム スティック買ってきました。昔、知人からエフェクターとアンプを安く買ったんだけどしばらく使わないで放置状態にしてたら不具合が生じて悲しい事に(>_<) なので新品をゲット。店の店員さんが「けいおんってアニメの影響で女のお客さんがギブソンのレスポール買っていくんですよ。在庫がなくなりましたねぇ」と言ってて当なんだぁと感心(笑)。ドラム スティックは制作の村崎君に渡して練習させます。今夜、スタッフが帰ったら防音の会議室でギター練習だ(≧▼≦)! 前の記事 主題歌 次の記事 ゴールデン エッグ コメント う~ん、、、 けいおんは当に中身が無いですからね~ 今を象徴している作品だと思います。 好き嫌い以前に、何もない。 虚無。 け

    吉祥寺のROCK INN
    sasahira
    sasahira 2010/04/13
    梅津泰臣までけいおん!の影響ってことはないと思うけど。
  • 1