タグ

CSSに関するsaseのブックマーク (90)

  • こんなHTMLとCSSのコーディング規約で書きたい - Qiita

    HTMLCSS のコーディングルールを作ろう HTMLCSS のコーディング規約を中心に、メンテナンス性の良い HTMLCSS をコーディングする際に重要だと思うポイントをまとめています。 誰に向けた記事か この記事には、HTMLCSS を書く人に役立ちそうな内容が書いてあります。 特に初級者から中級者の方で、HTMLCSS を一通り学習した方からの反応が良いです。 まだ HTMLCSS の学習を始めて間もないという方は、先に案件やプロジェクトをこなしコーディング経験を積むことをお勧めします。経験を積むとよりこの記事の内容への理解が深まるはずです。 HTMLCSS を書くときに大切なポイント2点 HTMLCSS を書くときに大切だと思うことを書きます。 1. HTMLCSS を書かない あなたがいま書いている HTMLCSS は、

    こんなHTMLとCSSのコーディング規約で書きたい - Qiita
    sase
    sase 2017/03/28
    わかりやすく納得感ある
  • レスポンシブWebデザインのサイトを作るときのMedia Queriesの順番を考えてみた | A40

    ちょうど今レスポンシブWebデザインのサイトを制作しているのですが、Media Queriesで画面サイズ別にCSSを記述していくときにどのような順番で記述すればよいのか、改めて調べてみたらいろいろ迷ってしまいました。 今までいろいろなやり方を試してきたのですが、一度整理してみたいと思います。 記述方法の種類 一般的なMedia Queriesの記述の方法としては、以下のようなやり方があります。(ブレイクポイントを480px、768px、980pxとした場合の例です) 1. PCのスタイルから記述していく方法 デフォルトでPC用のスタイルを定義し、タブレット/スマートフォン用のスタイルはMedia Queriesを使って上書きしていくPCファースト的な方法です。 /* デフォルト:980px以上用(PC用)の記述 */ @media screen and (max-width: 979px

    レスポンシブWebデザインのサイトを作るときのMedia Queriesの順番を考えてみた | A40
  • このスマフォ・タブレット用メディアクエリは危険!

    Updated 2013.10.03 / Published 2013.10.03 当初はスマフォ・タブレット専用のメディアクリエがどうにか作れないものかを考えていたのですが、どうしても解決できない点があったために無理があると判断しスマフォ・タブレット専用のメディアクエリはボツ企画へ、そして逆にドツボにはまる可能性のある危険なメディアクエリを三段階評価でいくつかご紹介します。 案件の予算や納期からレスポンシブデザインにできないという場合は少なくありません。そこで特定のデバイスにだけ、最適化を行うためにメディアクエリを使われることがありますが、そこには次のような思わぬ落とし穴があります。 iPad用メディアクエリの危険 iPad用のメディアクエリとしてよく紹介されているのが次のコードです。 @media only screen and (min-device-width : 768px) a

    このスマフォ・タブレット用メディアクエリは危険!
    sase
    sase 2014/05/14
    “デバイス・ピクセル比だけをキーにしてスマートフォンかどうかを判別する使い方はとっても危険”
  • レスポンシブ・ウェブデザインでの CSS コードの書き方 | Yomotsu net

    いわゆるレスポンシブ・ウェブデザイン、つまりメディアクエリーを採用した Web サイトを構築する際の一番管理しやすいと感じるコードの書き方をまとめました。ただし、あくまでも個人的な、経験から感じた意見ですので絶対ではありません。 CSS のコードの配置広く知られている方法はいくつかあります。 CSS ファイル自体を分ける方法 @media 規則で 1ファイル内にメディア特性単位に書く方法 @media 規則で 1ファイル内にパーツ単位で書く方法 それぞれをコードで表すなら以下の書き方が該当します。 方法1 : CSS ファイル自体を分ける方法この方法は管理が大変でおすすめできません。これでファイルごとコード分割されてしまったらコード検索しづらいわけです。 <link rel="stylesheet" href="desktop.css" media="(min-width:769px)">

    レスポンシブ・ウェブデザインでの CSS コードの書き方 | Yomotsu net
  • Animatable: One property, two values, endless possiblities

    box-shadow ◀ ▶ From: 0 0 black To: 0 150px 10px -50px rgba(0,0,0,.5) Author: @leaverou Tweet

    sase
    sase 2013/07/04
    CSSでアニメーション
  • Creative Button Styles

    Note that on mobile devices the effects might not all work as intended. Button Button Button Button Button Button Button Button Button Button Button Button Button Button Yes No Add to cart Bookmark Favorite Settings Send data Continue Return Continue Return Add to cart Delete Settings Add to cart Delete Settings Button Button Button Button Button Button Button Button Button Button Button Button Cl

    sase
    sase 2013/07/04
    フラットなボタン。アニメーションつき
  • word-wrap-スタイルシートリファレンス

    word-wrapプロパティは、W3Cで審議中の仕様をInternet Explorerが独自に採用したもので、 表示範囲内に収まりきらない単語がある場合に、単語の途中で改行するかどうかを指定するに使用します。 尚、日語の単語の途中で改行させたくない場合には、word-breakプロパティを使用してください。 word-wrapプロパティは、CSS3で標準採用されるかもしれません。 ■値 normal 単語の途中で改行はしません。この場合、必要に応じて表示範囲を拡大します。 break-word 必要に応じて単語の途中で改行します。 スタイルシート部分は外部ファイル(sample.css)に記述。 p.sample1 {width:150px; background-color:#99cc00; word-wrap: normal;} p.sample2 {width:150px; ba

    sase
    sase 2013/02/13
    へえ! メリーポピンズの歌に「世界で一番長い言葉はsupercalifragilisticexpialidocious」という歌詞がありますが、この言葉は造語です。実在の単語ではfloccinaucinihilipilificationが最長で、意味は「法的に無価値なものと見なすこと
  • 147 Colors Grid - CSS Color Names

    Filter colors: All 148 Aqua 8 Blue 16 Brown 16 Cyan 5 Gray 35 Green 19 Orange 6 Pink 6 Purple 18 Red 9 Yellow 10

    sase
    sase 2012/07/23
    CSSで定義されている147色の色名が表示されるサイトとのこと
  • Simple jQuery Dropdowns

    DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! There are lots of dropdown menus already out there. I’m not really trying to reinvent the wheel here, but I wanted to try to do something slightly different by making them as dead simple as possible. Very stripped down code and minimal styling, yet still have all the functionality typically

    Simple jQuery Dropdowns
  • CSSで半透明、opacityとrgbaの違い - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日はちょっとCSSのメモです! 半透明について! opacityを使った透過 #testOpacity { -ms-filter:"progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(Opacity=40)"; /* IE */ filter: alpha(opacity=40); /* IE */ -moz-opacity:0.4; /* Firefox(old) */ -khtml-opacity: 0.4; /* Safari(old) */ opacity: 0.4; } Opacity test! opacityは子要素まで全て透過する。 RGBaを使った透過 #testRgba { background: rgba(0, 0, 0, 0.4); /* RGBを10進数(0〜255)で指定、不透明度を0〜1.0で指定 */

    CSSで半透明、opacityとrgbaの違い - ぼくはまちちゃん!
    sase
    sase 2012/06/01
    background-color:rgbaは、要素の背景色のみ透過する
  • はてなにおけるCSSメタ言語(CSSプリプロセッサ)の導入について - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:tikedaです。数年前から登場して以来、利用されるケースが増え続けているCSSメタ言語(CSSプリプロセッサ)。近年、様々な大規模サービスへの導入が進む中、はてなのサービス開発においても導入を行うため、2012/3/6に勉強会を実施しました。その内容を公開いたします。CSSメタ言語そのものの説明よりも、社内導入の為に必要な内容が中心となります。 アジェンダ どんなものがあるか 導入の背景と目的 はてなでの選択 何がやれるか どう使うか 事例・実演 運用ルール 今後の展望 どんなものがあるか Sass(scss,sass) http://sass-lang.com/ Less http://lesscss.org/ Stylus http://learnboost.github.com/stylus/ Tass http://cho45.github.com/tasscs

    sase
    sase 2012/04/02
    CSSプリプロセッサというのか、今日はコレ系が目にはいいてくる。デザイナー目線のレポートらしい。
  • Sass、そしてSassy CSS (SCSS)

    CSSを拡張したメタ言語であるSass、そしてその別文法として定義されたSCSSについて、960.gsなどのCSSフレームワークと絡めて、Sass (主にSCSS)の良さを解説する。 CSSフレームワーク Sass Sassy CSS aka SCSS SCSSCSSフレームワーク 2カラムレイアウトの作成 clearfixやReset CSSの組み込み カラム幅の変更 カラムの入れ替え SCSSで完結することの意義 まとめ 最後に CSSフレームワーク 960.gsやBlueprint、BlueTripなどCSSフレームワークと呼ばれるものは色々ある。フレームワークと名乗るだけのことはあって、それらの生産性はとても高い。テンプレートで適切にクラス名やIDを埋め込むだけなので、複雑怪奇なCSSコーディングを意識することなく誰でも簡潔にきれいなカラム・レイアウトを作成できる。 HTML 4

    sase
    sase 2012/04/02
    こういうのあるのか!これがプログラミングか!
  • CSSや画像の命名規則について - kojika17

    コーディングで時間のかかる要素の1つとして、id,class名や画像名などの命名規則が挙げられます。 特に中規模、大規模のサイトで、適当な名前を付けると名前が被る確率が上がり、 その結果、画像の上書きや不要なプロパティがかかってしまうなど、よくない結果になることも考えられます。 一つの例として、私の命名規則について紹介してます。参考程度に読んで頂けると幸いです。 カテゴリに分類して、つなげる。 ページのどの位置に属すか分類し、つなげる方法を取っています。 基的に、CSSや画像名は同じにします。同名にすることで、名前を考える手間も省け、変更箇所の特定がしやすくなります。 例: CSS #top-side-nav 画像 top-side-nav-home.png top-side-nav-company.png 上記のように命名することで、 デザインを見なくても、どのような箇所に使われている

    CSSや画像の命名規則について - kojika17
  • Webデザイナーでもできる、サイトのパフォーマンスをあげる5つの方法

    Webデザイナーでもできる、サイトのパフォーマンスをあげる5つの方法 2011-08-28 Webデザイナーが、Webサイトのパフォーマンスを重視する傾向はあまり無いように感じますが重要なことです。 Googleでは、0.5秒遅くなると、検索数が20%減少する amazonでは、0.1秒遅くなると、売り上げが1%減少する という報告もあるようです。Webサイトのパフォーマンスはコンバージョンにも影響する大切な部分。 今回はWebサイトのパフォーマンスを上げる方法を取り上げます。 パフォーマンスアップの前に 応答時間の限界 0.1秒までなら、結果はコンピューターではなく、ユーザーによって引き起こされたように感じる。 1秒までなら、"遅れている"と感じるが、ユーザーの思考は途切れずに、自由に動いていると感じる。 10秒までになると、ユーザーがコンピューターに振り回されている気持ちになり、ストレ

    Webデザイナーでもできる、サイトのパフォーマンスをあげる5つの方法
    sase
    sase 2011/11/30
    CSS読んでからJS読むように記述すべし。CSSの記述はidから…今までのオレ…。実際どのくらい変わるんだろか?
  • [CSS]まるでFlashのように画像とキャプションをアニメーションで替えるテクニックいろいろ

    画像をホバーすると、小気味良いアニメーションを伴ってキャプションに替えるCSS3のテクニックを紹介します。 デモは10種類あり、CSSでここまでできるのか!って感じです。 Original Hover Effects with CSS3 [ad#ad-2] 基となるHTMLとなるCSS 必見の10種類のかっこいいデモ 基となるHTML HTMLは非常にシンプルです。 キャプションはタイトルとテキストをdiv要素で内包しclassに「mask」をつけ、そのキャプションと画像をdiv要素で内包します。 <div class="view"> <img src="image.gif" /> <div class="mask"> <h2>Title</h2> <p>Your Text</p> <a href="#" class="info">Read More</a> </div> </d

  • CSSで垂直中央を実装する【css tips】

    CSSで垂直中央を実装する【css tips】 vertical-alignの使い方の続きです。 vertical-align:middleでの垂直表示は説明しましたが、あの方法ですと2行以上の場合は利用できないです。 2行以上の場合に垂直中央表示をするにはpositionプロパティを利用します。 (X)HTMLソース <div> <p>中央に表示<br />したい文字</p> </div> CSSソース div{ width:200px; height:200px; background:#39FF6B; position:relative; } p{ position:absolute; top:50%; left:50%; margin-left:-2.5em; margin-top:-1em; } サンプル positionを使いp要素の開始位置を中央に設定します。 その後にmar

    CSSで垂直中央を実装する【css tips】
  • CSS3でbackground(背景画像とグラデーションを同時に)指定するときの注意。/ライブラリー : アファメーションで独立・起業・夢実現。「いきなり!社長宣言!!」-“夢は口に出すことで実現する!”というアファメーション

    アファメーションで独立・起業・夢実現。「いきなり!社長宣言!!」-“夢は口に出すことで実現する!”というアファメーション:ライブラリー 2011年4月23日 CSS3はガシガシ使うべし。 最近、ChromeやSafari、Firefoxなど対応するブラウザも増えてきて、そろそろ積極的に使ってもいいんじゃないか?っていう雰囲気のCSS3。 角丸やドロップシャドウなど、いままでどうしても画像に頼らざるをえなくて、その分余計なコードや作業が必要だったものが、CSSの設定だけであら不思議!? htmlのコードはそのままに、見た目を簡単に変えることができます。 ウェブ屋にとって、まさに『待ってました』のCSS3ですが、背景画像とグラデーションを同時に指定する場合、注意が必要です。 背景画像が出ない! 今回は透過PNGとグラデーションを指定するという単純なもので、グラフィックツールで作ったカンプをもと

    sase
    sase 2011/08/05
    指定の順番が大事.『背景の指定,グラデーションの指定』
  • クロスブラウザはもう古い! HTML5+CSS3時代のプログレッシブ・エンハンスメント

    クロスブラウザはもう古い! HTML5+CSS3時代のプログレッシブ・エンハンスメント:一撃デザインの種明かし(15)(2/2 ページ) プログレッシブ・エンハンスメントでサイト作成のポイント 続いてプログレッシブ・エンハンスメントでサイトを作成するときに気を付けるポイントをまとめてみました。 CSS3プロパティにはベンダプレフィックスを付ける CSS3を用いる際、CSS3のプロパティには「-webkit-」「-moz-」などのベンダプレフィックスを付ける必要があります。これはW3C(Web技術の標準かを進める団体)で草案段階であるCSS3プロパティを、各Webブラウザが先行実装しているためです。 すでにべンダプレフィックスなしで実装されているブラウザも出始めていますが、しばらくはべンダプレフィックスを付けて指定することになるでしょう。 ベンダプレフィックスを付けると以下のようになります。

    クロスブラウザはもう古い! HTML5+CSS3時代のプログレッシブ・エンハンスメント
    sase
    sase 2011/05/25
    CSS3使うときに便利なツール集
  • HTML5 & CSS3 ブラウザ別サポート状況

    What is an IP Address? An IP (short for “Internet Protocol”) address is a unique number assigned to every machine that connects to the internet. Nowadays, you can have multiple computers behind a router that share a single IP using Network Address Transformation (NAT). If you have ever used a wifi hotspot to access the internet, you’ve shared an IP address with someone. What’s the Difference betwe

    sase
    sase 2011/05/25
    HTML5とCSS3のブラウザごとの対応表
  • 【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。

    ネットで検索をすると CSS のテクニックが山ほど公開されていますが、実際に商用サイトの制作をしていて個人的に利用する頻度が高いテクニックの BEST 5 をご紹介します。 ちょっと凝ったデザインのサイトをコーディングする時に、これらのテクニックに助けられることが多いです。どれも覚えておいて損はないものばかりです! IE6 でも min-height を使う 例えば、異なる高さのブロックを float しつつ底辺のラインを揃えたい時などに、「IE6 が min-height に対応していたら楽なのに!」と思うことがありますが、以下のテクニックを使えば IE6 でも min-height(相当)の適用が可能になります。 [CREAMU]CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法『Easiest cross-browser CSS min-height』 IE6 に mi

    【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。
    sase
    sase 2011/04/14
    よくあるIE6対応が,5つまとまってる。よくあるものだが忘れる場合もよくある。