タグ

ブックマーク / web.w3g.jp (3)

  • dl要素

    Updated 2013.09.27 / Published 2005.09.24 dl要素(definition list)は定義型リスト(説明付きリスト)を作ります。定義型リストは項目とその内容から成り立ち、dt要素に用語をdd要素にはその用語の定義(説明)を記述する場合等に用いられます。 dl要素内には dt要素、または dd要素のどちらか1つを単独で含めて使用することができますが、項目部分のdt要素を先行させ、そのあとに続いてそれを定義するdd要素を組み合わせた形で使われるべきです。項目とその定義の関係は1対1である必要はありません。複数の定義をもつ場合には、ひとつのdt要素に対して複数のdd要素を指定すると良いでしょう。逆に複数のdt要素に対してひとつのdd要素でも、また、複数のdt要素に複数のdd要素で構成することもできます。 バージョン HTML4.01(S,T,F) XHT

    dl要素
    sase
    sase 2014/11/27
    用語とその定義を示す場合も(<dfn>)。1つのdl要素の中で、同じ内容を持つdt要素が複数あってはいけない
  • このスマフォ・タブレット用メディアクエリは危険!

    Updated 2013.10.03 / Published 2013.10.03 当初はスマフォ・タブレット専用のメディアクリエがどうにか作れないものかを考えていたのですが、どうしても解決できない点があったために無理があると判断しスマフォ・タブレット専用のメディアクエリはボツ企画へ、そして逆にドツボにはまる可能性のある危険なメディアクエリを三段階評価でいくつかご紹介します。 案件の予算や納期からレスポンシブデザインにできないという場合は少なくありません。そこで特定のデバイスにだけ、最適化を行うためにメディアクエリを使われることがありますが、そこには次のような思わぬ落とし穴があります。 iPad用メディアクエリの危険 iPad用のメディアクエリとしてよく紹介されているのが次のコードです。 @media only screen and (min-device-width : 768px) a

    このスマフォ・タブレット用メディアクエリは危険!
    sase
    sase 2014/05/14
    “デバイス・ピクセル比だけをキーにしてスマートフォンかどうかを判別する使い方はとっても危険”
  • HTML5についてのおさらい|Web制作 W3G

    Updated 2010.07.29 / Published 2010.07.29 これからHTML5を使いはじめようという方に向けたHTML5のおさらいです。HTML5の記述方法にはじまり、導入にあたって間違いやすいところや勘違いしがちなところをまとめてあります。 hgroup, header, footer要素の説明を含めた続きもあります(続HTML5についてのおさらい)。 HTML5の記述方法 まず最初に、必ずDOCTYPE宣言を行います。HTML5には公式のDTDがないので、すごくシンプルになっています。 <!DOCTYPE html> 続いて、html要素にドキュメントの言語を宣言します。 <html lang="ja"> そして順番にhead要素ときて、文字エンコーディングの指定ですが、charset属性が新たに利用できるようになりました。 <meta charset="UTF

    HTML5についてのおさらい|Web制作 W3G
  • 1