働に関するsashimのブックマーク (32)

  • おっぱいが大きかったので会社員を辞めてポールダンサーになった話 - 今夜、どこで寝る

    もう時効だと思うし、この話をこれ以上胸に秘めておきたくないので書いておく。 おっぱいが大きくて悩んでる皆様、そして会社員を辞めて好きなことをしたい皆様に贈ります。 追記 2018年11月21日、書籍化しました。 2011年の7月、私は渋谷のITベンチャー企業をやめてポールダンサーになった。 辞めたいことを伝えた6月上旬、上司との面接で「どうして辞めたいの?」と聞かれて、「ポールダンスに専念したいので辞めます!」と言った。上司は困り顔と笑い顔の中間みたいな顔をしてた。そりゃそうだ、入社からまだ半年しか経ってない。 確かに、私はそれまで趣味で1年半ほどやっていたポールダンスをもっと頑張りたい!と思っていた。折しも311、東日大震災の直後。自分が受け持っていたウェブマガジンやSNSの運用と言った仕事は、地震の直後にあっという間に中止や延期になり、会社の中での自分の存在意義を危うく思った。命の儚

    おっぱいが大きかったので会社員を辞めてポールダンサーになった話 - 今夜、どこで寝る
    sashim
    sashim 2016/11/14
    私なんかせいぜいメガネだろうから、彼女の受けた衝撃はさぞかしのものだったろうなぁ。
  • 首都圏を襲った雪から生まれた迷アナウンス : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    首都圏を襲った雪から生まれた迷アナウンス : 市況かぶ全力2階建
    sashim
    sashim 2016/01/18
    こうなる前に帰宅できて良かった…
  • スター・ウォーズに学ぶ「勝つ組織・負ける組織」の法則 : 市況かぶ全力2階建

    空売りレポート屋に攻め立てられるレーザーテック、ペライチの否定文では耐えきれず2ページの否定文を追加投入して応戦

    スター・ウォーズに学ぶ「勝つ組織・負ける組織」の法則 : 市況かぶ全力2階建
    sashim
    sashim 2015/12/20
    でも滅びてないんだよなぁ。
  • 「東北弁に強い」テープ起こし会社、ニッチで重要な業務:朝日新聞デジタル

    「東北弁・東北なまりのテープ起こし、お任せください」。こんなコピーの広告がツイッターで話題になった。広告主は、仙台市宮城野区の速記・テープ起こし専門業者「東北議事録センター」。方言を巡る世代間ギャップや聞き分けの苦労、震災被災者の聞き語り――。その業務内容を聞くと、ニッチながら根強いニーズが見えてきた。 広告が載ったのは、日弁護士連合会(日弁連)が発行する弁護士向け情報誌「自由と正義」。「法曹界において高い信用と実績・地方議会会議録で東北一の実績」「法廷提出用の証拠録音で、東北弁・東北なまりでお困りの際は、ご連絡ください」とうたっている。 ツイッターでは、「東北弁…分からん」「一口に東北弁と言ってもかなり違うけど大丈夫?」「きっと需要あるんだろうな」といった反応があった。 東北弁に強み「他に聞かない」 東北議事録センターは、1973年創業。テープ起こしを専門とした業者は東京など大都市圏に

    「東北弁に強い」テープ起こし会社、ニッチで重要な業務:朝日新聞デジタル
    sashim
    sashim 2015/05/07
    確かにそういう需要ありそうだもんなぁ。
  • ある高齢のイラストレーターとその家族の話 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ある高齢のイラストレーターとその家族の話 : 市況かぶ全力2階建
    sashim
    sashim 2015/05/05
    自分の仕事に値段つけるの難しそう。
  • スーパーのヤオコーが全店臨時休業、さいたまスーパーアリーナで大運動会のため : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    スーパーのヤオコーが全店臨時休業、さいたまスーパーアリーナで大運動会のため : 市況かぶ全力2階建
    sashim
    sashim 2015/02/25
    トシちゃんも出てるんだ!
  • 「書くだけで人生がうまくいく嫌なことノート」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    書くだけで人生がうまくいく嫌なことノート: 嫌なことを「カイゼン」すると、時間管理がうまくなる さまざまな会社を生まれ変わらせてきたトヨタの「カイゼン」。この、“ムダの発見と改善を徹底的にやる”ということを日々の仕事に応用することで、時間管理がうまくなります。(2015/1/7) 書くだけで人生がうまくいく嫌なことノート: 「嫌なこと」には顧客心理が隠されている 人間は「嫌なこと」が何よりも嫌いです。企画やアイデアは難しく考えず、嫌なことを入り口に考えてみましょう。嫌なことを解消することができるものなら、ヒットする確率は一気に上がります。(2014/12/24) 書くだけで人生がうまくいく嫌なことノート: 「悪口言って100万円」の広告を出したユニクロ 企業が気付かないうちにお客さまにしている「嫌なこと」を知る方法があります。それはお客さまからのクレーム。今回は、クレームを経営にうまく生か

    sashim
    sashim 2014/11/07
    好きなこと・やりたいことを書けというのはよくあるけど、嫌なことを書けは新鮮。
  • マイナスの感情も受け入れよう――「自分と向き合うこと」が実力の発揮につながる

    1981年、東京都生まれ。株式会社リコレクト代表。メンタルトレーナー。高校卒業後、単身ヨーロッパに渡り、スペイン、イタリアを拠点にプロサッカー選手として活躍。引退後、心理学やメンタルトレーニングを学び、2008年、独立。「OKラインメンタルトレーニング」という独自の手法で、アスリートや企業向けに「結果を出す」ためのメンタルサポートサービスを展開している。著書に『絶対的な自信をつくる方法』(ダイヤモンド社)、『ネガティブシンキングだからうまくいく35の法則』(かんき出版)、『「あせらない自分」のつくり方』(大和書房)などがある。 100%の力を確実に出すメンタルトレーニング スポーツニュースや新聞紙上を賑わわせている「OKライン」という言葉を知っていますか? スポーツの試合はもちろん、プレゼンや交渉、受験などの大事な場面で100%の実力を発揮するための、新しい考え方である「OKライン」。その

    sashim
    sashim 2014/11/06
    ゴールをすり変えないようにする。
  • なぜ、できない人ほど自分を過大評価するのか

    兵法書、すなわち戦争に勝つ為の書籍だと考えると勇ましい言葉が沢山出てくるだとイメージする人もいるかもしれません。ところが最強の戦略書といわれる『孫子』には、勇ましい言葉はほとんど出てきません。むしろ落ち着いた言葉で流れるような解説をしている雰囲気さえあります。 『孫子』の中心的な思想の一つは「不敗」すなわち負けないことを第一としているからです。国家の存亡をかけた古代の戦争では、敗北は国の滅亡を意味し、将軍や兵士の死を意味したからです。手に入るものではなく、まず失うものの大きさをイメージすることを優先した思想だということもできます。 そのため、勝負を一か八かの賭けのようなものとは考えず、戦う前に相手を圧倒できるだけの大差をつけておくことを狙う発想を持っています。 「あらかじめ勝利する態勢をととのえてから戦う者が勝利を収め、戦いをはじめてからあわてて勝利をつかもうとする者は敗北に追いやられる

    なぜ、できない人ほど自分を過大評価するのか
    sashim
    sashim 2014/11/05
    敗者は怠惰で自由を好む.
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sashim
    sashim 2014/10/27
    コアになるだろう読者年齢からめざすのが難しいものばかりで、この結果を読者に出して何か参考になるんだろうか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sashim
    sashim 2014/08/07
    話の腰を折らないは色々見える人にも言われた。
  • すき家ゼンショーの「第三者委員会からの調査報告書受領に関するお知らせ」がまるで牛丼売ってる蟹工船 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    すき家ゼンショーの「第三者委員会からの調査報告書受領に関するお知らせ」がまるで牛丼売ってる蟹工船 : 市況かぶ全力2階建
    sashim
    sashim 2014/07/31
    こんな所でテリーの名前を見るとは。そしてやっぱり普通の人の役じゃなかった。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    The Outliers 注目の「突き抜けた女性」がこれまでどんな仕事観や人生観を持ってキャリアを築いてきたのかに迫る連載です。 NEW 2回/全1回 キャリア 2024.01.12 これが私たちの生きる道 新春スペシャル対談2024 2024年最初のキャリア&ライフの特集は、知られざるつながりや意外な共通点のある5組の女性たちのスペシャル対談をお届けします。今の一番の関心事は何? キャリアを築く上で、どんな紆余曲折があった? これからの人生、何を大切にしていく? 音が思わずこぼれたトークや、心に刻みたい金言の数々を、余すことなくお届けします。自分らしく生きる道を探すためのヒントがきっと見つかるはずです。 NEW 2回/全10回 キャリア 2024.01.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    sashim
    sashim 2014/07/02
    ちょっとおもしろかった。
  • 40歳で事実上の現役引退?縮まる仕事寿命

    がむしゃらに働いた20代、30代の先に待ち受けているのが40代だ。「若さ」でも「経験」でも戦えず、宙ぶらりんになりがちな40代を、いったいどう生き抜いていけばいいのだろうか? 東洋経済オンライン『ワーキングマザーサバイバル』の連載でもお馴染みの佐藤留美さんは今年40歳。新連載「40歳クライシス」では、"当事者"でもある佐藤さんが、クライシスの実態を徹底リポート。さらに、その乗り越え方について探っていきます。 われわれは、あと何年働くのだろうか? 筆者は現在40歳。同世代の仲間内では、最近、よくそのことが話題になる。 2013年4月、年金の満額受給年齢が65歳に引き上げられたことに伴い、人が希望すれば、65歳まで雇用が延長されるようになった。となると、65-40=25で、あと25年? 今後は、そうは問屋が卸さないであろう。 2014年5月、政府の有識者会議は、人口減と超高齢化への対策として

    40歳で事実上の現役引退?縮まる仕事寿命
    sashim
    sashim 2014/06/25
    ここからどうするか結構考えてるので参考メモ。
  • 「会話の知能指数」(CI)は、こうして高める | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    「会話の知能指数」(Conversational Intelligence:CI)とは、知性ある会話によって組織力や業績を高めるという概念だ。提唱者のジュディス・グレイザーは神経科学の理論を会話力に応用し、同テーマの著書はダニエル・ピンクやアンジェラ・アーレンツにも絶賛されている。HBR.ORGの連載記事、第1回は会話の齟齬を引き起こす身体的な要因と、CIを高める初歩のコツをお伝えする。 「会話の知能指数」(Conversational Intelligence)という概念を私が考案し最初の実験を行ったのは、1984年のことだ。当時、私はユニオン・カーバイドの依頼を受け、営業部の17人の有能な幹部たちを支援することになった。彼らは重要な契約の入札に敗れる可能性に直面していた。私の任務は、彼らのスキルを高めて競合7社を退ける方策を考え出すことだった。 2週間余りにわたって、私は幹部たちに顧客

    「会話の知能指数」(CI)は、こうして高める | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    sashim
    sashim 2014/06/24
    思いこまないように。
  • 毎日、紙に書き出すことは本当に効果があるのか?

    問題に対して解決策を考える場合、毎日、継続して紙に書き出して振り返ることは、圧倒的に効果があります。 ある問題を解決するために、1週間に1回、50分間考えるケースと、毎日7分間ずつ7日間考えるケースを比べてみましょう。 考えた時間の長さとアイデアのレベルが比例するなら、7日後にはどちらも同じレベルの解決策が浮かび上がってくるはずです。しかし、実際は机上の計算どおりになりません。毎日、短時間でも同じ問題を考え続けたほうが、最終的には質の高いアイデアが生まれてきます。 理由は2つあります。 1つは、毎日同じ問題を考えることによって問題が脳に深く刻まれて、振り返っていない時間も脳が無意識のうちに答えを探してくれるからです。 たとえばあなたはお客の入らない美容室の集客担当者で、客数を増やす方法について頭を悩ませていたとします。まずは、紙に書き出して振り返りながら集客の方法を考えていくことになります

    毎日、紙に書き出すことは本当に効果があるのか?
    sashim
    sashim 2014/06/24
    量より回数。
  • 「やっぱ無理……」心が折れやすい人は、なぜ折れやすいのか

    イチローの強靭な心が折れそうになった瞬間とは? 仕事や生活をする際に「逆境を乗り越える」人の思考パターンを知り、自分の中に取り入れることが有効な方法だと考えています。そこで、イチロー、高橋尚子、孫正義、羽生善治などさまざまな分野で活躍する人の思考習慣を研究しました。 度重なる怪我、常人では耐えられない試練やプレッシャーを前に、どう考えて乗り切ってきたのかを9つの思考習慣として整理しました。 「心が折れそうになった」 2009年、イチローがWBC第二ラウンド韓国戦の敗戦後に発した言葉です。 確かに、イチローはチームリーダーであるのに、大不調。打率は1割台とレギュラーシーズンでは信じられない成績に日中からも落胆の声が挙がっていました。 私は、あのイチローでも「心が折れそうになった」という言葉を使うのかと親近感を覚えたのですが、人生はいい時ばかりではなく、仕事や私生活でネガティブな考えにとらわ

    「やっぱ無理……」心が折れやすい人は、なぜ折れやすいのか
    sashim
    sashim 2014/06/23
    折れるようなことがあまりないけどメモ。
  • 一日の終わりに15分の日記を付けるだけで、仕事の生産性が上がる | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    一日の終わりに15分の日記を付けるだけで、仕事の生産性が上がる | ライフハッカー・ジャパン
    sashim
    sashim 2014/06/18
    最近物忘れが激しいのでやってみるかと思ったのと、記事自体の短さにビックリした。
  • ハローワークに忍者の求人が出てるwwwwwwww忍術秘伝書まで貰えるwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > ハローワークに忍者の求人が出てるwwwwwwww忍術秘伝書まで貰えるwwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年3月5日 14:26 ID:hamusoku https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=23010&kyujinNumber2=%0A04306241&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden= 1 :ハムスター名無し2014年03月05日 14:22 ID:6L6fiE890 ついに俺が家から出る時がきたようだな…… 2 :ハムスター名無し2014年03月05

    ハローワークに忍者の求人が出てるwwwwwwww忍術秘伝書まで貰えるwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
    sashim
    sashim 2014/03/05
    給与の差は使える術で決まるとかなのだろうか。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳で縮毛矯正→クセ毛を生かすに人生転換。ブランドも立ち上げ NEW キャリア 2024.01.15

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    sashim
    sashim 2013/12/26
    素敵だなぁ。私もこういう家に住んでみたい。寒いかもしれないけど。