タグ

2010年9月27日のブックマーク (20件)

  • DropboxとSugarsyncの比較、簡単な使い方。 - インフラメンコ

    もっとも大きな点は、「自由に対象フォルダを選べるか?」「Mobile(iPhone)に対応しているか?」「Linuxに対応しているか?」の3点です。 自由に対象フォルダを選べるか? Dropboxでは「Dropboxフォルダ(Windowsの場合はデフォルトで %USERPROFILE%My Documents\My Dropbox)」の中にあるフォルダ・ファイルのみが対象ですが、SugarSyncでは対象となるフォルダを自由に選択することができます。 Dropboxを使っていても、リンク作成シェル拡張(XP)・シンボリックリンク(Mac/Linux) を使うことでDropboxフォルダに集約させることができますが、その手間を大きく省くことができます。 Mobile(iPhone)に対応しているか? DropboxでもiPhone版が用意されていますが、あくまでsafariから使用するW

    sassano
    sassano 2010/09/27
  • yebo blog: セグウェイ社を買収したイギリスの富豪がセグウェイ運転中に崖に転落し死亡

    2010/09/27 セグウェイ社を買収したイギリスの富豪がセグウェイ運転中に崖に転落し死亡 昨年セグウェイ社を買収したイギリスの富豪ジミ・ヘセルデン (Jimi Heselden) 氏がセグウェイを運転中誤って崖に転落して死亡したとのこと[bbc, guardian]。享年62歳、合掌。どうして、また... 投稿者 zubora 投稿時間 22:11 ラベル: News 0 コメント: コメントを投稿

    sassano
    sassano 2010/09/27
  • 動画と写真で確認する――裁断&スキャンのコツ(後処理編)

    前回まで、一通りの工程を説明した。今回はScanSnapの取り込みユーティリティ「ScanSnap Manager」の各種補正機能の使い方や、スキャン後のチェックポイントなどを紹介していこう。 スキャンのコツ――補正モードの使い方 ScanSnapには、読み取った原稿の向きを自動補正するメニューが2つ用意されている。1つは「傾き補正」で、もう1つは「向き補正」。前者はプラスマイナス5度の傾きを修正するもので、後者は原稿を90度、180度、270度と回転してくれるモードだ。 傾き補正は、紙送り時に微妙に斜行してしまった原稿を真っ直ぐにするのに役立つ。のスキャンでは、DTPが格的に普及する前の書籍、具体的に言うと1990年代以前の発行書籍ではページに対して写植そのものがナナメになっている場合も少なくないので、この機能は重宝する。また向き補正については、取り込み時にページを90度回転させて短

    動画と写真で確認する――裁断&スキャンのコツ(後処理編)
    sassano
    sassano 2010/09/27
  • http://twitter.com/mhagiwara/status/25678144938

    http://twitter.com/mhagiwara/status/25678144938
    sassano
    sassano 2010/09/27
  • われわれは100倍、速く書けない - やねうらおブログ(移転しました)

    西川 ええと……(笑)。受注生産って、人数に比例してもうけるじゃないですか。でも、われわれは人の100倍は速く書けると思っている。じゃあ、その人に1カ月、その分を払ってくれるのかというと、受注じゃ絶対、無理でしょう。でも、ソフトウェアだと可能。 (中略) 西川 同じ「エンジニア」という職種でも、生産性は100倍くらい違いますよね。コードをその人がただ書くという部分だけじゃなくて、例えばチューニングされたコードをすぐ書けるなら、結果的にシステムが速く動く。遅いコードを書いて100台マシンを使用するとなると、いろいろな人がシステム構築にかかわらないといけない。でも同じ条件で100倍速いコードを書けば、1台のマシンで済む。運用も圧倒的に楽になる。だから、生産性はそのくらい変わってくると思います。 第5回 「われわれは100倍、速く書ける」――PFI 西川徹 http://lab.jibun.at

    われわれは100倍、速く書けない - やねうらおブログ(移転しました)
    sassano
    sassano 2010/09/27
  • Re: 典型的なRails屋はERBを使うことに何の疑問を持っていない - kなんとかの日記

    ひがやすを blog - 典型的なRails屋はERBを使うことに何の疑問を持っていない なんか消されてるけど、何で消したんだろう。もったいない。 『典型的なRails屋はERBを使うことに何の疑問も持っていない』というのはほんとその通り。eRuby は大変シンプル(50行もあれば実装可能)なわりにすごく便利だから、ビュー層にeRubyを採用すること自体は悪いことではない。しかし、HTMLテンプレートのデザインが崩れるeRubyは、ビュー層としては最善手ではなくあくまで次善策にしか過ぎない。それなのに、eRubyが最高だという考え方をしている連中がときどきいるので困る。 これの一番の元凶は、Rails作者であるDHHだと思う。彼はどうやらeRubyこそが最高だと思い込んでいるふしがある。eRubyは、テンプレート独自の言語を使っていないという点ではいいんだけど、テンプレートのHTMLデザイ

    Re: 典型的なRails屋はERBを使うことに何の疑問を持っていない - kなんとかの日記
    sassano
    sassano 2010/09/27
  • 仮説検定(2010年勉強会資料) - ZAWAlog KYOTO

    sassano
    sassano 2010/09/27
  • AppleやGoogle、「社員引き抜き防止協定」の解消で米司法省と合意

    米司法省はAdobe Systems、AppleGoogle、Intel、Intuit、Pixarが相互に結んでいた「互いの社員に勧誘電話をかけない」という協定は独禁法に抵触するとして6社を提訴したが、6社が協定解消に合意して和解に達した。 米司法省は9月24日(現地時間)、米国の大手ハイテク企業6社――Adobe Systems、AppleGoogle、Intel、Intuit、Pixar――を、雇用に関する不当な協定を結んでいたとして提訴し、6社がこの協定を解消することで和解したと発表した。 同省の調査の結果、6社は高度な技術を持つ人材の雇用に関する競争を避けるため、互いの従業員を直接勧誘しないという協定を結んでいたことが明らかになったという。こうした協定は、優秀な人材がよりよい職を獲得する機会を阻害し、従業員に有利な賃金設定に影響を与えると同省は主張している。 例えばApple

    AppleやGoogle、「社員引き抜き防止協定」の解消で米司法省と合意
  • 第4回 資料作成もプレゼンも大容量メールも──“ビジネス効率化作戦”を実施した「ThinkPad X201s」と製造技術者 神田さんの場合

    レノボ・ジャパンの「ThinkPad X201s(51432FJ)」は、CPUにインテル® Core™ i7-620LMを搭載し、1440×900ドット表示に対応する12.1型ワイドの液晶ディスプレイを採用。堅牢で軽量なボディを特徴とするビジネス向けモバイルノートPCだ。好みの構成でオーダーできるBTOに対応し、今回の評価機はOSにWindows® 7 Professional、ワイヤレス通信にモバイルWiMAXモジュールを内蔵した構成となっている。 このThinkPad X201sを早速仕事の現場に持ち込み、活用しているのが神奈川県秦野市の製造技術者 神田さん(仮名)。業務で点在する会社の拠点を飛び回るために必要なPCをまさに必要としていたという神田さんに、Core プロセッサー + Windows 7 Professional + モバイルWiMAXの特長を備えた機の機動力を尋ねた。

    第4回 資料作成もプレゼンも大容量メールも──“ビジネス効率化作戦”を実施した「ThinkPad X201s」と製造技術者 神田さんの場合
  • “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る

    Oracleによる初のJavaOne開催中、ジェームズ・ゴスリング氏はeWEEKの単独インタビューで、これまで明かさなかったOracle退社の理由を語った。 ジェームズ・ゴスリング氏が米Sun MicrosystemsでJava言語およびプラットフォームを構築したチームを率いていたころ、同社は好調で、Javaは革新的な技術だった。だが、最終的にはSunは財務的な窮地に陥り、米Oracleが救済者として現れた――正しいことを言う救済者として。だが水面下では、少なくともゴスリング氏の考えでは、間違ったことばかりする救済者だという。 ゴスリング氏はJavaを作り出した。これは多少は尊敬されていい功績のはずだが、同氏が言うには、Oracleから与えられたのはその逆だったという。eWEEKの単独インタビューで、ゴスリング氏はOracleを辞めた理由と、Oracleが同氏の創造物であるJavaを今後管

    “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る
    sassano
    sassano 2010/09/27
  • rxを読んだメモ - 射撃しつつ前転 改

    rxはGoogle日本語入力(Mozc)でも使われているTrieのライブラリである。LOUDSというツリーを表す簡潔データ構造を使ってTrieを実現している。第2回自然言語処理勉強会@東京に行ってきて、そういえばrxは読んでなかったなと思ったので、ちょっとだけ読んでみた。あくまでもメモ書きである。絵があると100倍ぐらいわかりやすくなる気がするけどメモなので絵は描きません。 読んだのは現在公開されている最新版であるrx-1.0rc4。 rxというのとrbxという2つの機能がある。rxが実現しているのはあくまでもtrieで、値的なものとしてはノードIDしか取れない。rbxはノードIDのような整数から、任意の長さのバイト列を引っ張ってくるためのライブラリ。普通の配列は当たり前だが要素が固定長であるので、要素が可変長であるというところがrbxの大きな特徴である。 rxでのエッジに対する文字割り当

    rxを読んだメモ - 射撃しつつ前転 改
    sassano
    sassano 2010/09/27
  • MONOSEN » DropBoxのせいでPCが重くなったときの対処法

    PCを使う上でもうすでになくてはならないモノとなったDropBox。非常に便利で利用するPCすべてにインストールして使ってますし、iPhoneからのファイルの確認もできて助かったことも何度か。 ある日突然、使っているPC(WindowsXP)が重くなりとくにエクスプローラ周りの動作が非常に重くなりました。マイコンピュータをクリックしてから開くまで1分ぐらいかかる。おかしいなーと重い、タスクマネージャーを見ると、DropBoxがCPU使用率50%のまま。試しに停止してみると、サクサク動作するように。 DropBoxをアンインストールして再インストールしてみるも、エクスプローラのもっさり感は変わらず。いろいろ調べてみると、ソフトの再インストールだけじゃなく、DropBoxが使っていたデータの削除も必要でした。 DropBoxのアンインストール 通常通り、スタート→すべてのプログラム→Dro

    sassano
    sassano 2010/09/27
  • Dropboxの暴走 - かふぇ・べいぶ別館

    ある日急にWindows XP上でプログラムの起動などに非常に時間が掛かるようになり,ハードウェアのチェック,ディスクのチェック,ウィルスのチェックなどをして,ようやくDropboxの暴走だと判明した.そこで,ぐぐってみると,次のようにアンインストール&アプリケーションデータの削除&再インストールで解決されるらしい. DropBoxのせいでPCが重くなったときの対処法(MONOSEN) なお,Dropboxフォルダをそのままにしておくことができるが,内容の確認するためか非常に時間が掛かり,またCPU利用率が100%になるので,しばらく使うことができないことに注意しよう.もしかすると,一旦削除して単にコピーさせた方が速くなるかもしれない(←自己責任で). 追記:まだしっかり試したわけではないが,これでもダメかも….やはりバグか? さらに追記:結局必要な時だけ起動させ,さらにタスクマネージャで

    Dropboxの暴走 - かふぇ・べいぶ別館
    sassano
    sassano 2010/09/27
  • Sign in - Google Accounts

    sassano
    sassano 2010/09/27
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    sassano
    sassano 2010/09/27
  • Google Chrome - Google の高速で安全なブラウザをダウンロード

    Google Chrome はご使用のオペレーティング システムのサポートを終了したため、このデバイスではアップデートが受信されません。

    Google Chrome - Google の高速で安全なブラウザをダウンロード
  • CUDA - Wikipedia

    CUDA(Compute Unified Device Architecture:クーダ)とは、NVIDIAが開発・提供している、GPU向けの汎用並列コンピューティングプラットフォーム(並列コンピューティングアーキテクチャ)およびプログラミングモデルである[4][5][6]。専用のC/C++コンパイラ (nvcc) やライブラリ (API) などが提供されている。なおNVIDIA製GPUにおいては、OpenCL/DirectComputeなどの類似APIコールは、すべて共通のGPGPUプラットフォームであるCUDAを経由することになる[7]。 CUDAの処理の流れ 1. メインメモリ(ホストメモリ)からデータをGPU用メモリ(デバイスメモリ)にコピーする。 2. CPUGPUに対して処理を指示する。 3. GPUが必要なデータを取り込み各コアで並列実行する。 4. 結果をGPU用メモリか

    CUDA - Wikipedia
    sassano
    sassano 2010/09/27
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sassano
    sassano 2010/09/27
  • Frederick Jelinek, Who Gave Machines the Key to Human Speech, Dies at 77 (Published 2010)

    sassano
    sassano 2010/09/27
  • ACL HLT/EMNLP Call for Workshop Proposals, 2011