タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (4)

  • オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    オンラインで授業を公開している大学とその講義の一覧のまとめです。 もし他にもご存知の方がいらっしゃれば、コメントやトラックバックなどで教えていただけるとうれしいです。 まとめ 英語ができるならば MIT 最強。国内は東大が比較的がんばっています。 (追記)国内ではWIDEのSOIががんばっているとのご指摘をいただきました。確かに素晴らしい講義がたくさんです。(表に追加しました) 講義はすぐそこに開かれているので、あとは「勉強方法」に従い講義を受けるだけだと思いました。 大学名のリンク先が講義公開 URL になっています。([高等教育シリーズ] 大学で勉強する方法) 大学名 公開形式 講義の例 備考 MIT 動画、講義資料 East Asia in the World、Japan in the Age of the Samurai 1800以上の講義が公開。中国語やポルトガル語に翻訳されてい

    オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - higepon blog

    ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのid:higeponや、現在のid:amachangの「知力」は高いとはとても言えない。例えば遅延評価のことは、SICPを読めばちゃんと書いてある。そしてこれはまともなComputer Scienceがある大学なら、一番最初に使う教科書の一つなのだ。「まとも」に教育を受けた人なら、「遅延評価童貞が許されるのは、小学生までだよねー」とか言うかもしれない。 しかし、彼らの知的生産力は10倍どころでなく高い。その過程を逐次晒しているからだ。その過程で「知力」豊かな人々の助言も得られるし、彼らの「失敗」を通して彼ら自身だけではなく、彼らのblogの読者もそこから学ぶことができる。もし読者の知的生産力の向上も彼らの知的生産力の方にカウントしたら、知的生産力の差は十倍どころか数千倍、いや数万倍のオーダーだろう。これを繰り返しているうちに、今度

    Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - higepon blog
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - C++のリファクタリングツール Xrefactory

    もはや技術者の必読書*1となりつつある「リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック」ですが、 その作者であるマーチンファウラー氏のMartin Fowler's Bliki in Japaneseを読んでいてふと思った。 C++のリファクタリングブラウザ(リファクタリングツール)ってないのかなと。 全然詳しくないんですがVisual Studioにはリファクタリング機能がついているそうですが、僕は普段のコードがほとんどEmacsとg++なので探してみました。 C++は仕様がとても大きくて、他の言語と比べてリファクタリングブラウザを作るのがとても大変らしくなかなか見つかりませんでしたが、Refactoring Toolsで紹介されていたのがXrefactoryです。 Xrefactoryはシェアウェアで8日間試用出来るので試してみました。 インストール 1. http://xref-t

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - C++のリファクタリングツール Xrefactory
  • タイプ数カウンターのデータファイルからCSVを作る - higepon blog

    局所的に話題になっているタイプ数カウンターの話。 面白いソフトなのですが、タイプ数を記録したファイルがバイナリデータなので他に流用できないのがちょっぴり残念なので、バイナリデータからCSVデータを吐くツールを作ってみました。 cygwinで作りましたが、コードが単純なのでVC++とかLinuxでもビルドできると思います。 typect_csv.exe データファイルのパス と実行してあげると標準出力にキータイプ数(トータル)がキー別にCSVで吐かれます。 ソースも同梱してあるのでもっと高級言語(Ruby?Python?)で書き直したほうが汎用性があがるかも。 毎日どこかにこのタイプ数をポストしたりとかグラフをほげほげとか。 http://www.monaos.org/downloads/typect_csv.zip 実行ファイルは以下のコマンドで作りました g++ -mno-cygwin

    タイプ数カウンターのデータファイルからCSVを作る - higepon blog
  • 1