タグ

健康に関するsatisのブックマーク (59)

  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    satis
    satis 2013/06/17
    アルコールへの適応の結果として脳で使用されるエネルギー源が「ブドウ糖」からアルコールが分解された時にできる「酢」に変化するという。これにより断酒などで脳のエネルギー不足を招き脳機能を低下させる恐れ。
  • 【衝撃事実】Gカップ以下はブラジャーをつけても意味がない!? 多くの専門家がブラを着けないことを推奨 | ロケットニュース24

    » 【衝撃事実】Gカップ以下はブラジャーをつけても意味がない!? 多くの専門家がブラを着けないことを推奨 特集 女性にとって、ブラジャーは必需品ではないでしょうか。しかし着用に関して、非常に興味深い主張をしている研究者がいます。 その人物によると、「乳ガン」はブラジャーを着用する文化でのみ発症する病気であり、ナチュラルヘルスの専門家の多くがブラを着けないことを推奨しているそうです。さらにGカップ以下では、ブラ着用はあまり意味がないというのですが、どういうことなのでしょうか? 医療人類学の権威シドニー・シンガー氏は、著書『Dressed to Kill』(ソーマ・グリスメイジャー氏と共著)のなかで、ブラジャーが乳ガンの発症率を増大させていると指摘しています。彼らの考えでは、ブラは胸に近い位置にあるリンパ管の流れを圧迫し、循環の妨げになっているとのこと。 英国専門家ロバート・マンセル教授が行っ

    【衝撃事実】Gカップ以下はブラジャーをつけても意味がない!? 多くの専門家がブラを着けないことを推奨 | ロケットニュース24
    satis
    satis 2013/04/09
    ブラじゃないよ大胸筋矯正サポーターだよ
  • プラセボ効果についての10のクレイジーな事実 : カラパイア

    プラセボ効果(プラシーボ)とは、薬効成分を含まないプラセボ(偽薬)を薬だと偽って投与された場合、患者の病状が良好に向かってしまうような、治療効果を言う。プラセボ(Placebo)の語源はラテン語の「喜ばせる」に由来しており、患者を喜ばせることを目的とした、薬理作用のない薬のことを指すようになったと言われている。 プラセボ効果というのは、生理学的にも心理学的にも、もっとも奇妙で理解し難い現象のひとつだ。プラセボ効果の主体は暗示効果であることから、痛みなどの主観的な症状には効いても、血液検査などの検査値には関係ないと思われがちだが、プラセボによって、その検査値すら変わることもあるという。

    プラセボ効果についての10のクレイジーな事実 : カラパイア
    satis
    satis 2013/03/10
    だからだれか どうぞ 上手な嘘をついて~♬
  • メディアリテラシーが要求される記事の例。ほんとうに、読売新聞がレポートしたとおり「低炭水化物ダイエット」は体に悪いのか。- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    メディアリテラシーが要求される記事の例。ほんとうに、読売新聞がレポートしたとおり「低炭水化物ダイエット」は体に悪いのか。 昨日、読売新聞に興味深い記事が載っていました。新聞記事を鵜呑みにしてはいけない、という好例なので、ぜひ、このブログの内容をご一読ください。 低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) --引用はじまり ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性があるとする調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。 炭水化物の摂取を極力控えるダイエット法に一石を投じる成果として注目される。 --引用終わり どうも、この記事だけ読むと、 「すわ、低炭水化物ダイエットは体に悪い、だからやめるべきだ。糖質制限はやめて、ご飯やパンをもっとべよう」 などという、短絡的

    satis
    satis 2013/01/29
    『炭水化物=糖質+食物繊維 ですから、低炭水化物ダイエットは、低食物繊維ダイエットになる可能性があり、それが一番大きなリスク』なるほど~(´σ・・`)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 過呼吸への対処法の間違い - How Many Books Do You Have?

    過換気症候群におけるペーパーバック法(ビニール袋か紙袋などを使って呼吸をする)は現代医学では危険だということで推奨されていない。 過換気症候群にペーパーバック法はいけません(その2):救急科専門医の独り言:So-netブログより、その理由。 ・過換気症候群の治療として効果がない事が多い。 ・著明な低酸素や死亡の報告が続いている。 ・器質的疾患で過換気になっている患者(例えば、肺水腫や代謝性アシドーシス)では、PCO2を増やし、PO2を下げる事が致命的になる可能性がある。 ・呼吸困難に陥っている患者さんに対して、この方法は行いにくい。 ・二酸化炭素そのものが患者の不安を助長する可能性がある。 また米国呼吸療法士blog ペーパーバッグ法はもういけない?より、米国でもそのようだ。 救急の世界では結構知られているようですが、もうこのペーパーバッグ法は勧められていないのですね。 そもそも過呼吸のメ

    過呼吸への対処法の間違い - How Many Books Do You Have?
    satis
    satis 2012/12/08
    過呼吸の人に袋吸わせてたわぁ。気をつけよう(・_・;) 『対処法ですが意外にラクです。「しゃべらせる」しゃべっている時って、過呼吸できないんです。』
  • “やる気が出ない”原因、睡眠不足4つのサイン (オズモール) - Yahoo!ニュース

    頭では「がんばらないと」と思っているのに、どうしてもやる気が出ない。それでも無理矢理自分を奮い立たせて、さらにぐったり…なんてこと、誰もが経験したことがあるのでは。 病院などで脳のリハビリテーションを実践してきた作業療法士の菅原洋平さんによると、「やる気の低下は、睡眠不足が原因」なのだそう。 「やる気が出る状態には、条件がふたつあります。ひとつは脳がちゃんと目覚めていること。もうひとつは脳の記憶が整理されていることなんです」(菅原洋平さん) 私たちの脳は、寝ている間に記憶を整理しているのだとか。つまり、効率よく睡眠をとることで、やる気を出すための条件が両方満たされるというわけ。 「実は、やる気が出ない状態になる前に、脳は“睡眠不足ですよ”というサインを出しているんです。そのサインに気付いて、早めに睡眠不足を解決することが大切です」(同) 睡眠不足のサインといっても、必ずしも眠気と

    satis
    satis 2012/11/23
    あ~なんか心当たりあるわぁ。気をつけよ(・_・;)
  • 「コレステロール研究所」

    (3) コレステロールは体内で作られている ・私たちは1日に約100〜400mgのコレステロールを物から摂取している。しかし、コレステロールが物から摂取される以外に、体内でも作り出されているということを知っている人は意外と少ないようである。 しかも、1日に必要な量の約80%ものコレステロールが、肝臓をはじめ体内で作られており、これは物から摂取する量よりも4倍も多いということになる。 ・健康な人であれば、体が血中コレステロール値を調節してくれるため、品から摂取するコレステロール量を過度に気にする必要はない。それよりも、生活や日頃の運動、ストレスを溜めないなど生活全体のバランスを考えることが重要である。 (4) 悪玉コレステロールと呼ぶのは大間違い ・血液中のコレステロールは、大別すると「LDLコレステロール」と「HDLコレステロール」に分けられ、それぞれ大切な役割を持っている。

    satis
    satis 2012/11/15
    コレステロールの人体での働きについて。コレステロールが悪だとみなされるようになって経緯や玉子についての誤解など。
  • 「精神力や集中力は自分次第で何とでもなる」という実験結果 | ライフハッカー・ジャパン

    締切前、納期前、試験前...。とにかくパッツパツに忙しくて、何十時間も根つめて働いたり、勉強したりしていると、「たまには休憩した方がいいよ」と言われると思います。ちょっとコーヒーを飲んだり、お菓子をべたり、テレビを見てみたりして、適当に息抜きをして、また仕事に戻るのは、リフレッシュできて良さそうですが、実はそうでもないようです。 スタンフォード大学の心理学者によると、リフレッシュするのは脳にはもちろん良いことだそうです。ですが、精神力というのは、疲れた作業を続けると減っていくようなものではなく、精神力というものに対する考え方や、信念によって左右されるものなのだそうです。 つまり、精神力は物理的に限りあるものだと考えていると、大変な仕事をすれば、それだけ疲れやすくなるが、精神力は簡単に目減りするようなものではないと思っていると、いつまでも頑張れる、というのです。 スタンフォード大学の学生に

    「精神力や集中力は自分次第で何とでもなる」という実験結果 | ライフハッカー・ジャパン
    satis
    satis 2012/11/05
    全く逆の記事も…どっちが正しいんだ?(・_・;) http://wired.jp/2012/10/10/mf-willpower/
  • リンパを流すって言うけどそもそもリンパって何者? | 美肌マニアの美容情報

    「リンパマッサージ」や「リンパの流れをよくする」という言葉をよく聞くようになりました。リンパとはそもそも何者なんでしょうか? リンパには冷え症や血行障害、免疫改善といった重要な役割があります。しかし、滞りやすいという特徴も。 今回はリンパについてご紹介します(´∀`) リンパとは? 血液から染み出る組織液 血液の中に血しょうという成分があります。この血しょうの一部が血管の外に染み出し、リンパ管に回収されリンパ液となります。 リンパ管は体中に張り巡らされている リンパ管は内臓や皮膚といったところに網の目状に広がっています。よって、リンパ液も体中を流れていることになります。 リンパの役割 老廃物の回収と排泄 細菌の退治 ウイルスなどへの抗体を作る 異物や細菌を血管に入れない などがカラダにとても重要な役割を担っています(´∀`) 全身に800箇所もある「リンパ節」 リンパ管の通り道に800箇所

    リンパを流すって言うけどそもそもリンパって何者? | 美肌マニアの美容情報
    satis
    satis 2012/10/26
    リンパっていまいち知らなかったので。ふむふむ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 「海馬」を鍛えればストレスに勝てる! (@DIME) - Yahoo!ニュース

    ●脳細胞も筋肉と同じ。鍛えれば増える! 人間の脳細胞は生まれた時がピークで、生涯を通じて減っていく。そう習った人は少なくないだろう。だが、1990年代以降、脳に高い可塑性がある、つまり良い環境であれば脳が発達することが解明されてきた。 「人間の場合、認知機能を司る海馬は、生涯にわたり再生することができます。筋肉が運動によって太くなるように、海馬の脳神経も運動により発達し、脳の神経そのものが増えるのです」しかも、海馬を刺激するためには、軽い運動でも十分であることが、筑波大学大学院人間総合科学研究科・征矢英昭教授の研究によって明らかになった。「心拍数でいうと1分間90〜100ぐらいの運動でも効果があります。ランニングよりスローペース、速く歩く程度の速さのジョギングを1日10分で構いません。2週間続ければ脳神経が増え、6週間で認知機能自体が向上することがわかりました」 脳神経細胞は1000

    satis
    satis 2012/10/18
    運動と心の関係はなんとなく実感があるなぁ。「心拍数110~130が目安』か、なるほど。
  • 【運動最強】脳力アップに効果的と判明 物忘れにも効くらしいゾ  | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    定期的な運動は体型を保ち、健康を促進し、結果的に長寿に繋がることはよく知られるが、先週発表された研究結果によると、運動は“運動記憶”を強化し、脳が新しいスキルを学ぶ助けになるのだという。 以下は身体を動かし、血流を促進することが脳とメンタルにプラスに作用する7つの例。 1.思考をシャープにする 今年初めのダートマス大の研究により、運動はタンパク質の一種であるBDNF(脳由来神経栄養因子)の生成を促進することが判明した。BDNFは学習や記憶、メンタルな鋭敏さを向上させると考えられている。 2.子供のADHDを軽減するかもしれない ラットを使った研究結果で、BDNFの活動が活発化するとADHD症状が緩和されることが判明した。BNDFは新しい細胞の発達や成長に関与するため、若いラットにはより効果的であった。 3.新しいことを覚える助けになる “筋肉の記憶”“運動記憶”の例として、コンピュータを使

    satis
    satis 2012/10/02
    心と体の一体性について。「健全な精神は健全な肉体に宿る」は結構ホントかもね。
  • 有酸素運動と脂肪燃焼

    もう10年以上も前に、運動は20分以上続けると効果があがる という理論が発表されました。 その理論は、血液中のブドウ糖と脂肪酸の濃度を測定すると、 運動当初はブドウ糖濃度が高く、20分ほど経過して、 血液中のブドウ糖が消費されると、脂肪の濃度が高くなって くることから導き出されました。 ところが、この理論が日中に普及した結果、運動不足に なる人が増加しました。 理由は、20分も運動をしなければならないのなら、負担だと 感じる人が多かったからです。 この理論には、2つの説明不足がありました。 1つは、運動は10分でも20分でも良いのですが、20分以上、 続けると、わずかですが効率的があがると説明すべきだった ことです。 もう1つは、ダイエット中のように、いつも血液中に脂肪が 溶け出している状態では、運動当初から脂肪の燃焼が期待 できることです。 先の実験では、血液中のブドウ糖濃度が20分ほ

    有酸素運動と脂肪燃焼
    satis
    satis 2012/10/01
    運動と脂肪燃焼について易しく説明。勉強になるなぁ。
  • アスリートと炭酸水(岡田 真理) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    アスリートと炭酸水(岡田 真理) @gendai_biz
    satis
    satis 2012/09/17
    運動で汗かいた後ってなんかシュワシュワしたもの飲みたくなるんだよなぁ。
  • やせるための運動は、1時間より30分の方が効率的!?

    satis
    satis 2012/08/29
    体脂肪は同じ4kg減らせて、しかもおいしいご飯が多く食べられる!どちらがいいかは一目瞭然ですよね?(・∀・)
  • 近視原因は日光への暴露不足、屋外で過ごす時間長いと近視の進行抑制。

    オーストラリア国立大学のIan G. Morgan教授らは、日中国、香港、韓国、シンガポールなど東アジアと東南アジアで近視が多いのは、過度の勉強や遺伝的なものではなく、屋外で日光を浴びる時間が短いためだとする論評を、英医学誌「Lancet」(2012; 379: 1739-1748)に発表した。これらの国々では、都市部に住む高校生の8〜9割が近視という。 ◎環境要因によるものが多い これまで近視は遺伝的要因によるものと考えられてきたが、近年になって環境要因によるものが大きいことが分かってきた。例えば、シンガポールでは1996年以降、主な3つの民族(中国系、インド系、マレー系)全てで近視の有病率が急上昇していることから、全民族に共通の危険因子があることが示唆されている。 遺伝的要因か環境要因かをめぐっては、移民を対象とした研究から興味深い結果が示されている。英国とオーストラリアに住む南ア

    近視原因は日光への暴露不足、屋外で過ごす時間長いと近視の進行抑制。
    satis
    satis 2012/08/25
    最近照りつける太陽の下で活動してるけどやっぱり手遅れだよね?(´・ω・`)
  • http://bukupe.com/summary/5773

    http://bukupe.com/summary/5773
  • 腹が出たとき、男の体に何が起こっているのか 日経ヘルス・フォーメン - 日本経済新聞

    「例年ならジャケットに隠していたメタボ腹がどうにも格好悪い」と嘆く人は多い。しかし、メタボ腹は見た目だけではなく、仕事にも悪影響を及ぼしかねないことがわかってきた。今こそ真剣に腹やせを決断しよう。お腹をつまんでもたいして脂肪の厚さがないのに、ぽこっと出てしまう――。なぜだろうか? 男の場合、皮下脂肪よりも、お腹の内側に内臓脂肪がつきやすく、腹筋の内側からお腹をせり出させるからだ。内臓脂肪が大問題

    腹が出たとき、男の体に何が起こっているのか 日経ヘルス・フォーメン - 日本経済新聞
  • 運動時のお茶はNG 状況別水分補給のコツ 日経ヘルス・フォーメン - 日本経済新聞

    うだるような暑さが毎日続いている。じっとしていても汗ばんできて、体もだるくなりがちな季節。体調を上手にコントロールするには、水分補給水分が大切だ。いつ、何を飲めばいいのか。猛暑に負けない水分補給方法を知ろう。暑い時期に体調を保つためには水分補給が大切だ。水分をとることは、「体内の水分量と塩分濃度」に関係している。私たちの体の60%は水分でできていて、なおかつ0.9%の塩分濃度が保たれている。

    運動時のお茶はNG 状況別水分補給のコツ 日経ヘルス・フォーメン - 日本経済新聞
    satis
    satis 2012/08/05
    お…おい…麦茶…麦茶はどうなんだ…?どうなんだ!?おいぃぃ!!(・_・;)