タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (10)

  • 中国嫁日記作者 抗日ドラマがなくならない理由を冷静に分析 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    大人気ブログ『中国嫁日記』の作者、漫画家でイラストレーターの井上純一氏は、昨年春から経営する玩具会社の製造拠点、中国の広東省東莞市で暮らしている。2月末に刊行し、すでに3刷15万部となった『月とにほんご中国嫁日語学校日記』(アスキー・メディアワークス)の原稿は、日中を行き来しながら書き上げた。反日暴動に揺れた昨年を振り返りながら、現代中国庶民のリアルな姿を井上氏が語った。 * * * ――広東省の東莞市へ移住されて、もうすぐ1 年ですね。ものすごい勢いで開発が進んでいる地区のようですが、まだ不便なところはあるのでしょうか? 井上:最大の問題はネットがのろいこと。光回線で4 メガですよ! その上に「金盾」(※中国政府によるネット検閲システム。多くのSNS やブログに接続できない)が存在します。最近リニューアルされて、勝手に通信の逆探知をしてルートを自動的に塞ぐシステムがつき、いっそう

    satis
    satis 2013/03/20
    「日本が定番の悪役として登場」「お金に余裕があればオタクが生まれる」悪役のイメージを変える+アニメで親日になってもらう=鷹の爪団を輸出する!(゚∀゚)
  • “やる気が出ない”原因、睡眠不足4つのサイン (オズモール) - Yahoo!ニュース

    頭では「がんばらないと」と思っているのに、どうしてもやる気が出ない。それでも無理矢理自分を奮い立たせて、さらにぐったり…なんてこと、誰もが経験したことがあるのでは。 病院などで脳のリハビリテーションを実践してきた作業療法士の菅原洋平さんによると、「やる気の低下は、睡眠不足が原因」なのだそう。 「やる気が出る状態には、条件がふたつあります。ひとつは脳がちゃんと目覚めていること。もうひとつは脳の記憶が整理されていることなんです」(菅原洋平さん) 私たちの脳は、寝ている間に記憶を整理しているのだとか。つまり、効率よく睡眠をとることで、やる気を出すための条件が両方満たされるというわけ。 「実は、やる気が出ない状態になる前に、脳は“睡眠不足ですよ”というサインを出しているんです。そのサインに気付いて、早めに睡眠不足を解決することが大切です」(同) 睡眠不足のサインといっても、必ずしも眠気と

    satis
    satis 2012/11/23
    あ~なんか心当たりあるわぁ。気をつけよ(・_・;)
  • 英国最大の鉄道計画に日立が切り込めたワケ【上】 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    今年7月に英国の都市間高速鉄道(IEP)を正式受注した日立製作所。IEPの総事業規模は5500億円で、英国の鉄道史上最大規模となる。運行開始は2017年の予定だ。日立は596両の車両を納入し、30年間のリース事業を手掛ける。英国内に新工場を建設し、車両の現地生産を行う計画である。 日立製作所交通システム社シニアアドバイザー 植田千秋氏 まさに「官民一体となったインフラ輸出の成功例」となったわけだが、当初は日立社内でも「世界の鉄道ビッグスリー(カナダのボンバルディア、仏アルストム、独シーメンス)を相手に勝てるはずがない」との見方が大勢だった。 そんな逆境の中、日立はどうやって今回の歴史的受注にこぎ着けたのか。今年8月まで現地で鉄道輸出の最前線に立ってきた植田千秋さん(8月末まで日立レールヨーロッパ会長、9月から日立製作所交通システム社シニアアドバイザー=下写真=)に、インフラ輸出の舞台

    satis
    satis 2012/10/25
    「本音と建前を使い分ける日本人は排他的!」みたいな、屈折した日本特殊論から脱却できたのが成功の秘訣か。本音と建前があるのが普通なんだって。
  • 大人気クリスピードーナツ日本進出は、米国での破綻処理の一環!? (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    進出と同時に大人気となった、クリスピー・クリーム・ドーナツ(以下、クリスピー)。 開店当初は買い求める客たちが長蛇の列をなし、時には数時間待ちになるほどの騒ぎとなった。しかし、このクリスピー日進出の背景には、少々興味深いストーリーがあることは、あまり知られていない。それは、ドーナツとはまったく縁のなさそうな「ITベンチャーバブルの崩壊」にも通ずるものがあるのだ。 クリスピーは米国ケンタッキー州が発祥。ある人物が地元で人気のド−ナツ店を買い取ったことからスタートした。1930年代半ばから家族経営で奮闘した後、20年ほどを経てチェーン化。70年代半ばに総合品加工大手のビアトリスに買収され一大チェーンとなるも、80年代初頭にはそのフランチャイズ加盟店のグループに逆買収されながらも経営は継続した。 転機となったのは21世紀を間近に控えた2000年のこと。当時、米国ではITバブル真っ盛

    satis
    satis 2012/10/25
    日本進出したドーナツチェーンから見るアメリカ式投資バブル。アメ式チェーン展開恐ろしいわぁ・・・頑固親父的ラーメンチェーンみたいな地に足のついた感じはアメリカには期待できないのか?(・_・;)
  • 「海馬」を鍛えればストレスに勝てる! (@DIME) - Yahoo!ニュース

    ●脳細胞も筋肉と同じ。鍛えれば増える! 人間の脳細胞は生まれた時がピークで、生涯を通じて減っていく。そう習った人は少なくないだろう。だが、1990年代以降、脳に高い可塑性がある、つまり良い環境であれば脳が発達することが解明されてきた。 「人間の場合、認知機能を司る海馬は、生涯にわたり再生することができます。筋肉が運動によって太くなるように、海馬の脳神経も運動により発達し、脳の神経そのものが増えるのです」しかも、海馬を刺激するためには、軽い運動でも十分であることが、筑波大学大学院人間総合科学研究科・征矢英昭教授の研究によって明らかになった。「心拍数でいうと1分間90〜100ぐらいの運動でも効果があります。ランニングよりスローペース、速く歩く程度の速さのジョギングを1日10分で構いません。2週間続ければ脳神経が増え、6週間で認知機能自体が向上することがわかりました」 脳神経細胞は1000

    satis
    satis 2012/10/18
    運動と心の関係はなんとなく実感があるなぁ。「心拍数110~130が目安』か、なるほど。
  • 海外では普及が進む「地熱発電」が日本で開発されない理由とは? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    再生可能エネルギーの固定価格買取制度が7月にスタートして以来、大手企業による格参入が続々と進んでいる。なかでも24時間安定して電力を供給できる地熱発電は魅力的な発電方法だが、1999年の八丈島地熱発電所の開設以来、1ヵ所も新設されていない。何が日の地熱発電開発の妨げになっているのか? ひとつには、近隣の温泉地との軋轢がある。地熱発電所の近くには温泉街があるケースが多く、地熱発電の影響で源泉が枯れるのではという懸念が、温泉旅館の反対につながっている。 「しかし、地熱発電で利用する熱水の層と、温泉で使用する温水の層では深度が異なるので、両方の層が干渉し合って温泉に影響が出る可能性は極めて低いです」(弘前大学・北日新エネルギー研究所の村岡洋文教授) また、地熱発電に最も適した比較的浅い深度にある150度以上の熱水源の82%が国立公園の開発規制区域に存在することも大きな理由で、環境保護

    satis
    satis 2012/08/07
    「~理由とは?」と銘打って本質的な理由を挙げないのはやめよ~よ。本気で地熱に期待してるのにぃーー。
  • 「経済ウラ読み」練習帖【上級編】米国はなぜダルビッシュに46億円も払えるのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■一人当たりGDPは日米ほぼ同じ 主要な数字をざっくりとでも把握していると、飛び込んでくるニュースに疑問を感じるようになる。そして、その疑問を梃子にして、さまざまなことを推理する習慣が身につくようになる。 たとえば、日の名目GDPは約6兆ドルで、人口は約1億2800万人。アメリカの名目GDPは約15兆ドルで、人口は約3億1000万人である。このざっくりとした数字を基に、一人当たりGDPを計算してみると、日米ともに5万ドル弱となりほとんど差がないことがわかるのである。 報道されたように、ダルビッシュ有投手はテキサス・レンジャーズと6年間の年俸総額約6000万ドル(46億円)で契約を結んだ。ではなぜ、大リーグの球団はこれほど高額の契約金を支払うことが可能なのだろうか。単に大リーグの球団が金持ちだからだろうか。 ご承知のようにGDPとは、1年間に企業が生み出した付加価値の国内での総額の

    satis
    satis 2012/07/16
    2ページ目のシェールガスの考察が面白い。シェールガスの低価格は、代替エネルギー産業の芽を摘む事にもなりそう。
  • ペーパーレス時代になぜ三菱鉛筆は最高益か (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    筆記具メーカーの三菱鉛筆が好調だ。2011年12月期の連結経常利益は65億円で、2期連続で最高益を更新。この10年間、売上高は横ばいだが、ジワジワと収益を伸ばし続けている。 経費削減とIT化で「ペーパーレス化」が進んでいる。そんな逆風下で、なぜ収益が伸びているのか。三菱鉛筆で財務を担当している永澤宣之取締役はいう。 「01年のITバブルの崩壊以降、当社は大きく方向転換を進めてきました。ひとつは筆記具メーカーとしての原点回帰。もうひとつが、海外調達比率の上昇です。それらが今、結果として実っているのだと思います」 三菱鉛筆は今年で創業125年。鉛筆の製造から事業を興し、ボールペン、シャープペンなど筆記具全般に進出。20年ほど前に多角化を始め、CDやインクリボンなども扱うようになった。背景には「筆記具の市場が伸び続けることはない」という危機感があった。 「文具店に卸す様々な商品を扱うよう

    satis
    satis 2012/06/22
    三菱鉛筆が好調。事業の再編・海外調達比率の上昇・積極的な研究開発によりオンリーワン企業に『スマートフォンを使うような人ほど、ノートや手帳へのこだわりが強いように感じます』 ステッドラー使ってた;;
  • 投資の神様バフェットが見た「ものづくりの原点」 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    世界一の大投資家バフェットが、福島県いわき市にあるタンガロイの新工場の竣工式典に出席した。バフェットも「働いてみたい」とする驚愕の生産システムとは? ------------- ■ハンバーガーは野菜抜きで味付けなし 2011年11月、福島県いわき市の私たちタンガロイの新工場完成式典に、世界一の大投資家で、大富豪ウォーレン・バフェットさんに出席していただきました。バフェットさんは、タンガロイの親会社IMCの大株主です。 羽田空港までお迎えにいき、そこから車での移動をご一緒させていただいたのですが、私たちのようなメーカーと、バフェットさんの住む投資家の世界は全然違うせいか、あまりビジネスの話はせず、べ物のことばかり話していました。 バフェットさんがかなりの偏家だということは耳にしていました。車中で「あなたは、当にハンバーガーしかべないのですか?」と聞いてみたのです。そうしたら

    satis
    satis 2012/05/14
    記事の内容よりもウォーレン・バフェットの食生活にビックリしたので。
  • スーパー「世界ビッグ3」はなぜ日本で勝てないのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    イギリスのテスコ、フランスのカルフール、アメリカのウォルマート――。圧倒的な調達力と優れた小売り技術を持つ彼らが、日では苦戦を強いられたのはなぜか。 ------------------- ■イギリスの綿が日を席巻できなかった理由 現在、静岡県知事を務められる川勝平太氏には、『日文明と近代西洋──「鎖国」再考』(NHKブックス)という名著がある。明治初期のわが国近代工業の曙をテーマとするものだが、内容はわくわくさせる面白さがある。 イギリスに100年遅れてスタートした明治期の日の近代化。当のイギリスは、産業革命を契機とし綿工業の生産力を高め、19世紀から20世紀にかけて世界の市場に進出した。その圧倒的な力による攻勢に耐え、逆にアジア市場で主導権を奪ったのは日の綿工業であった。100年遅れてスタートしたにもかかわらず、日の綿工業は、どうして巨大な生産力と販売力を併せ持った

  • 1