タグ

2014年5月2日のブックマーク (11件)

  • 東芝技術漏えい訴訟、なぜ海外への“頭脳”流出止まらない?日本企業自身の統制に問題も

    東芝は自社のNAND型フラッシュメモリの技術韓国SKハイニックスに流出したとして、東京地方裁判所に損害賠償を求める訴えを起こした。提携関係にある米サンディスク日法人の元社員が、USBメモリーなどに使われるNAND型フラッシュメモリのデータを抜き取り、SKハイニックスへ転職直後の2008年にそれを提供した疑いが持たれている。以前から指摘されてきた半導体の技術流出に東芝がようやく重い腰を上げた格好だが、同社関係者からは「今回の流出劇は、あまりにも管理がずさんだったことが理由。これからも頭脳流出は止まらないのではないか」と嘆きが聞こえてくる。 東芝は自社技術を無断で取得、使用されたことで1000億円の被害を受けたとされている。関係者によると「流出したのは、社内のセキュリティが最も高い機密情報」という。 とはいえ、NAND型フラッシュメモリの技術流出は今に始まった話ではない。東芝関係者は「90

    東芝技術漏えい訴訟、なぜ海外への“頭脳”流出止まらない?日本企業自身の統制に問題も
    satmat
    satmat 2014/05/02
  • - トランセンド|メモリ製品のスペシャリスト

    PCI Express® Gen 4 x4インターフェイス、3D NANDフラッシュ、8チャンネルコントローラ、DRAMキャッシュを備えたPCIe SSD 250Hは、超高速パフォーマンス、低レイテンシ、優れた安定性を映像編集者、ゲーマー、ソフトウェア エンジニアに提供します。

    - トランセンド|メモリ製品のスペシャリスト
    satmat
    satmat 2014/05/02
  • 東芝が15.6型4Kディスプレイ搭載のノートPCを発表 | スラド ハードウェア

    東芝が15.6型4Kディスプレイ搭載ノートPC「dynabook T954/89L」を発表した。実売価格は23万円前後とのこと(ITmedia)。 東芝によると「世界初の4Kディスプレイ搭載ノートPC」だそうだ。ディスプレイ品質にこだわっているようで、製造工程で個別に色調整が行われ、また色温度やガンマを変化されるツールやソフトウェアで超解像処理を行う「レゾリューションプラス」機能も備えているとのこと。これにより、DVDやBDといった非4Kコンテンツをより高精細に表示できるという。 CPUはCore i7-4700HQ(最大3.4GHz、4コア/8スレッド)、GPUにはRadeon R9 M265X(グラフィックスメモリ2GB)、メモリは8GB、ストレージは1TBのハイブリッドHDDで、Blu-rayドライブも内蔵する。

    satmat
    satmat 2014/05/02
  • 6月2日より4Kの試験放送開始 | スラド

    4K試験放送が6/2より開始されることが発表された(AV Watch、日経済新聞)。ケーブルテレビ統括運営会社のジュピターテレコム(J:COM)が放送を開始するのが最も早い試験放送開始となるようだ。既報のように7月にはCSでの試験放送も予定されている。 4K撮影用機材は個人レベルでも入手可能になってきており、YouTubeを使用してのワークフローも公開されている。「4Kは4Kで見なくちゃいけないと思われがちだが、HD表示でもかなり4K収録するとかなり高画質に感じます。Mac Book Airぐらいのモニターでもキレイに見えます」というコメントもあるようだが、4K化の流れは視聴者に対する福音になるのだろうか?

    satmat
    satmat 2014/05/02
    “東芝が15.6型4Kディスプレイ搭載のノートPCを発表”
  • GitHub 時代のデプロイ戦略 - naoyaのはてなダイアリー

    少し前までアプリケーションのデプロイと言えば capistrano などをコマンドラインから叩いてデプロイ、みたいなことをやっていたが、最近は少し様子が違うのでそのやり方、KAIZEN platform Inc. での事例を紹介する。 GitHub のイベントを契機に CI as a Service にデプロイを担当させる GitHub で Pull Request を送って開発するのが前提になっているのは以前にも紹介した。 最近は Travis CI や CircleCI などに代表される CI (Continuous Integration) as a Service があって、CI も自分たちで環境を構築しなくてもクラウドに任せることができる。KAIZEN では CircleCI を積極的に使っている。 これらの CI as a Service は基的に GitHub と連携するこ

    GitHub 時代のデプロイ戦略 - naoyaのはてなダイアリー
    satmat
    satmat 2014/05/02
  • 人手不足、企業が悲鳴 営業短縮や店舗の閉鎖:朝日新聞デジタル

    人手不足が広がりをみせている。飲店や小売り、建設工事だけでなく、製造業の現場でも人が足りなくなり、企業は働き手を確保するため、バイト代やパート代を引き上げている。景気回復による前向きな動きなのだろうか。 4月27日午前9時。都内の牛丼店「すき家」でアルバイトを終えた30代の男性が、疲れ切った…

    人手不足、企業が悲鳴 営業短縮や店舗の閉鎖:朝日新聞デジタル
    satmat
    satmat 2014/05/02
    なるほど、少子化でほっといてもこうなったという意見もあるのか。
  • ブラック企業と陰口叩かれるワタミがレッド企業に転落 : 市況かぶ全力2階建

    ソニーの家庭用ゲーム専用機「PS5 Pro」、パソコンみたいに融通が利かないのにソニーレート1ドル155.8円換算の約12万円(税込)で販売

    ブラック企業と陰口叩かれるワタミがレッド企業に転落 : 市況かぶ全力2階建
    satmat
    satmat 2014/05/02
    この発表が出るまでに、店舗・エリアの責任者やら、経理の主計担当者等がひどい目に遭ってるのではないかと想像されて恐ろしい。
  • ソニー売却のPC事業、「VAIO株式会社」として再スタート

    社所在地は長野県安曇野市豊科5432。つまり、これまでソニーのPC事業を担ってきた「長野テクノロジーサイト」が、VAIO株式会社の拠点となる ソニーと日産業パートナーズは5月2日、ソニーのPC事業譲渡に関する正式契約を締結したと発表した。VAIOブランドを含むPC事業を引き継ぐ形で、新たにVAIO株式会社として7月1日をめどに事業を開始する。 出資金は10億円で、出資比率は日産業パートナーズが95%、ソニーが5%(取引完了時)。代表取締役社長は関取高行氏。社所在地は長野県安曇野市豊科5432、従業員数は約240名だ。 既報の通り、ソニーとしてのPC事業は2014年春モデルを最後に収束しているが、販売済み商品のアフターサービスは継続する。 ソニーは、取引が2014年5月1日に公表した同社の2013年度通期連結業績見通しに与える影響はないとしている。同社のPC事業収束に伴い2014年

    ソニー売却のPC事業、「VAIO株式会社」として再スタート
    satmat
    satmat 2014/05/02
  • プログラマ大量自宅待機現象

    今、日のプログラマの多くが「休業中で自宅待機」のはずなのに、あまり語られていないので、俺が語ってみる。 --- 中小企業を救う為に国が出したのが、こういうルールだ。 今、壊滅的に仕事が無い。仕事が無いけど社員はいる。社員が会社にいると給料を払わないといけない。 クビにでもしないと会社は破綻する。しかしクビにしたら中小企業は立ち直る体力が無くなる。 よって。 社員を休業中にする事。休業なので、自宅待機。そして給料を6割まで減らす。休業にした社員の分、国が会社に助成金を出す。 --- よって、かなり多くのプログラマが休業中、自宅待機のはず。なのだ。 俺のつとめてる会社は中小なので、社長と直で話す事は多いし、社長は顔が広いので他の中小企業の社長がよく来る。 なので中小企業のソフトウェア会社の社長達の話を聞く事があるのだけど、今の日、中小ソフト会社は社員半分以上が自宅待機なんてザラらしい。 -

    プログラマ大量自宅待機現象
    satmat
    satmat 2014/05/02
  • 仙石浩明の日記: プログラマ 35歳 定年説

    「プログラマ 35歳 定年説」、みなさんも一度は 聞いたことがあるのではないかと思います。 35歳ぐらいになったらプログラミングなんて仕事は若い人に譲って、 マネジメントをやりなさい、 という趣旨ですね。 その理由として、体力的な面だとか、 歳をとってくると新技術を覚えられないとかが、 あげられるようです。 実際、多くの企業でプログラミングは新人ないし外注の人 (最近はオフショアも増えてきました) の仕事とされ、 中堅社員はマネジメントや上流行程を担当することが多いようです。 そして、この定年説に真っ向から異を唱える主張が、 ここ 10年くらいずーっと続いています。 よくもまあ、こんなに長い間、 アンチ定年説が唱え続けられるものだと感心してしまいますが、 やはりこれは定年説に異を唱える人が多いにもかかわらず、 世間一般では 35歳を越えるあたりで、プログラマ人口が減るからなのでしょう。 寄

    satmat
    satmat 2014/05/02
  • 日本のメーカー終了間近?

    もう日のメーカーのほとんどに、担当者は居ない。 製品のメイン開発者のほとんどが、社内に居ないのだ。 ---- 俺はプログラマー。 長年、とある組み込みマシンのメインプログラマーだった。詳細仕様、プログラムの細部、それらは全て資料化されているものの、膨大な量と難易度の為、俺が居ないと回らない状態だった。 ところが、この不景気で、俺の雇い主の某大手メーカーは、とにかく外注を切る指示を出した。 そして、俺は引継ぎ作業をして、その会社の仕事を終わらせた。 引継ぎと言っても、そもそも仕様自体が多いので、1ヶ月毎日ミーティングしたが終わらなかった。資料は電子化されているが印刷したら電話帳ぐらいにはなるだろう。更にネットワーク機器で他装置との連携機能も実装していて、それらのノウハウなどはとうとう伝え切れなかった。 プログラムも、量を減らす為にテンプレートやらマクロやらが大活躍で、そもそもLinuxカー

    日本のメーカー終了間近?
    satmat
    satmat 2014/05/02