タグ

ブックマーク / srad.jp (114)

  • 日本の法令における「一日」と「二十四時間」 | yasuokaの日記 | スラド

    ネットサーフィンしていたところ、『東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ』(スポーツ報知、2018年8月8日)という記事に、面白いことが書いてあるのを見つけた。 ◆夏時間への切り替え方 導入初日を4月の最初の日曜日とした場合は午前2時に2時間進め午前4時に合わせる。夏時間が始まる日曜日は1日が22時間になる。10月最後の日曜日をサマータイムが終わる日とした場合は午前4時に2時間戻し午前2時に合わせる。この日は1日が26時間となる。 いや、それは、かなりマズイことになると思う。現在の日の法令は、そのほとんどが「一日」を「二十四時間」だと仮定していて、しかも、同じ時刻が二度存在しないことを、大前提としているからだ。たとえば、戸籍法施行規則第二十一条第七号。

    satmat
    satmat 2018/08/09
    バッチ処理とか何らかの集計処理とか、日本にはサマータイムを考慮したものが少なそう。
  • 短期記憶や長期記憶の形成過程が明らかに | スラド

    理化学研究所が、海馬から大脳皮質に記憶が転送される新しい仕組みを発見したと発表した(理研の発表、読売新聞、マイナビ)。 記憶には短期記憶と長期記憶があり、まず脳は物事を短期記憶として記憶し、その一部が長期記憶に移し替えられるという仕組みになっていると考えられていた。短期記憶は海馬に、長期記憶は大脳皮質に記録されるという違いもあるが、どのようにして短期記憶が長期記憶に転送されるのかは分かっていなかった。 研究チームではマウスを使った実験で脳内の神経細胞がどのように働いているかを観察したという。その結果、物事を記憶する記憶痕跡(エングラム)はまず海馬に形成され、その後大脳皮質の前頭全皮質にも形成されることが確認されたという。ただし前頭全皮質のエングラム細胞は最初はすぐには使われない「サイレント」状態で、その後時間とともにアクティブになり、逆に海馬のエングラム細胞は最初はアクティブで、その後時間

    短期記憶や長期記憶の形成過程が明らかに | スラド
    satmat
    satmat 2017/04/13
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    satmat
    satmat 2016/07/24
  • 文部科学省の考えるコンピュータの歴史 | yasuokaの日記 | スラド

    文部科学省が公表した「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」(大日印刷、平成27年3月)が、あまりにブッ飛んでいて爆笑した。特に「はじめに」の第一文。 1942年、今日の電子計算機の原型の一つが、ペンシルバニア大学ムーアースクールのJ.P.エッカート、J.W.モークリーによって論文としてACM(Association for Computing Machinery)に発表され、1945年には弾道計算用の実用機ENIAC(Electronic Numerical Integrator and Computer)が開発された。 いや、もう、どこから突っ込んでいいやら。とりあえず、ACMの設立は1947年で、Journal of the ACMの発行開始は1954年。一方、エッカートが1942年に発表した文書となると、たとえば「Light Modulating Method and

    satmat
    satmat 2015/06/12
  • 「多重下請け」は必要悪か | スラド

    日経ITproにて、「多重下請けは当に必要悪なのか──ポジティブな改善策を考えてみる」という記事が公開されている。 日では大手企業が請けた仕事を切り分けて下請けに出し、さらにその下請けもそれを下請けに出す、ということが多く行われているが、これを肯定するものだ。肯定する理由としては、「下請けを使わないと適切な人材を見つけられない」ことらしい。 ただ、その人材に適切な対価が与えられば良いのだが、現在の多重下請けシステムは結局「適切な人材を安く集める」というだけのシステムになっているのではと思ってしまう。 ちなみに、東京労働局によると最近は「二重派遣」で摘発される事例が増えているそうで、それを見破る方法として健康保険証のチェックが勧められているそうだ。

    satmat
    satmat 2014/05/25
  • 日本メーカーは「ソフトウェア工場」の発想から抜け出せるか? | スラド

    家電メーカーの衰退が囁かれる昨今だが、日経新聞に先日のCESに関連して「日の丸家電、打倒アップルの条件 ソフト重視へ転換せよ」という記事が掲載されている。記事では、衰退の理由としてソフトウェア開発力の欠如、その原因としてゼネコンスタイルの開発体制を挙げている。 多くの日メーカーが自社のエンジニアをソフトウェアエンジニアとして育成せず管理者としてしまい、実際の開発は下請けに外注する、いわゆるゼネコン型の人事制度を続けていることが最大の問題点だという。そしてこの体制の背景として、ハードウェア全盛時代の、ソフトウェアを大量生産可能なものとみなす「ソフトウェア工場」の発想から抜け出せていないことを指摘。来ソフトウェアエンジニアは専門性の高い、プロスポーツ選手のような存在だとコメントしている。 こうした指摘自体はこれまでも度々されているが、現状を打破するには至っていないと思われる。日メーカ

    satmat
    satmat 2014/05/25
    “「多重下請け」は必要悪か”
  • さらば、Ctrl+S | スラド

    以前は予想不可能なソフトウェアのクラッシュや電源断、ハードウェアの故障などに備え、「作業状態を保存せよ」という言葉がスローガンのようになり、半ば義務的にCtrl+Sを押していたこともあるが、2014年現在ではそれほどでもなくなっているようだ。ドキュメントは変更するたびに履歴付きで自動保存され、IDEも自動でコードをコミットする。Webフォームでも入力内容を保存してくれるものが多く、ゲームでも自動セーブ機能が搭載されているものがある。このような状況を見ると、コンピューターに入力したものが消えてしまうことがないと信じる世代も今後は出てくるだろう。これが「昔はテレビのところまで行ってチャンネルを変えていたものだ」の新しいバージョンになるのかもしれない。いずれにしても、人々が物を書いたり、遊んだり、作ったりするにあたって僅かであっても興味深い変化を生じると思われる。変更が保存されているかどうかを気

    satmat
    satmat 2014/05/24
  • 業務中の「無駄な時間」を減らせば人員は削減できる? | スラド

    人々の仕事がテクノロジによって取って代わられた現在、多くの職においてその仕事量は減少しているはずではないか、という話を発端とした議論がPBSに掲載されている(PBS記事:「当は必要のない仕事が増えている」)。 去年「On the Phenomenon of Bullshit Jobs」なる記事を書き話題となったDavid Graebner博士のインタビューも交えた今回の記事では、業務時間中に「机に座りながらも生産的な仕事もせずネットサーフィンをしている」といった無駄な時間が存在していることを指摘。従業員皆がそのような無駄な時間を過ごしているのだとすれば、これを減らすことで人員を減らせるだろうとしている。 Graebner博士によるとこのような「無駄な仕事」は全体のおよそ2割程度だという。これは2割の人が無能であるということではなく、10人でできる仕事を12人で行っている状態を意味するとの

    satmat
    satmat 2014/05/13
  • 世界保健機関、抗生物質が多くの国々で効かなくなってきていると警告 | スラド

    世界保健機関(WHO)が抗生物質が多くの国々で効かなくなってきていると発表したそうだ(朝日新聞)。肺炎や淋病等の原因となる7種類の主な細菌が抗生物質に対する耐性を得て、効かなくなってきていると報告している。淋病の治療に必要な抗生物質は、効かなくなっている事例が日でも確認されたそうだ。 WHOは、「直ちに対策を打たなければ、ありふれた感染症やささいなけがで再び命を落とす時代に戻ってしまう」と警告している。

    satmat
    satmat 2014/05/10
    抗生物質を自分の判断でやめちゃう人いるよな。あれは耐性菌を増やす元凶になるからやめて欲しい
  • 6月2日より4Kの試験放送開始 | スラド

    4K試験放送が6/2より開始されることが発表された(AV Watch、日経済新聞)。ケーブルテレビ統括運営会社のジュピターテレコム(J:COM)が放送を開始するのが最も早い試験放送開始となるようだ。既報のように7月にはCSでの試験放送も予定されている。 4K撮影用機材は個人レベルでも入手可能になってきており、YouTubeを使用してのワークフローも公開されている。「4Kは4Kで見なくちゃいけないと思われがちだが、HD表示でもかなり4K収録するとかなり高画質に感じます。Mac Book Airぐらいのモニターでもキレイに見えます」というコメントもあるようだが、4K化の流れは視聴者に対する福音になるのだろうか?

    satmat
    satmat 2014/05/02
    “東芝が15.6型4Kディスプレイ搭載のノートPCを発表”
  • 第3回将棋電王戦の開催が決定 | スラド

    現役棋士がコンピュータに負け越した第2回将棋電王戦は記憶に新しいところですが、昨日、第3回の電王戦の開催について主催のドワンゴと日将棋連盟から発表が行われました(公式ページ、記者発表の中継、プレスリリースPDF将棋連盟の発表)。 開催時期は来年の3~4月ごろ、5対5の対抗戦形式となる。出場棋士としては現在A級で1勝1敗の屋敷伸之九段(成績)のみが明かされた。なおタイトルホルダーの出場はないと明言があった。 一方、ルール・レギュレーションについては、コンピュータ側のハードウェアは主催者提供のもの(ドスパラのガレリアとのみ発表)に統一されるという変更が行われている。これにより、前回のコンピュータ側大将であるGPU将棋が使用したような大規模クラスタでの参戦は不可能となった。そのほか、持ち時間については後日発表されるとのこと。 なお、統一PCの性能は後述する電王トーナメントのルール(PDF)に

    satmat
    satmat 2013/08/23
    次回の将棋電王戦はHWスペック縛り&バージョン更新禁止縛りか…
  • NHK、視聴時間の増減理由などを募集。特別番組の参考に | スラド

    別に、NHKの放送内容自体に全面的に批判的というわけではありませんが、 こうやって番組で意見を求めても、NHKに帯するネガティブな意見は、ほとんど 取り上げられることはないと思います。それが目的の番組ではないようですし。 この番組で扱うというテレビの未来については、しばしば、NHKでもネタになりますが、 ほとんどが海外の事例です。なぜ日の話をしないのかは、何か理由があるのでしょう。 (ウェザーニューズ社ぐらいは取り上げたことはありますが) それと、youtubeやらニコニコ動画やらは、自分らとは違うメディアという考えがあるようなので、 これもテレビを議論する時に、取り上げることはまれです。 どう見ても厳しい状況のnottvやら、迷走しているとしか思えないもっとTVも取り上げません。 まあ、自分達のサービスでもないですから、不用意に営業妨害をしたくないのかもしれません。 しばしば議論される

    satmat
    satmat 2012/12/06
  • 日本テレビ、ロボットバトル大会を開催予定。参加者を募る | スラド

    テレビが「リアルロボットバトル日一決定戦」を開催するとのことで、参加者を募集している (ITmedia ニュースの記事より) 。 高さは 150 cm 以上、縦横は 90 cm 四方に収まるサイズのヒューマノイド型ロボット同士をトーナメント方式で戦わせるとのこと。制作費用については「ご相談させて頂きます」だそうだ。 エネルギーやら武装やら重量やらの規定がないのが不安ではあるが、サイズ制限以外はなんでもありのルールならかなり面白いことになりそう。プラズマキャノンとか超電磁ウェポンとか、ワクワクするロボットの登場を期待したい。

    satmat
    satmat 2012/12/06
  • 「デザインあ」がグッドデザイン大賞 | スラド

    すでに、2012年度のグッドデザイン金賞として選ばれていたデザインあ ですが、このたび2012年度のグッドデザイン大賞に選ばれました。TV番組がグッドデザイン大賞を取ったのは初めてではないでしょうか。 受賞理由として、審査委員会は「デザインというテーマを子ども向けの番組として組み立てたという点が革新的であり、日のデザイン教育に対するインパクトと意義は大きい。表現においてはデザインとそれにまつわるクリエイティブな視点を、モーショングラフィクスとサウンドデザインを駆使し、プロをもうならせる高い完成度で表現している」と評価しています。また、審査委員だけではなく、「グッドデザインエキシビション2012」において行われた一般投票でも第一位を獲得するなど、多くの人から、その作品が評価されています。 番組は回によって多少出来不出来があるのが少し惜しい所ではありますが、今後も水準の高い作品を継続して作っ

    satmat
    satmat 2012/11/28
  • ソニー、ヒット商品開発のために100人チームを結成 | スラド

    4年連続の最終赤字など、最近あんまりいい話を聞かないソニーだが、てこ入れ策として100人規模の研究開発チームを立ち上げたと発表した。産経新聞によれば、新組織では自由な発想を育て、「世界中のユーザーをアッと言わせる革新的で魅力ある商品」(平井一夫社長)に結びつけることで、再生を目指すとのこと。7月1日に発足した新組織は電機や機械、化学、材料、医学など、各分野の技術者を中心に構成。研究開発のテーマとして、現在100以上の提案が上がっているらしい。 同社の根執行役は「お客さまから遠くなっていた。内向きになって、自分のテリトリー(領域)を定義して、そこを掘り下げることに終始していたのが原因」と反省の弁を述べている。現場から出てきたユニークなアイデアを多角的な視点から精査し、新規事業や新製品・サービスに結びつけるとのこと。 # 新型Rollyの誕生かな、楽しみだなあ(棒)

    satmat
    satmat 2012/08/31
  • 社団法人日本音楽家協会、破産 | スラド

    社団法人日音楽家協会が 6 月 1 日、東京地裁より破産手続き開始決定を受けていたという (帝国データバンクによる統計・レポートより) 。 日音楽家協会は文化庁所管の音楽実演家のための社団法人で、「音楽の研究会、公演及び講習会等の開催」「音楽に関する指導育成」などを目的としている。また、著作隣接権の拡充にも取り組んでいるという。会長は石井一参議院議員。 同協会は過去に分配されるべき著作権料をコンサート運営費などに流用して問題となり、今年 3 月に支払いを巡って債権者から破産を申し立てられたという (東京商工リサーチの記事より) 。 日音楽家協会のページは、ロゴや title などに「日ポピュラー音楽協会」とあるが、Internet Archive の昨年 7 月末の履歴を見ると「社団法人日音楽家協会」とあるので多分間違いないだろう。ちなみにタイトルロゴは先日 6 月 6 日に更新

    satmat
    satmat 2012/06/07
  • 3D の次は「4K2K」? | スラド

    国内家電メーカーが TV 分野で苦戦していることはたびたび伝えられている。ちょっと前は「3D が救世主」と言われていたもののその声は小さくなりつつあるが、今度は「4K2K が救世主」という話が上がっているようだ (日経トレンディネットの記事より) 。 たとえば東芝・REGZA の新しいハイエンドモデルは 4K2K に対応、ソニーも 4K2K 対応のプロジェクタを発売している。いっぽうでコンテンツ不足も指摘されており、急速な普及はないとの向きもある。正直なところ、地上デジタル放送の解像度は 1440x1080 画素であり、大多数のテレビでは現状では 4K2K は不要である。 PC ですらまだ普及していない 4K2K であるが、今後は普及するのだろうか? /.J 読者の皆さんは 4K2K に興味はある?

    satmat
    satmat 2012/04/26
  • Foxconnグループ、シャープと業務提携。シャープの筆頭株主にもなる | スラド

    これは「EMSでやってたけど利益率が落ちすぎて先行きがちょっと怪しい感があるFoxconnと、ブランド商売でやってたけど新興他社の安売りも品質が上がってきて行き詰まったSHARPとの結婚」という話ですね。 足して2で割るぐらいを目指しているんじゃ無いでしょうか。 SHARPがいろいろな人に生暖かく見守られていた堺への大規模投資を盛大に失敗してカツカツなのは言うまでもありませんが、Foxconnも売上高は7兆円突破したとかグループ全体では9兆円突破言われ順調に伸ばしていますけれども、人件費の高騰等で粗利率はがんがん下げており、今は4%を切っていてかなり危機感を持っているようです。さらには粗利の外、労働環境の改善なども迫られており最終利益は粗利よりもさらに急激に低下中。 これ、日の中小製造業平均粗利率が24%弱であることを思うとものすごく低い数字で、また2000年の時点から半分に落ち込んでい

    satmat
    satmat 2012/03/28
  • シャープも2012年3月期連結決算で赤字予想、国内電機メーカーはどうなる? | スラド

    シャープが過去最大の最終赤字に転落とロイターが伝えている。シャープは液晶パネルの外販や自社の液晶テレビが不振で、2012年3月期の決算については純損益予想を60億円の黒字から2900億円の赤字に下方修正したという。 同じく2012年3月期決算においてはソニーやパナソニックNECなどが赤字予想の下方修正を出しているという状況だ。 震災の影響や円高など予想外の問題が多かったとは思うが、この低迷状況、今年は脱出できるのだろうか?

    satmat
    satmat 2012/02/15
  • 世田谷のホットスポットはラジウム由来 | スラド

    世田谷区の民家の床下から放射性物質を含む瓶が大量に見つかった問題で、文部科学省による調査の結果、瓶の中身はラジウム226であることが確認された(毎日jpの記事、 msn産経ニュースの記事、 asahi.comの記事)。 文部科学省によると一部の瓶には「日夜光」との記載があり、夜光塗料の原料だった可能性が高いとしている。瓶はすべて14日に回収され、日アイソトープ協会に引き渡された。当面は同協会が保管することになる。回収後の放射線量は周辺と変わらないレベルまで低下したため、区は立ち入り禁止を解除した。 m.sakkanen 曰く、 ラジウムを含む各種の放射性物質が廃棄されている場所は相当な数になると考えられるが、今後ホットスポットとして取り上げられることが増えるのかもしれない。