タグ

2012年2月17日のブックマーク (8件)

  • モバマスのコンプガチャについて - きこりの日記

    ◆課金騎兵モバマス ◆かーずSPの中の人、モゲマスに十五万円突っ込んだ ◆モバイルSNSゲームが儲かる当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか? 今話題のモバゲーのアプリ「アイドルマスターシンデレラガールズ」。欲しいアイドルのカードを集める為に、10万以上の金額を突っ込んでしまう廃人を続出させている。 いやーちょっとこれはカンベンして欲しい。焼畑農業どころかアマゾンを全焼させかねない勢いなので、ちょっとは自重して欲しいな〜と思う。やっぱり10万円越えの出費を要求するなんて、まともな神経じゃないだろ。ガソリンどころかナパーム弾レベルだよ。程度を考えろ。モバゲーやGREEとは違い、某SNSの上限は月2万円なので、ウチの中規模ヒットアプリ(女性向け)はそっちの基準に合わせて10種程度のコンプガチャで総額8千〜1万2千円程度で収まる様にしてる。もっと搾り取ろうと思えばやれるはずだけど、あ

    モバマスのコンプガチャについて - きこりの日記
    sato-gc
    sato-gc 2012/02/17
  • えっ、「ノマド」ってそういうことなの……。 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ Tibet - Trek 1 - 06 sharing camp with yaks and nomads / mckaysavage2年半前に佐々木俊尚氏の『仕事するのにオフィスはいらない』を読んだ瞬間から「ノマド」という言葉に嫌悪感を持ち、このブログでも一貫して「ノマドワーカー」どもを馬鹿にしてきた俺としては、ここ数日の間ににわかに盛り上がってきた、軽佻浮薄な「ノマド」スタイルに対してのしっかりとした批判を読むのは、とても楽しい。 ノマドワーキングを目的にすると不幸になるのでは? - GoTheDistanceノマドとかライフスタイルをテンプレで語ること自体の陳腐化と正社員とノマドの中間解 - Future Insight スタバで MacBook Air や iPhone を駆使して仕事をしたければ勝手にすればいいし、それでしっかりと飯をえてるならそれは当に素晴らしいこと

    sato-gc
    sato-gc 2012/02/17
  • 睡眠ポリグラフ検査 - Wikipedia

    入院記録における一晩の診断のための機器の使用 終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査 一泊二日で、夜間の睡眠を測定する。入眠潜時、睡眠の深さと質、睡眠中断を引き起こす症状(睡眠時無呼吸症状、むずむず脚症状、不随意運動(手脚の瞬間的痙攣)など)の有無などを測定する。 反復睡眠潜時検査(MSLT) 通常、終夜睡眠ポリグラフ検査の翌日(日中)に、2時間程度の間隔で複数回繰り返して検査を行う。入眠潜時の長短、睡眠開始時レム睡眠期(Sleep-onset REM period, SOREMP)の出現有無、夢見の有無(被験者申告)を測定する。 日においては2008年4月より、ナルコレプシーと特発性過眠症の眠気水準の検査を目的としたMSLTに対して保険が適用されるようになった[1]。 安静覚醒閉眼時の基礎律動 健常者においては、後頭部優位のα波を主体とし、前頭部に低振幅β波が一部見られる。 開眼/閉眼時の脳

    sato-gc
    sato-gc 2012/02/17
  • そろそろ皆気がついてきたんじゃない?スマートフォンは自分にはいらないものだって

    auでスマートフォンを勧められた45歳のオジサマが、親切に最初はアプリについて教えてくれて、色々インストールしてみるものの、入れれば入れるほどにバッテリーのもちが悪くなり、今では5時間に一回充電しなければ普通の電話としても使えない数十年前の携帯とかわらないシロモノになった。 なんて言うか、もうそろそろ気が付きだしてる人が増えてきましたね。 実は自分にはスマートフォンなんて全く必要ないっていう人。大事だよねそういうの。 ノーアプリに大満足世代 バッテリーの問題はAndroidiPhoneどちらもあります。Appleのバッテリーの説明のページを熟読すると、アプリは入れない、通知は切れ、必要のないタスクは切れ、位置情報を使うな、Wi-Fiは常にオンオフしなさいといった事が書いてあるので、説明書通りにすると、結局電話以外の機能を使えば減りますよと書いてあります。 Androidも今は多少軽減され

    そろそろ皆気がついてきたんじゃない?スマートフォンは自分にはいらないものだって
    sato-gc
    sato-gc 2012/02/17
    Android使ってていうのもなんだけど、らくらくフォン以外にももう一つくらいガラケーが残っていってほしいとは思う。
  • どの常識の世界で生きるか - Chikirinの日記

    以前、知り合いの起業家から聞いた話がとても印象深く、記憶に残っています。 彼は若い頃から起業を志しており、その思いはブレることなく 20代で起業、今も順調に会社を育てています。今は IPOも実現し、上場企業の社長になっています。 この会社、最近は海外展開も始めているのですが、そのきっかけとなったのが、「海外起業家との交流」だったそうです。 彼が初めてアジアの起業家が集まるカンファレンスに出席した時、交流会での起業家間の会話において、 最初の質問は常に「あなたの会社のビジネスモデルは?」というもの、 そして、二番目の質問が「で、その事業は何カ国で展開してるの?」だったというのです。 彼が最初の質問に答えて自分の事業の説明をすると、みんな「おー、それはユニークなビジネスモデルだ。おもしろいね!」と言ってくれる。 ところが二番目の質問に彼が「今は日だけでやってる」と答えると、みんなが「へっ!

    どの常識の世界で生きるか - Chikirinの日記
    sato-gc
    sato-gc 2012/02/17
    "「自分の常識」「自分の業界の常識」が、外の世界の常識とどう違うのかについて意識的であることが、とても大事"
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    sato-gc
    sato-gc 2012/02/17
  • なぜ増える「濃い味」 食品売り場に異変? 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    最近、スーパーやコンビニエンスストアの品売り場に行くと、どうしても気になることがある。「濃い」「濃厚」などの言葉が入った商品名やキャッチコピーがよく目に付くのだ。「濃いシチュー」「濃コクとんこつ」「いちごが濃い アポロ」「濃厚とろける杏仁豆腐」「北海道リッチバター味 濃厚タイプ」……。「濃」という活字が目に飛び込んでくる。デザート類や即席めん、スナック・菓子、飲料、カレー・シチュー・スープ

    なぜ増える「濃い味」 食品売り場に異変? 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
    sato-gc
    sato-gc 2012/02/17
  • 【リンク集】 スマホ連携でますます便利! 無料&大容量のオンラインストレージ -INTERNET Watch

    sato-gc
    sato-gc 2012/02/17