タグ

ブックマーク / ss-sholaw-wmmc.hatenablog.com (3)

  • 動画…作ってみないか? - ぱわぷろ活動日誌

    初めましての方は初めまして、 そうでない方はお久しぶりです。 学生最後の年でラストスパートを迎えているぱわぷろです。 この記事は WMMC AdventCalendar 2021 2日目の記事です。 adventar.org 昨日の記事はJGによる judge.hatenadiary.com でした。 毎度毎度の探求力には頭が下がりますね。 機械学習数学的なバックボーンの面白さもさることながら、手軽さが年々上がってきているので1度は自分で実装してみたいと思いつつ早幾年…。(果たしてそんな時間があるのだろうか) 怠惰怠惰。 技術的に新しいものはどんどん触っているものの、成果物として出力できる練度はほぼないので、今回は自分の動画制作環境についての雑記としたいと思います。 目次はこちら 近況と動画作りのきっかけ 1. 動画編集ツール Davinch Resolve 2.フリー音素材 DOVA-

    動画…作ってみないか? - ぱわぷろ活動日誌
  • クラシックマウスを作ろう!(10)〜IMUとエンコーダ〜 - ぱわぷろ活動日誌

    初めましての方は初めまして、 そうでない方はお疲れ様です。 なんだかんだで10目です。 概要しか攫っていないのに全然おわらない… 字数としてはそこまで多くないはずですが、同人誌とか書く方々スゴイです… 今回はDCマウスは勿論、多くのロボットで採用されるセンサ、IMUとエンコーダについてです。 どうせなのでマウスに限らない範囲で考えてみましょう。他のロボットを知る上でも基礎となる部分ですので。 もくじはコチラ。 自己位置推定 オドメトリ(デッドレコニング) インクリメンタルエンコーダ IMU 理論と現実のズレ 自己位置推定 ロボットをロボットたらしめる重要な技術として自己位置推定があげられます。これはまさに文字通りで 「センサの情報からロボット自身がロボットの位置や姿勢を推定する事」 です。 人間で言えば、立っているのか座っているのか、自分がどの位置にいるのかを「常に」「推測」しています。

    クラシックマウスを作ろう!(10)〜IMUとエンコーダ〜 - ぱわぷろ活動日誌
  • クラシックマウスを作ろう!(9)〜電源回路とモタドラ回路〜 - ぱわぷろ活動日誌

    初めましての方は初めまして、 そうでない方はお疲れ様です。 外が寒くて朝の気怠さが増してきたぱわぷろです。 前回に引き続き、今回は電源回路とモタドラ回路という電流量が大きい部分の話です。具体性よりは考え方の話がメインになるかと思います。 目次は次の通りです。 電源ってどうやって選ぶ? 電圧や電流を見積もる レギュレータとDCDC モータードライバーIC モーターの電流消費 電源ってどうやって選ぶ? さて、簡単に電源と言うと皆さんは何を思いつくのでしょうか? 一般的なものならアルカリ電池、コンセントだったり、電子工作に入るとリチウム系電池や鉛蓄電池が出てきたりしますね。 「じゃあ、何を基準に選べばいいの?」 ってなると思うので少し考えてみます。 お堅く言えば次の3点です。 供給電圧 最大出力電流 持ち時間 …みんな使ってるとか、手元にあるからってのも信頼性や入手性が高いわけなので重要ですが、

    クラシックマウスを作ろう!(9)〜電源回路とモタドラ回路〜 - ぱわぷろ活動日誌
    sato_susumu
    sato_susumu 2020/12/03
    マウスじゃないけど、自分でも以前迷っていた選定基準をわかりやすく書いてくれてる!
  • 1