satoru0417のブックマーク (381)

  • まつひろのガレージライフ

    人間を人間たらしめるものはなんなのか? 最近、AIができるのは評するに巧妙なパターン認識であって、AIは何か思考ができるわけではない、というような論調の記事をちらほら目にします。しかし、人間の中には筋だった思考はおろか、大したパターン認識もできない人が大勢いるわけです。また、人間がやってるのは巧妙なパターン認識ではないという確証は一体どこにあるのでしょうか? 「AI と人間を分けるのは美意識の有無だ」というような考え方もありますが、人間の美意識だって、実はパターン認識の延長かもしれないのです。 あるいは、 「設計図に沿って作られただけの機械には命がない」とするならば、ではDNAという設計図に書かれた通りに成長する人間は、「命がある」と断言できるのでしょうか? 人間を人間たらしめているのは「人を愛する能力なのだ」という考え方もあるしょう。しかし、僕らが「愛」と考えているものの実態は、実は子孫

  • Centralized Business Card-based Contact Management -Sansan- | Sansan Global

    Business cards and contacts represent accurate information and evidence of a human connection. Use Sansan to manage and leverage them. Sansan enables centralized, cloud-based management and organization-wide sharing of customer and contact information. Use it continually to uncover new opportunities and prospects, and to boost your sales. Watch the video about Sansan The contacts in your company a

  • シリコンバレーの一流投資家はアライグマの投げっぷりも半端じゃない…。Kevin Roseがエイヤ!する動画。

  • 楽天が200億円で買収したVikiとは?

    先日、楽天が動画ストリーミングサービスのVikiを200Mドル(約200億円)で買収しました。Vikiは一体他の動画ストリーミングサービスと何が違うのでしょうか? Vikiとは、ボランティアの翻訳に支えられたグローバルな動画配信サービス Vikiは、"Video"+"Wiki"の略で2007年に当時大学生のRazmig Hovaghimian、Jiwon Moon、Changseong Hoらにより開発されました。2011年までに約24億円を調達しており(取締役には伊藤穣一氏の名も)、現在シンガポール、サンフランシスコ、ソウルにオフィスを構えています。 VikiはHuluやNetflixのような動画をストリーミング視聴できるサービスなのですが、それらのサービスと大きく異る点は、150ヶ国以上のボランティアの翻訳コミュニティによりグローバルにコンテンツ視聴を可能にしたことです。 これまでに1

    楽天が200億円で買収したVikiとは?
  • 韓国ドラマ、台湾ドラマ、ボリウッド、アニメ、南米のテレノベラを字幕つきで無料で見よう! - Viki.jp

    We and our partners use cookies and similar technologies to understand how you use our site and to improve your experience. This includes providing, analysing and enhancing site functionality and usage, enabling social features, and personalising advertisements, content and our services. By clicking "Reject All", you will reject all cookies except for strictly necessary cookies. Cookies Policy

    韓国ドラマ、台湾ドラマ、ボリウッド、アニメ、南米のテレノベラを字幕つきで無料で見よう! - Viki.jp
  • お盆休みに過去記事まで読みたいブログ38選(WEBサービス、アプリ、デザイン、ソーシャルゲーム、マーケティング) | GrowthApp:グロースハックブログ

    お盆休みに過去記事まで読みたいブログ38選(WEBサービス、アプリ、デザイン、ソーシャルゲーム、マーケティングEBサービス、アプリ、デザイン、ソーシャルゲーム、マーケティング),僕がいつも読んでいてためになるなーと思うブログと、その中でのオススメ記事を紹介します。WEBサービス、アプリ、デザイン、ソーシャルゲーム、マーケティングが中心です。お盆の休み中にアーカイブまでがっつり読んでみてください!iPhone/Androidアプリのマーケティング、プロモーション、グロースハック、分析などについて連々と。 Home アプリ , ソーシャルゲーム , デザイン , マーケティング お盆休みに過去記事まで読みたいブログ38選(WEBサービス、アプリ、デザイン、ソーシャルゲーム、マーケティングEBサービス、アプリ、デザイン、ソーシャルゲーム、マーケティング) 僕がいつも読んでいてためになるなーと思う

    satoru0417
    satoru0417 2013/08/16
    thanks
  • KDDIにシリコンバレー流の洗礼 日米スピード格差どう埋める ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

    KDDIが、ここ数年で米国シリコンバレーに複数のオフィスを開設している。世界のモバイルIT業界を動かす最前線で、ベンチャー企業や新技術を開拓するのが狙いだ。だが、現地で社員が実感しているのは、日と米国との間にある圧倒的なスピード感の違いである。利益の計算よりも「共感して動く」ことを重視するシリコンバレー流の仕事の進め方を、日に理解してもらえるよう日々苦心している。米アップルが2007年に「

    KDDIにシリコンバレー流の洗礼 日米スピード格差どう埋める ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞
  • CEOのメールアドレスを推測し、メールを送りまくった19歳の少年が考えるビジネス

    「Kiip」の創業者Brian Wong(ブライアン・ウォン)氏は、現在22歳。カナダのバンクーバー出身で、19歳のときにKiipを創業した。 Kiipは、新しい広告のかたちを提案するサービス。ユーザーがアプリを起動中、広告主からユーザーにクーポンなどを配信できる仕組みだ。さまざまな行動に対し、アプリ側であらかじめ設定した目標値に達すると、ユーザーは企業から特典が受けられる。一方、企業は従来型のテキスト広告やバナー広告を出すより遥かに高いクリックレートが見込めるとして、今、注目を集めている。 2013年7月24日、Open Network Spaceで開催されたミートアップで、来日したBrian氏に話を聞いた。 会ったこともないCEOにメールを送ることを思い付いたBrian氏 Brian氏は、バンクーバーの若手支援プロジェクトの一環により、IQテスト受けて2・7・9・11年生の4年間を飛び

    CEOのメールアドレスを推測し、メールを送りまくった19歳の少年が考えるビジネス
  • 赤字12億円とVCの本分 : No Guts, No Growth.

    2013年08月01日16:42 カテゴリVC 赤字12億円とVCの分 こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 ブレイブフロンティアやドラゴンジェネシスも好調な投資先のgumiについて 転換期を迎えるgumi--出資先のエイリムが好調も体は10億円超の赤字見通し という記事や 27億円を調達したgumi(グミ)が12億円の赤字 一体何がダメだったのだろう というブログの記事がありまして、ソーシャルメディア上でいろいろと議論が起こっているわけでございます。 まー、官報に決算公告をださなくちゃいけないのは会社法第440条に規定されているからで、むしろ公告ださないと会社法に反することになるっていうところもありまして、そもそも登記事項と同様に公衆が縦覧できる状態にして商取引をしやすいようにするっていう法の趣旨だとは思うのですが。 一般的に投資家の分として、なぜ投資をしているのか

    赤字12億円とVCの本分 : No Guts, No Growth.
  • これが日本のメイカーズだ!ウェアラブル、電動バイク、指輪、タブレット端末などなど。

    『モバイル+ハードウェアの事業がアツい』、『海外でデバイス関係のスタートアップが盛り上がっている理由』等のエントリで紹介してきたように、世界中でハードウェア関係のビジネスが盛り上がりを見せています。 日のプレイヤーも例に漏れず素晴らしいプロダクトを開発していますので、今回はそれらの気になるプレイヤーを簡単に紹介してみようと思います。 Telepathy TelepathyはGoogle Glassのようなウェアラブルデバイスで、網膜?に直接映像を映し出し、スマートフォンと連携することで、体験共有型のコミュニケーションを可能するのだとか。正直、まだ謎の多いプロダクトで、筆者もどう説明して良いか分かりません。 よくデモでは、モバイルの映像をデバイスに転送して目の前に映し出すという技術が紹介されています。ユースケースは未知数といったところ。 (余談:SXSW2013のイベントで初お披露目の際、

    これが日本のメイカーズだ!ウェアラブル、電動バイク、指輪、タブレット端末などなど。
  • 最後に笑うのは誰だ? 渋谷ITベンチャー・ウォーズ Part-1

    1990年代の半ばから後半にかけて、eコマース、ネット関連ソリューション、コンテンツプロバイダなど、ITをビジネスドメインとする起業が相次いだ。中でも、渋谷に集まるネットベンチャーは“ビットバレー”と総称され、日起業スタイルに大きなインパクトを与えた。20代から30代の経験の浅い起業家でも、アイデアさえあればベンチャーキャピタルから資金を調達し、スピード公開を果たすことも可能になった。“ビットバレー”の草分け的存在と言われるベンチャーが渋谷で起業したのは1995年前後。1994年グローバルメディアオンライン(=旧社名インターキュー、表参道→桜丘)、1995年「デジタルガレージ」(富ヶ谷)、「オン・ザ・エッジ」(港区→渋谷)、1996年「インディゴ(現インディゴホールディングス)」(初台)、1997年「ホライズン・デジタル・エンタープライズ」(道玄坂→神山町)、1998年「サイバーエージ

    最後に笑うのは誰だ? 渋谷ITベンチャー・ウォーズ Part-1
  • ScanSnapで大量の名刺を一挙にEightに登録できる「Eight Scan」はどの程度使えるか?

    Sansanが提供する名刺管理サービス「Eight」が進化中だ。今回は、PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap」を使って、大量の名刺を一挙にEightに登録できるソフトウェア「Eight Scan」のβ版(無料)を使ってみたので報告しよう。 無料の名刺管理サービス「Eight」の魅力とは? たくさんたまった名刺をきっちり整理して保管。必要なとき、必要な人の連絡先を10秒以内にさっと検索でき、そこからすぐ電話やメールができるとしたら、それはまさにスマートなビジネスマンの仕事術である。しかし、現実にはなかなかできないものだ。 しかしそれを意外なほど簡単に実現するサービスが、Sansanの名刺管理サービス「Eight」だ。しかも無料で利用できる。 これまで誠 Biz.IDで何度も取り上げたEightだが、少しおさらいしておこう。 人力OCRで高精度のテキスト化 Eightは、専用のスマー

    ScanSnapで大量の名刺を一挙にEightに登録できる「Eight Scan」はどの程度使えるか?
  • 米Yahoo!マリッサ・メイヤー就任1年目の仕事、1年間で17社買収。株価は74%上昇。

    Googleの社員番号20番目のエンジニアであるマリッサ・メイヤーが米Yahoo!CEOに就任して1年、彼女のCEOとしての仕事っぷりを評価する記事が面白かったのでご紹介します。 参照記事→『Marissa’s first year: How Mayer became Yahoo’s best CEO yet (Venture Beat)』 まず、株価ですが就任以降1年間で74%の上昇を記録したとか。 これは歴代のCEOと比較してダントツの伸び率なのだそうです。 あくまで上昇率なので、就任以前の会社の状況が異なるわけですから一概に比較できませんが、あのYahoo!がここまで市場から評価してもらえたのは大したものだと思います。また、中国EC大手のアリババが米Yahoo!から自社株の20%を買い戻したことが大きな要因であるとも推測されています。 1年で17社を買収 マリッサがCEOに就任し

    米Yahoo!マリッサ・メイヤー就任1年目の仕事、1年間で17社買収。株価は74%上昇。
  • DIGITALIST | 働き方をゆるやかに進化させるウェブマガジン

    料問題から農村部の過疎化問題まで解決! スマホ、AI、人工衛星活用で劇的進化した「養殖×DX」事業 #デジタルトランスフォーメーション #AI

    DIGITALIST | 働き方をゆるやかに進化させるウェブマガジン
  • 華やかなスタートアップの裏に隠された真実

    「スタートアップはかっこいい」、そんな風潮がなんとなく身の周りで高まっている。最近では、スタートアップ企業が集まるイベントやワークスペースにも、多くの人が集まるようになった。そんな中、起業家であり投資家でもあるニルス・ジョンソン(Nils Johnson)氏は、強いメッセージを発信する――「スタートアップが『かっこいい』というのは、リクルーターによるブランディングメッセージにすぎない」。 7月2日、Open Network Spaceで行われたミートアップで、筆者はBeautylish共同創業者であり投資家のニルス氏に話を聞いた。 ニルス氏は、美容に関する商品やメイクアップ技術などを紹介する電子商取引サイト「Beautylish」を運営する一方で、投資家として立ち上げから間もない10社以上のスタートアップ企業へ出資も行っている。これまでに投資した企業は、Dropboxが買収したMailbo

    華やかなスタートアップの裏に隠された真実
  • Brit + Co

    You'll definitely want to add these to your travel bucket list!

    Brit + Co
  • “シリコンバレーの技術者集団”ではトレジャーデータを見誤る (1/5)

    シリコンバレーの日人ベンチャーとして注目度の高いトレジャーデータのCTOである太田一樹氏とのインタビューが実現した。CEO芳川裕誠氏の家のベランダと熱海の温泉で始まった会社の起業物語やサービスのポイントなどを聞いた1時間のインタビューをほぼ加工なしで掲載する。 Hadoopのポテンシャルを感じ始めたときに声をかけてもらった TECH.ASCII.jp 大谷(以下、TECH 大谷):太田さんというと、Hadoopの人というイメージがありますが、そもそものバックグラウンドを教えてください。 トレジャーデータ 太田氏(以下、TD 太田):はい。もともと私のバックグラウンドはHPC(High Performance Computing)のエリアで、19歳くらいからあまり学校にも行かず(笑)、プリファードインフラストラクチャという会社のCTOをやらせていただきました。あと、米オレゴンの国立研究所で

    “シリコンバレーの技術者集団”ではトレジャーデータを見誤る (1/5)
  • 2013's Complex Social Media Landscape in One Chart

    When Brian Solis introduced the first Conversation Prism in 2008, the world was a seemingly simpler place. There were 22 social media categories, each of which had just a handful of brands. ("Video agreggation" had only one brand: Magnify.) Flash forward to 2013, and the latest Conversation Prism (click here for the high-res downloadable version) has four additional categories with at least six br

    2013's Complex Social Media Landscape in One Chart
  • "新卒は外資の大企業"と思っていた僕が最終的にベンチャーを選択した理由 - ミームの死骸を待ちながら

    四月に書いた内定記事 で「今後書く」としていた記事のうち一つ、"「新卒は外資の大企業」と思っていた僕が最終的にベンチャーを選択した理由"を今更ながら書いた*1。 いや、ちまちま書いてはいたんだけど。時間がかかった理由としては、「尊敬しているが価値観が違う人に不快感を与えることなく、自分の価値観を説明することの難しさ」の壁にぶつかっていたからだ。 客観的に見たベンチャーと大企業の特徴自体は、僕よりも語る資格のある方々が例えば 就職活動をする人に送る、独断と偏見と経験による超大企業と超未上場ベンチャー企業の違い - VENTURE VIEW こんな感じの記事にまとめていることが多いので、僕が今更語ったりはしない。Webをふらふらしたり人に聞いてみればなんとなしにわかってくる。 したがって僕がこの記事で目的とすることは、僕は上記の特徴の中のどれを重視して、その選択はどういった経験/判断に基づいて

    "新卒は外資の大企業"と思っていた僕が最終的にベンチャーを選択した理由 - ミームの死骸を待ちながら
  • 見栄やエリート意識から自由になれ

    The Ruby Release / lemonjenny 就活に関して多くの著書を出版しており、2010年には『就活難民にならないための大学生活30のルール』を著した就活ジャーナリスト、常見陽平氏の記事から紹介します。以下、「偏差値型シューカツの愚かさ-日経キャリアカレッジ」より抜粋。 書を書くに当たっては、約3カ月で約500人の学生を模擬面接して、学生時代に力を入れたテーマや、そこから得られたことなどをヒアリングした。 その過程で感じたのは、知名度と偏差値で大学を選び、その延長線上の発想で、就職先を選ぼうとする「偏差値ブランド志向」の根深さだ。偏差値上位の大学に入ることが「ゴール」となり、そのまま妙なエリート意識が抜けないまま、同じ「等級」の企業を目指すという奇妙な人生設計が今の大学生の間には定着しつつある。 外資証券・投資銀行が頂点じゃない このような職業ヒエラルキーのピラミッド構

    見栄やエリート意識から自由になれ