タグ

2010年9月12日のブックマーク (19件)

  • Varnish best practices « My Blog has moved

    A while ago I wrote about common Varnish issues, and I think it’s time for an updated version. This time, I’ve decided to include a few somewhat uncommon issues that, if set, can be difficult to spot or track down. A sort of pitfall-avoidance, if you will. I’ll add a little summary with parameters and such at the end. 1. Run Varnish on a 64 bit operating system Varnish works on 32-bit, but was des

  • 分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    分散Key-Valueストア kumofs を、日オープンソースソフトウェアとしてリリースしました! kumofs@SourceForge kumofs関連資料まとめ kumofsとは? kumofs(クモエフエス)は、実用性を重視した分散データストアです。レプリケーション機能を備え、一部のサーバーに障害が発生しても動作し続けます。単体でも高い性能を持ちながら、サーバーを追加することで読み・書き両方の性能が向上する特徴を持ち、低コストで極めて高速なストレージシステムを構築・運用できます。 kumofsの大きな特徴は、システムの構成の簡単に変更できる点です。システムを止めることなく、簡単な手順でサーバーを追加したり復旧したりできます。アプリケーションには一切影響を与えません。 またkumofsは、広く利用されている分散キャッシュシステムの「memcached」と互換性のあるプロトコルを実装

    分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - Blog by Sadayuki Furuhashi
    satoship
    satoship 2010/09/12
  • Introducing the MessagePack - Blog by Sadayuki Furuhashi

    高速なシリアライズライブラリ MessagePack の新しいWebサイトをオープンしました! The MessagePack Project Ruby Inside でも取り上げられたようです: MessagePack: Efficient, Cross Language Binary Object Serialization 昨今、効率を重視したシリアライズライブラリが数多く登場しています。特に、大量の処理を行う大規模な基盤システム向けに開発されていることが多いようです。 少し探してみるだけでも、次のような事例が見つかります: BERT(githubで採用:Introducing BERT and BERT-RPC) Thrift(Facebookが開発:Thrift: Scalable Cross-Language Services Implementation) Avro(Hado

    Introducing the MessagePack - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • バイナリシリアライズ形式「MessagePack」 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    Googleが公開したバイナリエンコード手法であるProtocol Buffersは、クライアントとサーバーの両方でシリアライズ形式を取り決めておき(IDL)、双方がそれに従ってデータをやりとりするようにします。 この方法では高速なデータのやりとりができる反面、IDLを書かなければならない、仕様を変えるたびにIDLを書き直さなければならない(あらかじめしっかりとIDLを設計しておかないとプログラミングを始められない)という面倒さがあります。 ※追記:Protocol BuffersのデシリアライザはIDLに記述されていないデータが来ても無視するので(Updating A Message Type - Protocol Buffers Language Guide)、仕様を拡張していっても問題ないようです。 一方JSONやYAMLなどのシリアライズ形式では、何も考えずにシリアライズしたデータ

    バイナリシリアライズ形式「MessagePack」 - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20100829.html

    satoship
    satoship 2010/09/12
    楽しかったです
  • | TITAN HAPPY爆笑問題所属タイタンのファンクラブサイト

    『タイタンハッピー』サイト閉鎖のお知らせ タイタンハッピーは開設以来、多くの皆様にご利用いただきましたが、2022年5月31日をもちましてサービスを終了し閉鎖させて頂きました。 これまでのご愛顧に対しまして、スタッフ一同、深く感謝するとともに心より御礼申しあげます。 今後はサブスクリプションサービス「タイタンの配信」を楽しみ頂ければ幸いです。

  • memcachedと“正反対”、Redisが仮想メモリをサポート - @IT

    2010/09/07 KVS(キー・バリュー・ストア)に分類されるオープンソースのRedisの新バージョン、「Redis 2.0.0」が2010年9月5日にリリースされた。Redisはmemcachedと同様にキーと値のペアをメモリ上に保持するKVSの一種だが、3つの際立った特徴がある。1つはハッシュ以外のデータ構造もサポートしていることで、リスト型、集合型、順序付き集合型などのデータ構造が扱え、サーバ側でコレクションに対するpush/pop、コレクション同士のunion/intersection、数値のincr、decrなどの操作がアトミックに行える。バージョン2.0では複数の操作を1つにまとめてアトミックに操作するコマンドも増えている。 もう1つのRedisの特徴は、マスター・スレーブによるレプリケーション設定ができ、リード側のスケールアウトが容易にできること。 そして3つ目の特徴は、

  • mod_proxy - ProxyPass、BalancerMemberのパラメータのdocumentを読んだのでまとめた - うまいぼうぶろぐ

    http://httpd.apache.org/docs/2.2/en/mod/mod_proxy.html#proxypass http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_proxy.html#proxypass timeoutとかconnectionとか。今まで真面目にみてなかったので。mod_proxyのdocumentは翻訳が追いついてないためか、日語のページに記載されている内容は古いversionのものがあるので、なるべく英語のページを見たほうが良い。 とりまメモった内容を記録。体裁は後で整える。 あと、"まとめた"とか言ってるけど、全部のパラメータについて調べたわけではないです。 parameter: default Description timeout: ProxyTimeoutの設定値 ProxyTimeoutのdefault

    mod_proxy - ProxyPass、BalancerMemberのパラメータのdocumentを読んだのでまとめた - うまいぼうぶろぐ
  • memcachedの活用と運用 実践編 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    memcachedの活用と運用 実践編 記事一覧 | gihyo.jp
  • Twitter / 津田大介: 取材すら一切なしのガジェット通信やナリナリドットコム(+トレビアン、アメーバニュースが四天王な!)が目立つようになってきて ...

    Twitter / 津田大介: 取材すら一切なしのガジェット通信やナリナリドットコム(+トレビアン、アメーバニュースが四天王な!)が目立つようになってきて ...
  • お惣菜に入っている「ゆで卵」の正体が明らかに – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    芸能人の坂東英二さんが大好きな事でお馴染みの”ゆで卵”。スーパーだけでなくコンビニでも売られている、日人が大好きなお惣菜ですが、陳列されているお惣菜を見たとき「何でサラダやピザに入っている輪切りのゆで卵は、全部同じ形をしているんだろう」と思った事はありませんか? 実はその卵、あなたの知っている「ゆで卵」ではないかもしれません……。 卵の正体は、商品名「ロングエッグ」。パッケージは白い魚肉ソーセージのようですが、輪切りにする金太郎飴のように、中心に同じ量の黄身と、外側に白身がある「ゆで卵」なのです。 この「ロングエッグ」はピザや卵サラダ、ラーメン等に使用されており、業務用でのみ販売されています。通常のゆで卵より均一に料理に盛れる事から、マニュアル化の進んだ飲店やスーパー、コンビニ向け商品の工場等に広く普及したそうです。 主に海外で製造され、日で販売している会社は東京都杉並区に社を置

    satoship
    satoship 2010/09/12
    おどろいた
  • RubyKaigi2010でトークしてきました - The MessagePack Project - Blog by Sadayuki Furuhashi

    つくばで開かれたRubyKaigi2010で、多言語間通信ライブラリ MessagePack についてLTしてきました。 音声付きの動画をニコニコ動画で見られます(スバラシイ!)。ぴったり5分に収まりました^^; 発表資料(PDF) 発表資料(クリックで進む動画) Twitterを見る限りでは評判も良かったようで、ひとまず安心しています。 説明が足りなかった部分もあるので、ここで補足しておきます。 JSONと比べてどれくらい小さくなるの? ある日のTwitterのpublic_timelineを使って比較してみたところ、JSONでは31KBだったものが、MessagePackでシリアライズし直すと25KBになり、約19%削減されました。 ただミニブログサービス「Amebaなう」に…等々の話にもあるように、「MessagePackを使えば必ず大幅にサイズ圧縮に成功する」という訳ではないです。

    RubyKaigi2010でトークしてきました - The MessagePack Project - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • RailsのログファイルをMessagePackで超高速解析!|TechRacho by BPS株式会社

    最近Railsがガンガン出力するproduction.logを解析してどのアクションがリクエスト多いのか、DBがボトルネックになってるアクションはないか、などを調べているんですが、production.logがどんどん肥大化して、解析ツールの開発イテレーションを回す際の効率が悪くなってきました。 また似たようなツールをやたらめったらコピペで作ってきたため、開発効率も悪くなってきたので、ここでAPIを整理しつつ、あわよくばログをなめる部分を高速化できないものかと考えました。 シンプルに正規表現をつかって変化する箇所を切り出していたのですが、これではかなり重いのは自明ですし、がんばって文字列をパースするパーサを作ってもrubyではあまりスピードは出なそう、でもrubyで書きたいし.... ということで、一度パースしたデータを読込みに効率よさそうな形式に変換することで、次以降の解析を高速化しよう

    RailsのログファイルをMessagePackで超高速解析!|TechRacho by BPS株式会社
  • とってもやさしいリバースプロキシVarnishの使い方 - ¬¬日常日記

    RubyのウェブアプリケーションフレームワークRamazeがとってもとっても素敵なので、ただいま実験としてささいなものを作成しております。HTTPdには今話題のthinを使おうかな、と思っているのですが、こうなると考えなければならないのがリバースプロキシですよね。"reverse proxy rails" あたりで検索すると真っ先にapacheの設定方法が出てくるわけですが、なんでもapacheというのもどうかな、と思いました。設定が煩雑になりますしね。そこでリバースプロキシである varnish を試してみました。varnishに関するドキュメントはあまり多くないのですが、varnish はとっても簡単なので素晴しいと思います。せっかくですから、varnishに関する設定方法などを簡単にまとめておきたいと思います。なお、私はサーバであっても ubuntu を使っておりますので(手抜き!)

    とってもやさしいリバースプロキシVarnishの使い方 - ¬¬日常日記
  • 【レポート】X-Frame-Options、ブラウザ対応完了 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 4 Beta 5に導入されたX-Frame-Options機能は、現在のFirefoxリリース版の最新版となるFirefox 3.6.9にも取り込まれている。これですべての主要ブラウザの現行リリース版(IE8、Firefox 3.6.9+、Chrome 4.1.249.1042+、Safari 4+、Opera 10.50+)がX-Frame-Options機能に対応したことになる。 X-Frame-OptionsはHTTPレスポンスヘッダに指定するオプションヘッダのひとつ。レスポンスとして返されるコンテンツをフレームの内部に表示して良いかどうかを指定するといった機能になっている。指定できる値はSAMEORIGINとDENY。SAMEORIGINが指定されている

  • Brad Fitzpatrick [bradfitz.com]

    Hi, I'm Brad Fitzpatrick. Email: brad@danga.com. About me, courtesy Wikipedians, often amusingly inaccurate. My family: see their lacking websites (except my mom's) Previous & current companies and projects: Danga: 1998-2005, company I started, developed a lot of software: memcached, MogileFS, Perlbal, etc. LiveJournal: 1999-2007, blogging, social networking, forums, feed aggregator. Sold to Six A

  • クローラ作者の逮捕とエンジニアの不安――“librahack事件”まとめ - はてなニュース

    2010年5月25日、愛知県在住の男性が岡崎市立中央図書館の新着図書データベースに大量アクセスを繰り返したとして、偽計業務妨害の疑いで逮捕されました。その逮捕が報じられた直後から、Web技術に詳しいエンジニアを中心に、ネット上では疑問の声がやみません。この「岡崎市立中央図書館事件」、通称“librahack事件”は、一体何が問題視されているのでしょうか? ■ 「岡崎市立中央図書館事件」、通称“librahack事件”の経緯 事の発端となったのは、4月2日~15日にかけて愛知県在住の男性が、自身が作成したプログラムを用いて岡崎市立中央図書館のWebサイトに延べ3万3000回のアクセスを繰り返したこと。これによって、同サイトの一部サービスで閲覧障害が発生。4月15日、利用者からの苦情を憂慮した岡崎市立図書館が愛知県警に被害届を提出します。それを受けて5月25日、愛知県警は偽計業務妨害の疑いで男

    クローラ作者の逮捕とエンジニアの不安――“librahack事件”まとめ - はてなニュース
  • 孫正義・ソフトバンク社長インタビュー全文公開「巡航速度で飛ぶなんて興味ない30年連続で2ケタ成長する!」

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 創業30年目の今年、「30年後に時価総額200兆円規模」や「グループ企業を5000社にする」などの壮大なスケールの「新30年ビジョン」をぶちあげた孫正義ソフトバンク社長。その稀代の経営者と異色企業を大解剖した「週刊ダイヤモンド」7月24日号の特集「破壊王・孫正義のソフトバンク」に掲載されたインタビューを全文公開します。 (聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部、池冨仁) 孫 正義 (そん まさよし) ソフトバンク社長 1957年、佐賀県生まれ。高校中退後、米カリフォルニア大学バークレー校卒業。79年、米国でソフトウエア会社を起業。帰国後の81年、24歳で日ソフトバンク(現ソフトバンク)

  • 入力支援ツール「Google Scribe」のブックマークレットが便利すぎる | ライフハッカー・ジャパン

    Google Scribe」は、Googleサジェスト機能をどこでも利用できるサービスです。 もちろん、Google Scribe上でも動きますが、用意されているブックマークレットが非常に便利。これを利用すれば、どんな場所でもGoogle Scribeが使えます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 Google Scribeにアクセスして、文字を入力してみましょう。現在は、英語しか対応していません。 このように次の候補や、入力している単語を自動的に補完してくれます。かなり高速で、もたつかないところは流石ですね。 補完してくれる内容は、英単語だけでなく、HTMLなどのコードも対応しています。また、Googleアカウントにログインしている状態だと、ユーザ履歴にもとづいて候補がでてくるようです。 Google Scribeの下部にブックマークレットがあります。こちらをブックマークに保存し

    入力支援ツール「Google Scribe」のブックマークレットが便利すぎる | ライフハッカー・ジャパン