タグ

ブックマーク / zapanet.info (10)

  • ブログ転職をしよう!

    2007年問題と呼ばれる「団塊世代の一斉退職」により、企業側では優秀な人材を獲得しようと必死になっています。 自分が大学3、4年生の頃は就職氷河期と呼ばれ、 就職できないから大学院に行く と言っていた友達もいました。 それが一転して、今年は 手を上げただけで内定が決まりました! と発言する人まで現れています。 企業は新入社員だけではなく、優秀な中堅社員の確保にも急いでいます。 就職氷河期時代の人員自体は余ってはいるものの、「求人」から応募してくる就職希望者の中にはなかなか「使える」人材がいないことが問題になっています。 残念ながら2007年問題は、就職氷河期世代を救済するイベントにはなっていません。 「使える」人材は、すでに他の企業で活躍しているのですから、当たり前と言えば当たり前のことです。 それでも2007年問題を迎え、優秀な人材確保は各企業の命題ともなっており、最近では積極的な「スカ

    ブログ転職をしよう!
  • 働かずに大金を手にする究極の方法

    小学生や中学生中心の掲示板を運営していると、たまに驚かされることがあります。 その掲示板のスレッドを開くたびに、 「小学生のテクニックはすごいな!」 と感心させられます。 子どもの頃、 「おーい、みんなー、これから何かやろうぜー!」とか、 「スゴイ基地見つけたんだ、行こうぜ!まだ空き地だから何でもできるぞ!」とか言って、 まだ何もできていない、まだ何も決まっていない状態で周りを引っ張っていく、 そういうリーダーシップのある人たちがいました。 もしかしたら、Webの世界でも、そういう人たちが能力を発揮しているのかもしれません。 驚かされるのは、こういうスレッドです。 スレッド名 : すごい裏技!! おっ、どんな裏技を発見したのだろうと思って、興味津々にスレッドを開きます。 すると、文にはこのように書かれていました。 文 : すごい裏技を知っている人は、このスレッドにどんどん書いてください

    働かずに大金を手にする究極の方法
  • 増田に投稿してみてわかったこと

    はてなには、はてな匿名ダイアリーという「名前を隠して楽しく日記」を書けるサービスがある。 はてな匿名ダイアリー → はてなAnonymousDiaryはてなアノニ「マスダ」イアリー → 増田と略され、ユーザーから増田と呼ばれている気持ち悪いサービスだ。気持ち悪いと言っても、世間一般で「気持ち悪い」と言われているわけではなく、ただ個人的にそういう過程を経て増田という俗称で呼ばれているのを見て、気持ち悪いと感じているだけだ。 この増田と呼ばれる「匿名ダイアリー」に、日記を投稿してみたことがある。インターネットのごくごく片隅で流行っているこの匿名ダイアリーに、自分も投稿してみたくなったのだ。今まで匿名で日記を書いたことはないし、匿名で書いた日記が周りからどのような反応を得られるのか興味があった。もちろん、「匿名」と言ってもはてなのシステム的には投稿ユーザーIDはばれているし、それほどいかが

    増田に投稿してみてわかったこと
    satoship
    satoship 2007/08/10
    増田に意味を初めてしった
  • RSSフィードを購読している人たちに言いたいこと

    最近、RSSリーダーの話が話題に上がっているようなので、以前から疑問に思っていたことを言います。 ブログシステムで自動的に作成して配信しているRSSフィード。 このRSSフィードを、「劣化したブラウザ」と呼ばれるRSSリーダー(RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS参照)で読んでいる人たちがたくさんいます。 RSSリーダーでRSSフィードを読める状態にする行為は、一般的に以下のように呼ばれています。 「RSSフィードを購読する」 と。 この「購読」という単語に、ずっと引っかかっている気持ちがありました。 「購読」の意味について、大辞林で調べてみると… Yahoo!辞書 - こうどく【購読】 こうどく0 【購読】 (名) スル 書籍や新聞・雑誌など買って読むこと。 ・雑誌を―する と書かれています。 疑問に思うのは、書籍や新聞・雑誌など買って読

    RSSフィードを購読している人たちに言いたいこと
    satoship
    satoship 2007/08/09
    問題は金なのか
  • セルクマって、恥ずかしい行為だと思っていた…

    自分が作成したウェブページを自分のソーシャルブックマークに登録する「セルフブックマーク」。略して「セルクマ」。 自分で自分のページにブックマークするなんて恥ずかしい。ブックマークページを見られたときに「あっ、この人自分のページブックマークしてるw」と言われてしまうのが恥ずかしい。「M男じゃなければ、そんな恥ずかしいことはできない…!」 などと、今まで思っていましたが、このブックマークページを見て、その思いは変わりました。 はてなブックマーク - 404 Bookmark Not Found 自分のページをブックマークするだけではなく、タグに [小飼弾][dankogai] と自分の名前を二つも付ける徹底ぶりでした。 ここまで堂々とセルクマしている人を見ると、今まで自分が恥ずかしがっていたのがバカみたいで、 ・「一人でレストランに入るのが怖かった」 ・「一人スタバが怖かった」 ・「一人映画

    セルクマって、恥ずかしい行為だと思っていた…
    satoship
    satoship 2007/07/30
  • 芥川賞くらい簡単に取れるのなら、直木賞か宝くじを狙った方が

    「真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく芥川賞ぐらいは簡単に取れる」と勘違いしている人がいるようなので、芥川賞と直木賞について書いておきます。 アンモナイトの対数螺旋 - 自己愛者のぼやき 真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく芥川賞ぐらいは簡単に取れるだろうけど、最近の芥川賞は何やら話題性だのバックボーンなどないと受賞出来ないようなので、まあ、それでも結局は何かしらの賞を取れるだろうし、そうじゃない作品なんて書かないだろう。 このブログに対して、以下のようなブログもありました。 heartbreaking. 『真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく芥川賞ぐらいは簡単に取れるだろう』 ・・・ハァ? ノッフ! - 真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく芥川賞ぐらいは簡単に取れるだろう 自分も2年ちょっと前に、芥川賞って一体どんな賞だろうと思って調べたことがあります。 芥川賞とか純文学

    芥川賞くらい簡単に取れるのなら、直木賞か宝くじを狙った方が
  • 公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよブログ

    2008/2/12:「公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ」は、書籍発売に伴い、新サイトに移転しました。 →公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ 新サイトでは、サンプルサイトの他に、サンプルソースコードの掲載もしていく予定です。 旧サイト(このページは)、削除せずにこのまま残しておきますので、新旧サイトともに今後ともご利用ください。 (旧)公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ TOP ABOUT BOOK LINK MAIL BLOG 館 ZAPAnet総合情報局管理人ZAPAが公開APIWebサービス)を利用して、サンプルサイトを作って紹介しています。 Web2.0、マッシュアップの流行によってせっかくWeb上でAPIが公開されていても、利用する前に規約に同意して、開発用ドキュメント(HTMLからPDF、EXECL、WORDなどドキュメントのフォー

  • はじめてのAIRプログラミング

    コードネーム「Apollo」と呼ばれていたWebアプリケーションプラットフォームは、Apollo から Adobe AIR へと名称が変更され、正式名称は「Adobe Integrated Runtime」となりました。 以前、「はじめてのApolloプログラミング」という記事を書きましたが、今回新たにAdobe Airに触れなくてはいけない機会がありました。 そこで、はじめて「AIR」アプリケーションを開発する際の手順を、ここに記しておきます。 1. AIRアプリケーション開発に必要なものをダウンロード 2. AIRアプリケーション開発環境インストール 3. AIRアプリケーション開発環境パス設定 4. はじめてのAIRアプリケーションプログラミング 5. AIRアプリの実行 1. AIRアプリケーション開発に必要なものをダウンロード AIRアプリケーションを開発するには、当然それを開発

    はじめてのAIRプログラミング
  • 東京ディズニーランドの裏側

    夢の国「東京ディズニーランド」。 そのディズニーランドの裏側では、ディズニーランドがディズニーランドであるために、さまざまな努力が続けられています。 一部真実ではないものも含まれているかもしれませんが、ディズニーランドの秘密をまとめてみました。 「9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方」。 このは、最近大人気です。 ディズニーランドの秘密 ディズニーランドには鏡がない 自分を見て我に返らないため(トイレの洗面台から少し離れた場所にはある) ディズニーランドには時計がない 時間を忘れて楽しんでもらうため(一部時計あり) ディズニーランドには600人もの清掃スタッフがいて、300人交代でそうじをしている 夢の国にゴミが落ちていてはいけない ディズニーランドは24時間稼働している 日中はゴミ拾い。夜間は水をまいてブラシ掃除、トイレ掃除など ディズニーランドには秘密クラブや地下

    東京ディズニーランドの裏側
    satoship
    satoship 2007/05/26
    "秘密クラブといってもいかがわしい物ではない"
  • はじめてのApolloプログラミング

    お知らせ1:Apolloは正式名称がAIRに決まりました。はじめてのAIRプログラミングを書きましたので、そちらも参考にしてみてください。 お知らせ2:当サイト管理人ZAPAが、Adobe AIRプログラミング入門を執筆しました! Adobe期待の「Apollo」アルファ版がリリースされ、早速「Apolloでニコニコ動画みたいなアプリを作ってみるテスト」を作ってみました。 まるで、何の問題もなく「Apolloアプリ」を作成できたかのようなエントリでしたが、当はコンパイルエラーが起きたりして、実は一日で作成することができませんでした。 というわけで、自分がハマった部分も交えて、Apollo SDKによる「はじめてのApolloプログラミング」を解説したいと思います。 1.Apolloアプリケーション開発に必要なものをダウンロード 2.Apolloアプリケーション開発環境インストール 3.A

    はじめてのApolloプログラミング
    satoship
    satoship 2007/03/22
    アポロに興味津々です
  • 1