タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (6)

  • AWS、MySQL互換で5倍の性能を持つRDBエンジン「Amazon Aurora」を発表

    米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は2014年11月12日(米国時間)、米国・ラスベガスにおいて、同社の年次イベント「AWS re:Invent 2014」を開催した。初日の基調講演にはAWS上級副社長のアンディ・ジャシー氏が登壇した(写真1)。 ジャシー氏はPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)型リレーショナルデータベース(RDB)サービス「Amazon Relational Database Service(Amazon RDS)」において、「MySQL」と互換性のある独自開発のデータベース(DB)エンジン「Amazon Aurora」を発表した(写真2)。同日よりプレビュー版が利用可能で、料金は1時間当たり0.29ドルから。 Amazon AuroraAmazon RDSでDBエンジンを選択するメニューから利用できる。標準的なMySQLと比べて5倍の性能を持つという。

    AWS、MySQL互換で5倍の性能を持つRDBエンジン「Amazon Aurora」を発表
    satosssi
    satosssi 2014/11/13
  • ビッグデータ時代にプライバシーを保護する方策を考える--Suica事例は何が問題だったのか

    気がつけば、個人情報保護法の改正をテーマに取材を始めて1年近く経った。取材を始めるきっかけは、個人に関わる情報を蓄積したビッグデータが「いつか現実社会の個人と結びつく可能性は否定できない」という弁護士のひと言だった。

    ビッグデータ時代にプライバシーを保護する方策を考える--Suica事例は何が問題だったのか
    satosssi
    satosssi 2013/11/19
  • 2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行

    ソフトバンクグループでGoogle Appsの導入を担当した内山敏氏、諸岡みどり氏、津乗伸治氏(左から) ソフトバンクグループの通信3社(ソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクBB)は2011年末までに、約2万6000人の全社員が使う社内メールシステムを米グーグルのクラウドコンピューティングサービス「Google Apps(Gmail、キーワード解説記事)」に全面移行する。日企業が社内向けにGmailを活用する事例は他にもあるが(関連記事1、関連記事2)、ソフトバンクの導入は最大規模になる。 全社員への導入を円滑に進めるため、まず2011年2月から、営業担当者を中心とした約2000人を対象にパイロット導入している。その後、順次利用対象を拡大し、2011年10月から全社員約2万6000人の利用を開始。12月末までの3カ月間は、自社のデータセンターで運用している従来のメール

    2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行
    satosssi
    satosssi 2011/12/08
    これまじかー Webメールも市民権得ましたな gmail 便利だし
  • AutodeskがAutoCADのMacサポートを復活、今秋リリースへ

    米Autodeskは米国時間2010年8月31日、米Appleの「Mac OS X」にネイティブ対応したCADソフトウエア「AutoCAD for Mac」を発表した。Apple製モバイルデバイス用のAutoCADアプリケーション「AutoCAD WS」とあわせて今秋リリースする。 AutoCAD for Macは、Mac OS Xの機能を最大限利用するよう設計してあり、「Cover Flow」表示やマルチタッチ対応機能などにより直感的な操作が可能としている。DWG形式のファイル作成および編集をネイティブでサポートするため、サプライヤーや顧客などが従来のAutoCADで作成したファイルを、データ変換することなく開いて作業することができる。 AutoCAD for Macは北米と欧州向けに販売する。希望小売価格は3995ドル。9月1日に予約注文の受け付けを開始する。米メディアの報道(Wall

    AutodeskがAutoCADのMacサポートを復活、今秋リリースへ
    satosssi
    satosssi 2010/09/01
    まさかの Mac 対応wwww
  • 海外向けECサイト構築にも対応したRuby製OSS「EC-Rider」、イーシー・ワンが公開

    イーシー・ワンは2010年2月18日,EC(電子商取引)サイト構築パッケージ「EC-Rider(イーシー・ライダー)」をオープンソース・ソフトウエア(以下OSS)として公開した。同社がRubyで開発したソフトで、多言語に対応しており海外向けECサイトの開設も容易なことが特徴。 EC-Riderは,LPO(ランディングページ最適化)機能,クロスセリング対応機能,セット販売対応機能,ポイント対応機能,クレジットカード決済を含む決済機能,国内主要運送会社の送り状印刷ソフト連携機能,会計データ入出力機能などを備える。モバイルECサイト構築機能は今後追加する方針。 多言語向けのページを作成する機能を備えるほか、中国向けに,決済(アリペイ決済)や物流(スコア・ジャパン運営の中国流通王)との連携機能を実装している。 また、Amazon Webサービス上での稼働を確認済み。イーシー・ワンでは、Amazon

    海外向けECサイト構築にも対応したRuby製OSS「EC-Rider」、イーシー・ワンが公開
  • サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    前回はWindowsでのサーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方をご紹介させていただきましたが、要望がありましたので今回はLinuxの場合をご紹介いたします。 4つの主要ボトルネック要素の復習です。 サーバやPCには4つの主要ボトルネック要素があります。このいずれかがボトルネックとなった場合システム全体のレスポンスが低下します。 CPU使用率 メモリ使用量 ディスクI/O TCPコネクション数 Linuxにおいてはボトルネック箇所を以下のように見分けることができます。 1. CPU使用率 CPU使用率が常に100%に近い場合はCPUがボトルネックであることが判明します。CPU使用状況を簡単に調べるには3つの方法があります。「top」「w」「vmstat」コマンドを使う方法です。 -----------------------------------------------------

    サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
  • 1