タグ

2013年6月6日のブックマーク (4件)

  • 無料のスマホサイト作成ツール5個|スマホ対応ホームページの作り方

    1500以上の会社、お店が利用中の月額無料HP制作サービス 「HPの制作を安心して任せられる業者が見つからない><」 そんなふうに頭を悩ますアナタ。 以下の「ウェブさえパック」はもうチェック済みですか? HPを作るのに必要なものがパッケージになってるお得なサービスです。 料金と事例を見てみる なぜ、スマホ未対応のホームページは時代遅れなの? その答えは非常にシンプル。 なぜなら、今が「ほとんどの人がPCではなくスマホでホームページを見ている時代」だからです。 この数字が何を表しているかご存知でしょうか? スマホ: 83.4% パソコン: 69.1% これは、「総務省」が発表した2019年のIT機器の世帯保有率です。(詳しいデータはこちら) なんと、パソコンよりスマホを持つ人のほうがはるかに多いんですね! こんな世の中ですから、よりたくさんの人にホームページを見てもらいたいなら、スマホサイト

    無料のスマホサイト作成ツール5個|スマホ対応ホームページの作り方
  • mylinuxdiary.tk

  • アートやグラフィックデザイン向けのプログラミング言語「Processing 2」リリース | OSDN Magazine

    Processing開発チームは6月4日、アートやグラフィックデザイン向けのプログラミング言語および開発環境「Processing 2」を公開した。Javaに似たプログラミング言語で、作成したプログラムはJavaベースのランタイム上で動作するほか、JavaScriptベースのランタイムを使ってWebブラウザ上で実行させたり、Android上での実行も可能。ライセンスはGPLまたはLGPL。 ProcessingはJavaのような文法を持つプログラミング言語およびその開発/実行環境。マサチューセッツ工科大学(MIT)のMedia Labで開発が始まった。アートやグラフィックデザインなどでの利用を目的としており、インタラクティブなプログラミング、2Dおよび3Dグラフィックのレンダリング、PDFでのレンダリング結果の出力、OpenGLサポートなどを特徴とする。当初は「電子スケッチブック」やプログ

    アートやグラフィックデザイン向けのプログラミング言語「Processing 2」リリース | OSDN Magazine
  • デザイン作業のスピードアップ

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして、ゴラクログのデザインを担当をしている鬼石広海と申します。 弊サービスは現在大幅リニューアル中ですので、UI周りはリニューアル後、又機会があればご紹介させて下さい。 今回は、駆け出しのデザイナーさん達の多くが課題にあげる、デザイン作業のスピードアップについてお話します。結論から言いますと、細部から作らずに土台作りを頑張ることが、結果的にスピードにつながるというお話です。 では実際にバナーデザインを例に紹介します。 1.構成要素を全部置く まずはプランナーやプロデューサーと話し合って決めた構成要素を、とりあえず全部キャンバスに置いてみます。

    デザイン作業のスピードアップ