タグ

2009年2月24日のブックマーク (12件)

  • MOONGIFT: » ターミナルをよく使う人に「Blacktree Visor」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXはUnix系OSとあって、ターミナルをうまく使うことで操作を便利にできるようになっている。Windows以上にターミナルを活用するケースが多い。 ターミナルをよく使う開発者やサーバ管理者にぴったりのソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBlacktree Visor、ターミナルをホットキーで呼び出すプラグインだ。 Blacktree VisorはSIMBLというアプリケーション拡張の管理をするソフトウェアを利用する。これのプラグインとしてBlacktree Visorが動作する。 インストールすると、メニューバーにターミナルのアイコンが表示される。デフォルトでControl+F1をクリックすると、画面上部からターミナルがせり出してくる。これはQuake調とのことだ。表示されきると、画面の半分がターミナルになる。 ホットキーは自分の好みに設定すること

    MOONGIFT: » ターミナルをよく使う人に「Blacktree Visor」:オープンソースを毎日紹介
  • EmacsからOutputzに文字数を投げる - antipop

    ブラウザから投稿した文字数をカウントできるサービスOutputzがAPIを出したってんで(API - Outputz)、Emacsから文字数を投稿できるminor-modeを書いてみました。保存時に文字数が増えていたら、増加分だけOutputzにポストします。 http://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/outputz/outputz.el 指定したメジャーモードでいい感じにminor-modeを自動的に適用する方法については、auto-complete.elを見て学習。なるほどー。elispを久しぶりに書いたので、ほとんど忘れかけていた……。 設定方法は以下の通り。 (require 'outputz) (setq outputz-key "Your Private Key") ;; 復活の呪文 (setq outputz-uri "http://

    EmacsからOutputzに文字数を投げる - antipop
  • オブジェクトを表すのに最低限必要なものは5つである - 宇宙行きたい

    存在しないを表す nil 真を表す true 偽を表す false 自分自身を参照する self 親を参照する super というお話しを今日、聞いた!! で、それだけしか予約語がない Smalltalk を学ぶべきだ!!と (wikipedia みたら 実行中のコンテキストを参照する「thisContext」があった><) http://www.smalltalk-users.jp/ 2/25 に勉強会があって最初から教えるからおいでと誘われた!! がんばって環境作ります!!って言ったら 環境から作ってあげるからマシンだけ持ってくればOKと!!! まったくわからないけど、OO厨の総山に勉強しに行ってきます!!! 追記: そういえば Mac しか持ってないんだけど大丈夫なのかなぁ?

    オブジェクトを表すのに最低限必要なものは5つである - 宇宙行きたい
  • Common Lisp 仕様書の Evaluation Model を読んでマインドマップにまとめた - てっく煮ブログ

    lispANSI Common Lisp の 3.1.2 The Evaluation Model あたりを読みつつ、Common Lisp が S式をどのように評価するかを理解してみました。マインドマップを書きながら読んでいきました。できあがったのはこんなの。あまり自信ないのでなんか変なこと書いてたら教えてください。こうやって図にしてみると、評価の手順は当にシンプルなことに驚きます。すごいなぁ。マインドマップについてマインドマップは XMind という Eclipse ベースのフリーのツールを使って描いてみました。ほとんどの操作がキーボードでできるのがよかったです。ただ、ダウンロードするためにはアカウント登録が必要で、登録すると XMind Share で公開するためのアカウントがついてきて、探した限りでは退会できませんでした。なんという強制参加…。せっかくなので、今回作ったものを h

    satzz
    satzz 2009/02/24
  • 「50個のポリゴンでモナリザ」を AS3 で - てっく煮ブログ

    as3ニテンイチリュウ : Image Evolution 経由で知った Image Evolution を試してみた。50個の半透明なポリゴンを塗り重ねてモナリザに近づけてみよう、という試みだ。仕組みは単純。ランダムに配置したポリゴンをランダムに変形させたり色を変えたりしてみて、モナリザの画像の色に近づけば採用、そうでなければ止める。これだけ。微分してとか、輪郭抽出してとか、そういう賢いことは何もやらない。単に貪欲にシミューレーションし続けている。手元の環境で動かしたらこんな感じになった。壮大なる CPU の無駄使い。だが面白い。いちおう Flash も貼っておく。が、猛烈にブラクラなので扱いは慎重に。高速化のために、BitmapData.compare() といったビルトインのメソッドを使っているので、Firefox 3 で canvas 版 よりも10倍ぐらい速く動いた。オリジナルの

    satzz
    satzz 2009/02/24
  • unofficial Google Trends APIで2008年No.1グラビアアイドルを決めよう - FutureInsight.info

    以下のエントリーの続きのエントリーです。、Google Trendsの結果を画像から計算してしまうGoogle unofficialなGoogle Trends APIを使って、2008年No.1グラビアアイドルを考察してみたいと思います。 unofficial Google Trends APIで2008年度No.1グラビアアイドルを計算する方法 - FutureInsight.info まず、計算結果は上のエントリーを参照してください。数字の意味は2008年度の「安田美沙子」のGoogleにおける検索回数を1としたときに、他のグラビアアイドルは何倍検索されたかという相対的な指標です。指標の計算対象となるグラビアアイドルとしては、グラビアアイドル研究所の2008グラビアアイドル ランキングで40位以内に入ったグラビアアイドルを利用しました。 グラビアアイドルとしては佐々木希がやはり200

    unofficial Google Trends APIで2008年No.1グラビアアイドルを決めよう - FutureInsight.info
  • 進化に関する一般教養を学びたい人はジョン・メイナード=スミスから読むと良いと思う - FutureInsight.info

    最近、いろいろ新書で進化関連のを見かけますが、読んでみてもだいたいつまらないですよね。基的に全滅と言って良いのではないでしょうか。一応、大学、大学院と生物学を専攻していたので、いろいろを読んだのですが、進化に関して基的なことを学びたいのならばブルーバックとか新書を読むよりもジョン・メイナード=スミスのを読むのが良いと思います。ジョン・メイナード=スミスはいろいろ良いを書いているのですが、一番最初に読むならこれがお勧めです。 生命進化8つの謎John Maynard Smith E¨ors Szathm´ary 長野 敬 おすすめ平均 「8つの謎」にこだわらずに読むべし 生物システムの改変として見た進化 哲学レヴェルは高いが・・・ Amazonで詳しく見る by G-Tools 分子生物学と進化生物学の基的な部分がきれいに抑えてあってとても良かったです。ジョン・メイナード=スミ

    進化に関する一般教養を学びたい人はジョン・メイナード=スミスから読むと良いと思う - FutureInsight.info
  • 有名だけどあまり読まれていない技術書 - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

    viaオレンジニュース(2008-12-19) こちらの、Bill the Lizard: Books Programmers Don't Really Read(英語サイト)で、「プログラマが良く読んでる」と、「有名だけどあまり読まれていない」が紹介されてます。 邦訳版だとこんな感じ? 註)元ネタ同様、アフィリエイトつきリンクになっております(アフィリエイト先はもちろん私です)。それが嫌な方は題名でググったり、amazon で直接検索してください。 良く読まれている Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して 達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道 プログラミング言語C ANSI規格準拠 リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック 人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない CODE コードから見たコンピュータのからくり Head First

  • トークセッション『自律進化するデータベースはつくれるか』(長尾真 × 池上高志)を聞いてきました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    昨日の話ですが、以前にうちのブログでも紹介した国立国会図書館の長尾館長のトークセッションイベントの第1回目に行って来ました。 毎回長尾館長がゲストを迎えて対談するという形式を取るそうで、今回のお相手は複雑系研究者で東大教授の池上高志先生。 長尾 真 氏 ・ 池上 高志 氏『自律進化するデータベースはつくれるか』 国立国会図書館長を務める情報工学者の長尾真と複雑系研究者の池上高志による予測不能なトークセッション! 「生命にとって知るとは/わかるとは」「AI人工知能)とAL(人工生命)と」「自律進化するデータベースはつくれるか」など、生命を捉えることから、これからの知のアーカイブについて迫ります。 ここ最近やたら細かいイベントレビュー(というか下手な議事録みたいなもの)をアップすることが多かった当ブログですが、今回は会場が超満員だったため今の自分のノートPCを広げる気になれず*1記録は全然と

    トークセッション『自律進化するデータベースはつくれるか』(長尾真 × 池上高志)を聞いてきました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 既成概念を粉砕する「奇想遺産II」

    既成概念を粉砕する建造物の写真集。「奇想遺産」[レビュー]の続編なんだが、より破壊度はパワーアップしている。 グローバリズムの掛け声により均質化してしまった世界へのアンチテーゼとして、書は生まれたそうな。おかげで奇妙キテレツな建物がこれでもかとでてくる。もちろん「見慣れた」「有名どころ」の建物もあるが、それはそれ、なぜその建物が「奇想」なのかが解説される。 例えば、表紙の「ニューヨーク、ニューヨーク」。ラスベガスのストリップ通りにあるホテルなんだが、エンパイアステートビル、クライスラービル、自由の女神といったニューヨークを象徴する建物を縮尺コピーしている。その「模型」のあいだを時速100kmで駆け抜けるジェットコースターは聞いたことがあった。 けれども、一体なぜ、こんな「模型」を作ったのだろうか。解説がふるってる。アメリカはヨーロッパという物をコピーするのを止めて、アメリカ自身を堂々と

    既成概念を粉砕する「奇想遺産II」
  • 変な法律-警察官は、誰からでも敬礼を受けたときは、必ず答礼しなければならない - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    変な法律を発見。 日の警察官は、市民などから敬礼された場合は、必ず敬礼を返さなければならない義務があるようです。 日にある「警察法」という法律は、警察組織や警察職員に関する事項を規定しています。 この警察法の第 70 条には、以下のような条文があります。 (礼式等) 第七十条  警察職員の礼式、服制及び表彰に関し必要な事項は、国家公安委員会規則で定める。 上記条文により、警察官の礼儀についての決まりは、国家公安委員会規則第一七号 「警察礼式」 の定めに委任していることになります。 そこで、国家公安委員会規則第一七号 「警察礼式」を読むと、第 8 条には、以下のような条文があることに気付きます。 (答礼) 第八条  敬礼を受けたときは、何人に対しても、必ず答礼を行わなければならない。 上記によると、市民が街中などにいる警察官に向かって敬礼をした場合は、警察官はそれに「必ず」答礼をしないと

    変な法律-警察官は、誰からでも敬礼を受けたときは、必ず答礼しなければならない - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    satzz
    satzz 2009/02/24
  • これぞ「ミッ○ーマウス」? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ちょっと前にDiggのimagesカテゴリで知った素敵な画像。 見た瞬間吹いた。 この画像はJason Freenyというクリエイターの作品。下の画像の作者、といった方が有名かも。 レゴの人体模型。生々しい…。 他にも手書きの作品も掲載されていて こんなのとか。直球過ぎ?? これらの作品の掲載に関しては ALL IMAGES (C) JASON FREENY. FEEL FREE TO LINK TO THIS SITE AS WELL AS REPOST IMAGES ON THE WEB. NO IMAGES MAY BE REPRODUCED OR USED IN PRINTED FORMAT WITHOUT EXPRESSED WRITTEN CONSENT. ってことで、あくまでもウェブ上での掲載に関してはお好きにどうぞ、とのこと。 サイトではプリントの販売や、iPhone/iP

    これぞ「ミッ○ーマウス」? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    satzz
    satzz 2009/02/24