タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (55)

  • ハリウッド実写版『AKIRA』の金田役にキアヌ・リーブスが内定か | ブック | マイコミジャーナル

    発の作品への出演が相次ぐキアヌ・リーブス 撮影:石井健 以前よりプロジェクトが立ち上がりながらも頓挫し、なかなか実現にまで至らなかった『AKIRA』の実写化がいよいよ具体性を帯びてきたようだ。 『AKIRA』は大友克洋が1982年から1990年にかけて週刊ヤングマガジンで連載したSF漫画。 米ワーナー・ブラザースが制作するこの実写版『AKIRA』はアルバート・ヒューズが監督を務めることが決定しているが、メインキャストについてはジェームズ・フランコ、ジョゼフ・ゴードン=レヴィット、ロバート・パティンソン、ミヒャエル・ファスベンダーなどが候補に挙げられては立ち消えしてきた。 しかしHollywood Reporterによると、このたびキアヌ・リーブスが主人公の金田役にほぼ内定したという。 原作では「ネオ東京」を舞台として物語が展開するが、実写版ではこれが「ネオ・マンハッタン」に変更される。

    satzz
    satzz 2011/05/09
  • エクスペディア、カスタマイズ可能で組み合わせは1億以上の海外ツアー提供 | ライフ | マイコミジャーナル

    オンライン旅行会社「Expedia」の日向けサイト、エクスペディア ジャパンは2日、航空券、ホテル、(空港)送迎のオプションを自由に組み合わせて一括予約することが可能な「ダイナミック海外ツアー」と海外航空券の提供を開始した。 「ダイナミック海外ツアー」トップページ 「ダイナミック海外ツアー」ハワイツアー検索結果表示画面 「ダイナミック海外ツアー」は、航空券とホテルの種類だけでなく、飛行機の発着時間や座席、3万の都市にある6万軒のホテルが展開する多彩な部屋タイプまでを細かく指定することが可能。自分好みにカスタマイズすることができ、その組み合わせは1億以上となる。サイトでの検索時には、空きのあるツアーのみが高速検索で表示され、空き情報がすぐに把握できる。また、7:00〜翌1:00までフリーダイヤルのコールセンターを設置し、ツアーの予約や相談などを受け付けるという。 価格面では、ホテルの一括仕

    satzz
    satzz 2011/02/02
  • jQuery開発者絶賛のdynaTrace、ついにFirefox向けβ版を提供 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java/.NET Performance Monitoring, Analysis, Diagnostics & Profiling - Application Performance Management 無償のWebページパフォーマンス分析ツールであるdynaTrace Ajax Editionが、限られたユーザに対してだがFirefox対応β版の提供が開始されたと発表された。フィードバックを得たあとでFirefox対応β版を一般にも公開すると説明がある。 dynaTrace Ajax EditionはIE6、IE7、IE8に対応したWebページのパフォーマンス分析ツール。IEのブラウザヘルパーオブジェクトとして動作する。IE6からIE8まではこの手のパフォーマンス分析ツールが手薄であったためdynaTrace Ajax Editionは多くのWebデベロッパにとって有益なツールとな

    satzz
    satzz 2011/02/01
  • Android 3.0 "Honeycomb"はタブレット専用? - 2.x系とは別系統で棲み分け | 携帯 | マイコミジャーナル

    現在GoogleAndroidの最新OSとして「Android 2.3 "Gingerbread"」と「Android 3.0 "Honeycomb"」の2種類をリリースしているが、両者はあくまでスマートフォンとタブレットという2つの異なる分野で棲み分け、例えばHoneycombがスマートフォン向けに提供されることは基的にないという。TechRadarがGoogle幹部へのインタビューの中でのコメントを報じている。 GoogleAndroidエンジニアリングディレクターであるDave Burke氏はTechRadarのインタビューの中で「われわれはAndroid 3.0でUI拡張の機会を得たが、現状ではあくまでもタブレット向けのOSとなっている」とコメントしている。だがTechRadarはさらに続けて、Googleの公式見解として、スマートフォン向けの「Android 2.x」系とタ

    satzz
    satzz 2011/01/25
    「スマートフォン向けの「Android 2.x」系とタブレット向けの「Android 3.x」系は将来的に統合され、1つのバージョン番号で統一管理する意向」
  • 【インタビュー】「日本の弓道から着想」 - XPERIA arcのデザインを開発者に聞く (1) 弓道の弓から着想した筐体デザイン | 携帯 | マイコミジャーナル

    ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは、米ラスベガスで開催されたInternational CES 2011において、Android搭載スマートフォンの新製品「XPERIA arc」を発表した。現地で、同社の端末デザインやUIなどを担当するChief Creative ProducerでHead of UX Creationの黒住吉郎氏に話を聞いたので紹介しよう。 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ 黒住吉郎氏 同社は、現在スウェーデンのルンド、東京、米サンフランシスコ、北京の4カ所に大きな開発拠点を設置している。ルンドのUXクリエイティブデザインセンターでは、ソフトウェアやハードウェアのデザイン、商品コンセプトなどを決めており、その統轄をしているのが黒住氏だ。もともとソニー体で商品企画や開発、新コンセプトのプランニングをしており、これまでウォークマンケータイや

    satzz
    satzz 2011/01/18
  • Chrome、約20カ国でFirefoxのシェア超える | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. Chromeは2010年の間にブラウザシェアを10%ほどまで引き上げ、そして今もなおそのシェアを伸ばし続けている。IE9、Firefox 4、Safari 5、Opera 11など最新のブラウザは少なからずChromeの設計や実装に影響を受けており、さまざまな機能やデザインでChromeと同様のものを実現しつつある。Chromeの登場がほかの主要ブラウザに与えた影響は大きい。 2011年1月現在は世界シェア10%ほどでIE、Firefoxに次いで第3位のシェアをもつブラウザとなっているが、すでにいくつかの国や地域ではFirefoxのシェアを抜いている。StatCounter Global Statsの報告によればすでにアラブ首長国連邦、アルバニア、イスラエ

    satzz
    satzz 2011/01/13
    1/12
  • 米GoogleがNFCによるモバイル決済市場へ参入か - 米Bloomberg報道 | 携帯 | マイコミジャーナル

    Googleがモバイル決済システム市場への進出を検討していると、米Bloomberg Businessweekが1月4日(現地時間)に報じている。例えばスーパーなどでの商品の購入時に、携帯電話を専用リーダーにかざすことで決済が可能になるというもので、日では「おサイフケータイ」の名称で知られる近距離無線通信を利用したシステムになりそうだ。 Googleは12月初旬に米カリフォルニア州サンフランシスコで開催された携帯イベントにおいて、Android OSの最新版「Android 2.3 "Gingerbread"」と、同OSを搭載した最新端末「Nexus S」を発表した。新OSの特徴はUI刷新やタブレット対応などいくつかあるが、最も大きな特徴の1つとして「NFC (Near Field Communications)」と呼ばれる近距離無線通信によるデータ交換の仕組みをサポートしたことにある

    satzz
    satzz 2011/01/06
    1/5
  • 国立天文台、「ふたご座流星群を眺めよう」キャンペーンを実施中 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    国立天文台は12月13日の夜から、16日の朝にかけて「ふたご座流星群を眺めよう」キャンペーンを実施している。 同キャンペーンは、今年で5回目となるもので、今回はふたご座流星群の活動が活発になると思われる12月13日の夜から16日の朝までの3夜の間に15分間以上星空を眺め、結果を報告ページから報告してもらうというものとなっている。 特に12月14日の夜は、流星が最も活発に出現すると考えられており、14日の真夜中過ぎから15日の明け方までの間に最も多くの流星が出現するだろうと予想されている。 国立天文台では、ふたご座流星群は、流星を初めて見てみようという人にもお勧めとしており、その理由の1つとして、流星数が多いことを挙げている。 2004年のふたご座流星群の流星(画像提供:国立天文台、撮影:佐藤幹哉氏) 同流星群は毎年、多くの流星が出現することが知られており、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペル

    satzz
    satzz 2010/12/14
    今夜からかー
  • Facebookを利用したソーシャルリーディングサイト「booklook」が開始 | ネット | マイコミジャーナル

    小山内株式会社とネットリーチは12月7日、ソーシャルリーディングサイト「booklook(ブックルック)」をFacebookアプリとして提供開始したことを発表した。 「booklook」で提供されるサービスは、論文作成などで引用した書籍や参考にした書籍のページ番号やコメントを保管し、この情報を自身だけではなく他のユーザーに対しても容易に検索・参照・利用を可能にするというもの。 このサービスは主に大学生や大学院生が想定利用者層として位置付けられており、「通信制の学校で利用すれば、ほとんど会う機会のない学生同士が共通の話題でつながることができ、楽しく勉強することができ、励みにもなる」という。 なお、同サービスの利用料は無料だがFacebookのアカウントが必要になる。 「booklook」 「booklook」の概要

    satzz
    satzz 2010/12/08
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (52) EclipseでGitを使おう! EGitを試してみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Gitとは? 最近、分散バージョン管理システムが注目を集めている。分散バージョン管理システムでは、CVSやSubversionなどこれまでのバージョン管理システムと違い、単一のリポジトリで集中的に管理するのではなく、複数のリポジトリを利用することができ、必要に応じてリポジトリ間の同期を取ることになる。 開発者は自分専用のローカルリポジトリを持ち、普段はローカルリポジトリに対してコミットを行い、必要になった時点で中央リポジトリに同期するといった使い方が可能だ。また、リポジトリをローカルに持つことによって、オフライン時でもコミットができ、オンラインになったタイミングでリモートリポジトリと同期を取るといった運用も可能になる。 図1 分散バージョン管理システム 主な分散バージョン管理システムとしてはGit、Mercurial、Bazaarなどがある。とりわけGitLinuxカーネルの開発にも使用

    satzz
    satzz 2010/12/01
    eclipseでgit 2009
  • 脳を操られた囚人たちによる壮絶なバトルを描く『GAMER』、試写会ご招待 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    2010年12月3日に公開される、ジェラルド・バトラー主演のサバイバル・アクション映画『GAMER』。作の一般試写会が11月25日、東京の一ツ橋ホールにて開催される。マイコミジャーナルではこれに、読者10組20名を招待する。 『GAMER』 『GAMER』は、脳細胞手術を受けた囚人を遠隔操作し、激しい戦闘を繰り広げるオンライン・ゲーム「スレイヤー」に人々が熱中している、2034年の世界が舞台。無実の罪で投獄され、スレイヤーに参加させられているケーブル(ジェラルド・バトラー)は、「30回勝ち抜けば釈放」という条件にあと1回と迫り世界中の注目を集めていた。彼を操作しているのは、17歳の高校生プレイヤー。だが、彼はゲームの世界から自分ひとりの力で抜け出し、愛すると娘との再会のため、最後の戦いに挑んでいく――。 キャストには、主演のバトラーに加え、ゲームクリエイター役のマイケル・C・ホールや、

    satzz
    satzz 2010/11/21
    11/9 デッドマン・ワンダーランドを思い出した
  • 【連載】IPv6で始めるネットワーク (6) IPv6の匿名アドレス | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回、IPv6アドレスのインタフェースIDをMACアドレスから生成するメカニズムとLINKLOCALアドレスについて解説した。それとは別に、IPv6アドレスには「匿名アドレス」あるいは「一時アドレス」と呼ばれる仕組みがある。今回は、それについて解説しよう。 IPv6アドレスとプライバシー保護問題 MACアドレスをベースとしてインタフェースIDを生成する方法には、アドレス割り当ての作業を容易にできる利点がある。LINKLOCALアドレスであれば、特に手間をかけずに重複のないIPv6アドレスを確保できるし、ルータアドバタイズを用いる方法でもネットワークプレフィックスだけ決定すれば済むからだ。 しかし、この方法にはプライバシー保護上の問題があるとする意見がある。 MACアドレスはLANアダプタを交換しない限り変動しないので、そのMACアドレスを用いて生成するインタフェースIDも変動せず、その分だ

    satzz
    satzz 2010/11/11
    2008 IPv6アドレスとプライバシー保護問題
  • 品質に関わる要求を見える化する"非機能要求グレード"が完成 - NTTデータら | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    非機能要求グレード検討会の中心となったNTTデータの木谷強氏 NTTデータ、日立製作所など国内大手SI事業者6社が共同で2008年4月から活動してきた「システム基盤の発注者要求を見える化する非機能要求グレード検討会(以下、非機能要求グレード検討会)」は2月25日、6社のノウハウに加え、発注者となるユーザ企業の意見を反映してまとめ上げた活動成果「非機能要求グレード」をWeb上で公開した。この非機能要求グレードをベースにすることで「上流の段階で発注者側と受注者側で共通の認識をすりあわせ、手戻りの少ないシステム構築事例を増やしていきたい」(NTTデータ 技術開発部 副部長 木谷強氏)とする。 非機能要求グレード検討会は、NTTデータ、富士通NEC、日立製作所、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)、沖電気(OKI)という日を代表する大手SI事業者6社が集まり、2008年4月に発

    satzz
    satzz 2010/07/16
    2/26
  • 【連載】経営ツールとしての社内SNS (12) 「技術者天国構想」SNSで実践コミュニティ"CoP"を作り出す - OKI その1 | 経営 | マイコミジャーナル

    初の通信機器メーカーとしても知られる電子部品・通信機器の大手メーカー沖電気工業(以下、OKI)にも社内SNSが存在する。どのように活用され、どんな効果を上げているのか。ユビキタスプラットフォームカンパニー ユビキタス技術第二部 堀田正利氏、同塚牧生氏に話を聞いた。 たこつぼ化の解消に「CoP」 OKIの社内SNS導入を牽引した堀田正利氏 2005年、研究部門のナレッジアセスメントを実施してわかったことがある。技術者が「たこつぼ化」していたのだ。情報は持っていても出さないし共有もしない。そもそもOKIがカンパニー制になったのは、2000年くらいのこと。プロダクトでつながっているカンパニーどうしこそ交流があるものの、そうでなければ隣のカンパニーでも何をしているのかもわからない状態だった。それぞれのカンパニーの中で、技術者は話す者もいないまま、たこつぼ化するしかなかったのだ。 これを問題視

    satzz
    satzz 2010/07/12
    Community of Practice 2008/07
  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (36) EVERNOTEとGmailを組み合わせて強力な検索機能を使う | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    あらゆるデジタルデータをライブラリにして活用できるEVERNOTEは、デジタル情報をよく扱う人には必見のWebアプリといえるでしょう。日語の検索機能が弱いことを除けば、非常によくできたサービスです。今回は、データをGmail経由でEVERNOTEへ登録することで、弱点である検索機能を補うハックを紹介します。 よくある問題:EVERNOTEの検索問題 さんざん問題にされてきたものの、情報を積み上げてくれば来るほど、ますます「何とかして!」と叫び出したくなってくる、EVERNOTEの検索機能の問題。それだけ、期待がふくらみがちであると言えるかもしれませんが。 つまり、それ以外の機能拡充がすばらしく、完成度が高くなっているだけに、ますます気になり始めます。検索機能に関しても、最近はかなりよくなってきたので、今度こそはと、つい期待して、検索窓にキーワード入力してみるものの、どうしてもうまくいかな

  • 【レポート】Google/Appleに対抗!? Symbian Foundation設立に見るNokiaの思惑 (1) Symbian Foundationの顔ぶれ | 経営 | マイコミジャーナル

    既報のとおり、世界最大の携帯電話メーカーNokia(フィンランド)は24日(英国時間)、携帯電話OSベンダーの英Symbianを買収し、「Symbian Foundation」を設立することを発表した。今後、Symbian Foundationの下、スマートフォンで50%以上のシェアを持つ「Symbian OS」、それに同OS向けUI技術である「S60」「UIQ」「MOAP」を統一したプラットフォームをオープンソースとして公開する。Nokiaはもちろん、Symbian陣営にとって大きな戦略変更となる。携帯電話業界のトレンドとともに、このニュースを分析してみる。 Symbian Foundationとして共同で推進 まずは発表の内容をまとめてみよう。 Nokiaは、出資会社であるSymbianの残りの株式を1株あたり3.647ユーロで買収する。買収金額は合計で2億6400万ユーロを見込む。取

  • iPhoneを利用した近未来型位置連動型美術館ガイド「DaMoNo 2」リリース | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    相田みつを美術館とクウジットは、iPhone/iPod touchを利用した位置連動型美術館ガイドのシリーズ第2弾「DaMoNo 2(だ・も・の ツー)」をリリースした。価格は800円で、同企画展期間中の入館料が無料になる特典付き。 「DaMoNo2」アプリ起動画面イメージ(左)と館内マップ画面イメージ(右) 現在位置に連動した「DaMoNo2」作品リスト表示(左)と作品解説画面イメージ(右) 同アプリは、相田みつを美術館で開催されている全国巡回記念特別企画「相田みつを全貌展」(3月14日まで)に対応した館内案内や作品ガイドを、来館者の館内位置情報にあわせて自動的に配信。主要18作品について、相田みつを美術館館長である相田一人氏監修によるオリジナル解説や、作品に関する写真などが提供される。 同館では「DaMoNo 2」があらかじめインストールされたiPhone/iPod touchを位置関

    satzz
    satzz 2010/01/13
    「相田みつを美術館で開催されている全国巡回記念特別企画「相田みつを全貌展」(3月14日まで)に対応した館内案内や作品ガイドを、来館者の館内位置情報にあわせて自動的に配信」
  • iPhoneでデジタルカメラを再現したアプリ「G700-1st Soft Camera」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    ShiningWorksは、iPhoneの中に仮想的なデジタルカメラの操作ボタンやファンダなどを、そのまま再現したカメラアプリ「G700-1st Soft Camera」の発売を開始した。価格は115円。 物のデジカメ感覚で撮影が楽しめる G700は、iPhoneをヴァーチャル・デジタルカメラとして活用可能にするアプリ。お馴染みのデジタルカメラのユーザーインタフェースがiPhone内にレイアウトされているため、非常に直感的で簡単に操作が可能。オートフォーカス(3GSのみ)をはじめ、8倍デジタルズーム、手ブレ防止、連写、疑似フラッシュ、セルフタイマー、日付情報、ボイスシャッター、フィルターエフェクトなど、多彩な機能が搭載されている。また、ジオタギング、Wi-Fiによる写真共有、メール送信、カメラUIのテーマ変更(4種)などにも対応するとのこと。なお、撮影できる写真の解像度は、「1024×7

  • 【インタビュー】2010年代の初夢 - 中須賀教授が語る「超小型衛星」の未来 (1) 大学・高専が衛星を開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「超小型衛星」というものが今、熱い。当に熱いのだ。何と言っても、一辺わずか35cmの立方体、大学が開発したこのサイズの人工衛星が、地球を飛び出し、金星に向かうような時代なのだ―――。 注:衛星の世界では、数百kgのものでも「小型」と呼ばれるため、それ以下のものを「超小型衛星」として区別する。しかし、明確な定義があるわけではない この衛星――地球を周回するわけではないので厳密に言えば"人工衛星"ではなく"人工惑星"になるが、慣例として"衛星"と表現する――を開発しているのは大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)。2002年に設立されたNPO法人で、この団体には40を超える大学・高等専門学校(高専)の研究室が参加している。 これまでに、実際に10機を超える衛星が、UNISEC所属の大学・高専によって開発され、軌道上に打ち上げられた。もともとは教育から始まった取り組みであるが、大学発の衛星

    satzz
    satzz 2010/01/01
    「「プロジェクトが小さいうちに失敗を経験しておくべきなんですよ」と中須賀教授。大型衛星のコストは数百億円で、失敗したら取り返しが付かない。それに比べ、超小型衛星はケタがいくつも小さくダメージは少ない」
  • 【レポート】2010年から始めるiPhone生活、役立つ無料クリエイティブアプリ10選 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    現在、App Storeには10万を超えるアプリが登録されており、今もさらに増え続けている。そんな多種多様なアプリの中から、これからiPhone/iPod touchをはじめるクリエイターの方々向けに、最適な無料アプリをピックアップして紹介していこう。紹介するアプリは、すべて無料なので、ぜひ気軽に自分のiPhone/iPod touchにインストールして試してみてほしい。 Photoshop.com Mobile for iPhone 画像編集の定番ソフト「Photoshop」の名を冠する、Adobeのオンラインフォトサービス「Photoshop.com」。アプリでは、その機能をiPhone/iPod touchから快適に利用することができる。画像のトリミングや回転/反転、色合いの調整、ポスタリゼーション/ソフトフォーカスなど、様々な加工を簡単に行うことができる。また、Photosho