タグ

2020年6月11日のブックマーク (4件)

  • 【300首】有名な現代短歌をいっぱい紹介したい!!!|工藤吉生📘沼の夢

    こんにちは。歌人の工藤吉生です。 とつぜんですが、現代の短歌って、どんなのがあるんでしょうか??? 短歌に興味をもちはじめたばかりの方のための、現代短歌まとめをつくりました。 この記事だけで約70人の歌人の約300首の短歌が読めますので、たっぷり楽しんでいってくださいね! どの時代から「現代短歌」なのかというのはいろいろな考え方がありますが、ここでは2024年現在で65歳以下の方(1959年以降の生まれ)の作品を現代短歌とさせていただきました。だいたい俵万智さんや穂村弘さんから現代短歌が始まるかたちです。べつに一般的ではない分類ですが、ここではそういうことにします。 比較的に有名と思われる作品を広く浅く選んでみました。 順番は作者名のあいうえお順としています。 それでは、短歌の「今」を、ほんの一部ですが覗いてみましょう。 【参考文献】 小高賢編著『現代短歌の鑑賞101』 小高賢編著『現代の

    【300首】有名な現代短歌をいっぱい紹介したい!!!|工藤吉生📘沼の夢
    sawa_02
    sawa_02 2020/06/11
  • 「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」、都現美で開催。世界初の大規模回顧展

    「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」、都現美で開催。世界初の大規模回顧展アート・ディレクター、デザイナーとして多岐に渡る分野で新しい時代を切り開きつつ世界を舞台に活躍した石岡瑛子(1938〜2012)の、世界初となる大規模回顧展「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」が東京都現代美術館で開催される。会期は11月14日〜2021年2月14日。 石岡瑛子 映画『白雪姫と鏡の女王』(ターセム・シン監督、2012年)衣装デザイン (C)2012-2020 UV RML Films dba Relativity Media. All Rights Reserved. 1992年公開の映画『ドラキュラ』の衣装を手がけ、アカデミー賞を受賞。また2008年の北京五輪では開会式の衣装を担当するなど、世界的デザイナーとして知られる石岡瑛子(1938〜2012)。その世界初となる大規模回顧展が、

    「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」、都現美で開催。世界初の大規模回顧展
  • NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット

    このサイトは、障害や病のある人、「生きづらさ」を抱えている人、支える家族や共感する人たち、さらには社会を変えたいと願う全ての方々のための総合情報サイトです

    NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット
  • 「チーズ」の楽しみ方が広がる! チーズ尽くしのカフェ&バー『チーズ喫茶 吾輩は山羊である』【高円寺】 - dressing(ドレッシング)

    Summary 1.昭和レトロな空間でいただくのは、「チーズ」尽くしの斬新なメニューの数々! 高円寺に誕生した”チーズ喫茶” 2.おすすめは、カフェラテにチーズを溶かした「チーズ珈琲」 3.国内外のチーズを20種類以上揃え、軽からおつまみまでを用意 チーズを使った軽やつまみ、さらに、コーヒーアルコールを昭和レトロな雰囲気のなかで楽しめる、新感覚のカフェ&バーが、2018年8月東京・高円寺に誕生。その名も『チーズ喫茶 吾輩は山羊である』。8月〜1月まではプレオープン期間にも関わらず、チーズ好きや喫茶店好きの客が集まり、密かに話題となっている。 一度聞いただけで覚えてしまう店名『チーズ喫茶 吾輩は山羊である』。山羊チーズを提供する店かと思いきや、名付け親のオーナー・松田洋輔さん(写真下)によれば、次のような発想から辿りついた名前だという。 「コーヒーを発見したとされるエチオピアのカルディ

    「チーズ」の楽しみ方が広がる! チーズ尽くしのカフェ&バー『チーズ喫茶 吾輩は山羊である』【高円寺】 - dressing(ドレッシング)