タグ

ブックマーク / gigazine.net (51)

  • 写真を反転した絵で展覧会に入賞した作品をめぐる裁判で二審は写真家勝訴の判決

    ルクセンブルク政府主催の展覧会で入賞した作品が、写真を反転してアレンジしたものだったことがわかり、写真家が作品を制作した美術学生を著作権侵害で訴えています。2022年12月の第一審判決は「写真の独創性が不十分だった」として写真家の訴えを退けるものでしたが、2024年5月、著作権侵害を認める判決が第二審で下りました。 RTL Today - Legal blow for Luxembourg painter: Court rules in favour of US photographer in plagiarism lawsuit against Jeff Dieschburg https://today.rtl.lu/news/luxembourg/a/2193723.html Luxembourg Copyright Case Against Jeff Dieschburg - Jin

    写真を反転した絵で展覧会に入賞した作品をめぐる裁判で二審は写真家勝訴の判決
    sawaken55
    sawaken55 2024/05/11
    犯罪者の自己正当化は恐ろしいものよ
  • 「民間人によるロシア兵の殺害」を合法化する法案がウクライナで可決される

    ロシアによる軍事侵攻を受けているウクライナでは、軍人だけでなく民間人もIT軍としてサイバー攻撃に従事したり、バリケードを設置したり、火炎瓶を製造したりして激しい抵抗を続けています。そんな中、「民間人が武器を使ってロシア兵を殺害しても罪に問わない」とする法案がウクライナで可決されていたと報じられました。 New law makes it legal for Ukrainian civilians to kill Russian troops - LBC https://www.lbc.co.uk/news/new-law-makes-it-legal-for-ukrainian-civilians-to-kill-russian-troops/ Ukraine Bill Makes it Legal for Anyone to Kill Russian Soldiers https://ww

    「民間人によるロシア兵の殺害」を合法化する法案がウクライナで可決される
    sawaken55
    sawaken55 2022/03/11
    早く平和に向けたシステム構築を急がないと…これだけ科学が進歩しても人間はいつまでも争ってしまう
  • 「Google検索は死んでいる」という指摘

    調べ物や目的のサイトにたどり着くためにGoogle検索を使用する人は多いはず。独占禁止法違反で提訴されるほど高いシェアを誇っているGoogle検索ですが、「もはやGoogle検索は不真面目で信用できないものになっている」ということを、情報や検索などに関する記事を掲載しているIT系ブログDKBが指摘しています。 Google Search Is Dying | DKB https://dkb.io/post/google-search-is-dying DKBによると、2022年2月時点で最も人気のある検索エンジンはソーシャル掲示板サイトのRedditだとのこと。ただし、Redditの検索インターフェイス自体は満足のいくものではないので、ユーザーはGoogleで「検索ワード+reddit」というフレーズを使って検索しているそうです。 プログラマー兼エッセイストのポール・グレアム氏は、ソーシャ

    「Google検索は死んでいる」という指摘
    sawaken55
    sawaken55 2022/02/17
    ブランドも落ちてきてしまっている感じ
  • 無駄満載な現代のインターネットを最高に皮肉ったウェブサイト「How I Experience Web Today」

    時の流れとともにテクノロジーは進歩し続けるため、何事も便利になっていくものだと考えてしまいますが、インターネット上のウェブサイトは時代と逆行して不便になり続けているという意見が存在します。「How I Experience Web Today」は現代のインターネットのあり方を自ら体現することによって、「いかに不便になったか」を実感できるウェブサイトです。 how-i-experience-web-today.com/ https://how-i-experience-web-today.com/ 「How I Experience Web Today」にアクセスすると、「I searched something(何か検索したところ)」というGoogle検索風の画面が表示されます。続くページを表示するには、「Then it shows me something(何か見せてくれるページ)」をク

    無駄満載な現代のインターネットを最高に皮肉ったウェブサイト「How I Experience Web Today」
    sawaken55
    sawaken55 2021/10/10
    ガッカリする検索結果も増えてきたし、YouTubeで調べることが増えてきた
  • 相対性理論の「時間の遅れ」はたった30cmの高さでも発生する

    一般相対性理論の1つである「時間の遅れ」は、ある2地点にかかる重力が異なる場合、2地点の時間がそれぞれ異った進み方になるという現象です。「重力が異なる」と言うと、地球上と宇宙くらいの差が必要なように思えますが、実際には地球上でもわずか33cmの高低差で時間の遅れが観測できることが明らかになっています。 NIST Pair of Aluminum Atomic Clocks Reveal Einstein's Relativity at a Personal Scale | NIST https://www.nist.gov/news-events/news/2010/09/nist-pair-aluminum-atomic-clocks-reveal-einsteins-relativity-personal-scale アメリカ国立標準技術研究所(NIST)の研究チームが2010年に行っ

    相対性理論の「時間の遅れ」はたった30cmの高さでも発生する
    sawaken55
    sawaken55 2020/10/04
    遅刻の言い訳にどうぞ
  • Appleが無料アプリのアップデートをブロックして課金オプションの追加を要求、手数料で儲けるための馬鹿げた行為と批判が噴出

    Appleが無料アプリとして提供されてきたiOS版「WordPress」アプリのアップデートをブロックし、課金オプションを追加するように要求してきたと、WordPressの開発者でありAutomatticの創業者でもあるマット・マレンウェッグ氏が語っています。 WordPress claims Apple cut off updates to its completely free app because it wants 30 percent - The Verge https://www.theverge.com/2020/8/21/21396316/apple-wordpress-in-app-purchase-tax-update-store スマートフォン向けOSとして市場を二分するAppleのiOSとGoogleAndroidには、それぞれApp StoreとGoogle P

    Appleが無料アプリのアップデートをブロックして課金オプションの追加を要求、手数料で儲けるための馬鹿げた行為と批判が噴出
    sawaken55
    sawaken55 2020/08/23
    独占は追求されるね
  • iPadの登場から10年たっても改善されない「iPadの失敗」とは?

    By Dennis Brendel タスク管理や資料作成、絵の描き方など、iPad仕事に生かす方法が、メディアやSNSなどで定期的に公開しています。2020年にiPadは登場から10年目を迎えましたが、未だにメディアで「iPad仕事に生かす方法」が紹介され続けている現状こそが「iPadの失敗」であると、スイスのソフトウェアエンジニアであるルーカス・マティス氏が指摘しています。 ignore the code: The Failure of the iPad http://ignorethecode.net/blog/2020/01/29/the_failure_of_the_ipad/ マティス氏によると、Macが登場してから10年後の1994年頃、「Mac仕事に生かす方法」を紹介するメディアは存在しなかったとのこと。MacというPCが各業界に浸透しており、「Macを持っている人はほ

    iPadの登場から10年たっても改善されない「iPadの失敗」とは?
    sawaken55
    sawaken55 2020/02/03
    本筋とは関係ないがスマホだと見にくいサイトだな
  • 「歯のエナメル質」を再生するゲル状の溶液により既存の虫歯治療に革新が起こる可能性

    by Rodolfo Clix 人体で一番硬い部分である「歯」の表層にあるエナメル質は、非常に硬く複雑な構造をしています。そんなエナメル質を溶かす虫歯には世界中の人々が苦しめられていますが、中国・浙江大学の研究チームが「エナメル質を回復する溶液」を開発しました。 Repair of tooth enamel by a biomimetic mineralization frontier ensuring epitaxial growth | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/5/8/eaaw9569 Scientists Have Developed a Genius Method That Actually Regenerates Tooth Enamel https://www.sciencealert.c

    「歯のエナメル質」を再生するゲル状の溶液により既存の虫歯治療に革新が起こる可能性
    sawaken55
    sawaken55 2019/09/04
    記事に画像入れないと味気ないとはいえ、とりあえず入れとけ感すごい
  • 家の中にいるクモを殺さない方がいい理由とは?

    by rawpixel.com クモはいつの間にか家の中に入り込み、戸棚の隅や天井の角などに巣を作っているもの。「朝のクモは殺すな、夜のクモは殺せ」などということわざを聞いたことがある人も多いはずですが、「家の中にいるクモは殺さない方がいい」と、専門家が主張しています。 Should I kill spiders in my home? An entomologist explains why not to https://theconversation.com/should-i-kill-spiders-in-my-home-an-entomologist-explains-why-not-to-95912 見た目が苦手だという理由で嫌われがちなクモですが、ノースカロライナ州立大学で昆虫について研究しているマシュー・ベルトーネ氏は、「クモは屋外だけでなく屋内の生態系でも重要な役割を持って

    家の中にいるクモを殺さない方がいい理由とは?
    sawaken55
    sawaken55 2019/08/19
    寝室でクモの巣張ってるところ見つけたとき、ここに虫が来ると思って巣を張っていることに落胆した…もう少し玄関とか、こう、あるだろう…
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    sawaken55
    sawaken55 2019/03/30
  • 実は世界で一番健康な人たちはスポーツジムなど通っていない

    By Jeffrey Zeldman 健康な生活を少しでも長く送るためには、適度な運動が不可欠だといわれています。日々の運動不足を解消するために多くの人がジムに通ったりするわけですが、実際に世界で最も健康で長く生きている人の多くはジムに通っているわけではなく、日々の生活の中で十分に運動を行っていることが明らかにされています。 Power 9® - Blue Zones https://www.bluezones.com/2016/11/power-9/ The Healthiest People in the World Don’t Go to the Gym https://medium.com/s/story/the-healthiest-people-in-the-world-dont-go-to-the-gym-d3eb6bb1e7d0 世界には他の地域に比べて住民の平均寿命が高い

    実は世界で一番健康な人たちはスポーツジムなど通っていない
    sawaken55
    sawaken55 2018/11/25
    通勤サラリーマン最強説?
  • 「オナラ機関」を名乗り6カ月間オナラ自撮りを続けた男性が本職を失う

    SNSでは「娘のセクシー自撮り投稿を止めるべく同じ構図の写真を1年以上投稿し続けることで有名になったお父さん」や「乳首の男女平等を主張するために乳首のアップ画像を投稿するアカウント」など、一風変わったアカウントが人気を集めることがあります。そんな奇妙な活動を行うアカウントのひとつが「Paul Flart」で、「オナラ機関」を名乗るセキュリティガードのPaul Flartさんが、職場でおならをする様子をアップし続けるという謎過ぎる活動を続けていました。 Security guard loses his job after going viral for farting at work https://mashable.com/2018/08/23/paul-flart-fart-videos-fired/ 「オナラ機関」ことFlartさんの活動は、彼のInstagramアカウントを見れば一発

    「オナラ機関」を名乗り6カ月間オナラ自撮りを続けた男性が本職を失う
    sawaken55
    sawaken55 2018/08/25
    動画を見ちゃったけど、意外にも全然面白くない上に平凡なオナラの音ばかりでシンプルに不快だった。
  • 「ラブホテル経営」時代など任天堂の知られざる姿もわかる創業から約130年の歴史をおさめたムービー

    今やゲームの分野において、知らない人はいないぐらい世界的な知名度を誇る「任天堂」。しかし、最初からゲーム分野で成功をおさめていたわけではなく、ゲーム分野に進出するまでは「ラブホテル経営」など数多くの事業に手を広げていたことが知られています。YouTubeのPolygonチャンネルで投稿されているムービーを見ると、任天堂創業から約130年間の歴史がよくわかります。 The Incredible History of Nintendo: 129 Years in the Making - YouTube 「マリオ」「ヤクザ」「樹皮」、これら3つにはある共通点があります。 実は、これらの3つ全てが任天堂の成功に不可欠でした。 任天堂は、2018年4月20日に「Nintendo Labo」を発売する予定です。多くのファンは子ども用の厚紙おもちゃを作るという発想に驚いたと思いますが…… 任天堂はルー

    「ラブホテル経営」時代など任天堂の知られざる姿もわかる創業から約130年の歴史をおさめたムービー
    sawaken55
    sawaken55 2018/04/01
    ラブホや花札のヤクザ相手の収益が最初ってイメージはないよなぁ、勝てば官軍の側面は任天堂ですらあると
  • ビル・ゲイツが日用品の価格を当てるクイズに挑戦、世界第1位の富豪の驚きの金銭感覚を披露

    フォーブスの世界長者番付ランキングでトップに君臨するMicrosoft創立者のビル・ゲイツ氏の純資産は860億ドル(9兆7180億円)といわれています。そのゲイツ氏が「スーパーマーケットで販売されている製品の価格当てクイズ」に挑戦。億万長者の金銭感覚が明るみになっています。 Billionaire Bill Gates Guesses Grocery Store Prices - YouTube 司会のエレン・デジェネレス氏に「最後にスーパーマーケットに行ったのはいつ?」と聞かれて「……すごく昔」と答えるゲイツ氏。 ゲームの内容は、スーパーで販売されている製品の価格を当てるというもの。5つの製品のうち3つの製品について、誤差1ドル(約110円)の範囲で価格を当てることができたら観客席の人々が「何か」をもらえるとのこと。 まず出題されたのは…… 「RICE RONI」というブランドの「ピラフ

    ビル・ゲイツが日用品の価格を当てるクイズに挑戦、世界第1位の富豪の驚きの金銭感覚を披露
    sawaken55
    sawaken55 2018/02/22
    いや別に最後の答えには興味わかんけどな
  • ビル・ゲイツが「ここ10年で読んだ最高の一冊」を発表、選ばれた「永遠のお気に入り」とは?

    「私たちは人類史上、最も平和な時を生きている」ということを論じたスティーブン・ピンカー氏の「暴力の人類史」について、ビル・ゲイツ氏が「進歩の説明について、こんなにも明確に記したを見たことがない」と紹介しています。読書家のゲイツ氏は毎年「その年に読んだ中で特に興味を引かれた」を紹介していますが、暴力の人類史については「ここ10年読んだ中で最高」「『今年の』ではなく『永遠の一冊』」としています。 My new favorite book of all time | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/Books/Enlightenment-Now ゲイツ氏がオススメする「The Better Angels of Our Nature」は2011年に出版され、日では「暴力の人類史」として翻訳されています。近年、テロや戦争のニュースが多く報じられていま

    ビル・ゲイツが「ここ10年で読んだ最高の一冊」を発表、選ばれた「永遠のお気に入り」とは?
    sawaken55
    sawaken55 2018/01/30
  • 致死性の感染症の急増が実は人工甘味料「トレハロース」によって引き起こされていたことを示す研究結果

    by Calebe Miranda 過去にはそこまで重篤な患者を出していなかったのに近年になって猛威を振るい、1年間に3万人近くの死者を出す、という事態を引き起こしているバクテリアが「クロストリジウム・ディフィシル」。抗生物質の効かない「スーパーバグ」との関連性も考えられていたのですが、最新の研究で人工甘味料のトレハロースが患者急増を引き起こしている可能性が示されました。 Pathogens boosted by food additive https://www.nature.com/articles/d41586-017-08775-4 Dietary trehalose enhances virulence of epidemic Clostridium difficile | Nature https://www.nature.com/articles/nature25178 Th

    致死性の感染症の急増が実は人工甘味料「トレハロース」によって引き起こされていたことを示す研究結果
    sawaken55
    sawaken55 2018/01/12
    このカラースプレーチョコ大好きだから、そのあたり関係あるかちゃんと書いてほしい
  • 健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明

    By Simon A. Eugster 黄色い見た目が特徴的な「ターメリック」、またの名を「ウコン」は、日では二日酔いに効くとされ、場インドでは傷薬や虫刺され、ひいては「ガンに効く」とまで言われています。カレーの原料としても知られるウコンは民間療法にも用いられる万能プレイヤーとして認識されているのですが、実は医学的な効能は認められていません。 A large scientific review study shows that curcumin in turmeric has no medicinal properties — Quartz https://qz.com/883829/a-large-scientific-review-study-shows-that-curcumin-in-turmeric-has-no-medicinal-properties/ ウコンにはさまざま

    健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明
    sawaken55
    sawaken55 2017/01/31
    俺たちのプラシーボ効果を返してくれ
  • 4K撮影も可能で、LEDの光とルアー(疑似餌)で魚をおびき寄せる潜水ドローン「PowerRay」

    まるでチョウチンアンコウのようにアンテナ状の棒を持つ「PowerRay」は、体に内蔵されたLEDライトや海中を探るソナー(音響探知機)を使って水中を泳ぐ魚をおびき寄せることが可能な潜水ドローンです。体には4K撮影が可能なカメラを内蔵し、Wi-Fiを使ってスマートフォンにリアルタイムで映像を送ることも可能です。 PowerRay Underwater Robot | Redefine Recreational Fishing http://powervision.me/en/html/pv/powerray.html PowerRayは平べったい形状の船体を持つ潜水ドローン。前面には4Kカメラと2基のLEDライトを搭載しています。その姿は、まるでマンボウのようにも見えます。船体中央の円形の部分には、水中の様子を探知するソナー(音響探知機)が収まるようになっています。 船体後部には2基のス

    4K撮影も可能で、LEDの光とルアー(疑似餌)で魚をおびき寄せる潜水ドローン「PowerRay」
    sawaken55
    sawaken55 2017/01/08
    なんてこった…夢のマシーン!
  • サムスンのGalaxyNote7が爆発してジープが炎上、FAAが飛行機内への持ち込み時には電源オフを勧告

    使用中にバッテリーが爆発するケースが多発したことでリコールが発表されたサムスンのGalaxy Note7で、自動車が全焼するケースが発生しています。また、これらの事態を受けたアメリカの航空当局が、飛行機に乗る際はGalaxy Note7の電源を必ず切ることを強く求める事態に至っています。 St. Pete family says Jeep totaled by exploding Note 7 - Story | FOX 13 Tampa Bay http://www.fox13news.com/news/local-news/203295058-story 愛車のジープ・グランドチェロキーが全焼してしまったのは、フロリダ州セントピーターズバーグに住むネイサン・ドーナカーさん。エンジンをパワフルなV8エンジンに載せ替えるなど、いろいろなカスタマイズを施していた愛車だけに、全焼してしまったシ

    サムスンのGalaxyNote7が爆発してジープが炎上、FAAが飛行機内への持ち込み時には電源オフを勧告
    sawaken55
    sawaken55 2016/09/10
    爆発するスマホ、リコールがあまり知られていない気がする
  • 「パナマ文書」とは何なのかまとめ、問題の本質や資産隠しの現状、そして各界の反応は

    By thetaxhaven タックス・ヘイブン(租税回避地)を利用して大企業や個人が税金の「節税」を行っていたことを裏付ける「パナマ文書」がパナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から流出したことが大きな話題となっています。その一報はGIGAZINEでもすでに報じているとおりですが、そもそも「パナマ文書」はどんなものなのか、世界中でどれぐらいの企業や人物が関わっているのか、どんな反応が得られているのか、現時点をまとめてみました。 Panama Papers Q&A: What is the scandal about? - BBC News http://www.bbc.com/news/world-35954224 ◆「パナマ文書」とは? 世界で大きな話題となっている「パナマ文書 (Panama Papers)」は、パナマの法律事務所でタックス・ヘイブンに関する取引を扱う「Mossa

    「パナマ文書」とは何なのかまとめ、問題の本質や資産隠しの現状、そして各界の反応は
    sawaken55
    sawaken55 2016/04/07