sawataruのブックマーク (35)

  • ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51

    ニコニコ動画はおもしろい。 たぶん、Webサービスにおける2007年最大の革命だと思う。 ただ、ニコニコ動画のおもしろさや技術的な側面については多くの場所で語られているけれど、 どうも今ひとつ表層的な部分で終わってしまって、質にたどり着いていないような気がするんです。 例えばちょっと前の記事、 ・Second Lifeとニコニコ動画の同期性、“後の祭り”と“いつでも祭り” でも、「コメントが積み重なって、あたかも擬似的に同期しているからいいんだ!」と言われてますが、 それはそうなんだけど、そうだと何がいいのかがよくわからない。 「コミュニケーションが取れる」イコール「楽しい」みたいな図式が自動的にできあがっているようで、 なんとなく釈然としなかったのです。 ・ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意:スペシャルレポート - CNET Japan こちらも、記事の内容は素晴らしく、なるほ

    ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51
    sawataru
    sawataru 2009/01/22
  • w _ _ _ _ _ s _ _ _ _ _

    街角でたまに見かける真っ白く塗られた自転車。 最初はなんかのアートなのかなと思ってたんですが、自転車の死亡事故が起きた場所に置かれるメモリアルだそうです。 'Ghost Bikes are small and somber memorials for bicyclists who are killed or hit on the street. A bicycle is painted all white and locked to a street sign near the crash site, accompanied by a small plaque. They serve as reminders of the tragedy that took place on an otherwise anonymous street corner, and as quiet statem

    sawataru
    sawataru 2009/01/22
  • 浅田彰【<ダムタイプ>とアートの臨界】

    過去の4半世紀を振り返るとき、日の舞台芸術は総じて停滞の中にあったように見える。60年代からの前衛演劇の実験の後の空白を満たしたのは、学芸会めいたパロディごっこであり、そして商業演劇への回帰だった。要するに、演劇はほとんど芸術であることをやめ、娯楽に成り果てたのだ。 しかし、演劇というジャンルの内外で真の舞台芸術を目指す真摯な試みもないわけではない。とくに、演劇というより、美術・音楽・舞踊を結びつけたマルチメディア・パフォーマンスを、最新のテクノロジーを駆使して作り上げてきた<ダムタイプ>の活動は、狭い日の演劇界を超え、世界的に注目を集めてきた。 <ダムタイプ>は古橋悌二を中心とするさまざまなジャンルのアーティストたちが1984年に結成したグループであり、「pH」(90年初演)や「S/N」(94年初演)といったユニークなパフォーマンスを生み出していった。とくに、「S/N」は、古橋が、自

    sawataru
    sawataru 2008/05/05
    ダムタイプ 古橋悌二
  • round about journal

    Managing your finances is a crucial skill that everyone should master to achieve financial stability and success. As an adult, you have the responsibility to make informed decisions about your money and plan for a

    sawataru
    sawataru 2008/03/11
  • 櫻井よしこブログ

    sawataru
    sawataru 2008/03/10
  • Search Video Archive - Charlie Rose

    sawataru
    sawataru 2008/03/10
    ほとんどのインタビューが無料で見れる。
  • Cinii

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive NIPR-ADS NIPR-ScienceDB Public data Moonshot R&D Program

    sawataru
    sawataru 2008/03/05
  • TED: Ideas Worth Spreading

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    TED: Ideas Worth Spreading
    sawataru
    sawataru 2008/03/05
    無料レクチャーの倉庫。
  • Internet Encyclopedia of Philosophy | An encyclopedia of philosophy articles written by professional philosophers.

    James Fieser, Ph.D., founder & general editor Bradley Dowden, Ph.D., general editor

    sawataru
    sawataru 2008/03/04
  • 著作権とアート:影山幸一 07年8月

    NPO法人CCJP起動 クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons、以下CC)の世界大会がクロアチアで開かれたと聞いた。イタリアの対岸、アドリア海に面した世界遺産の町が会場となったそうだ。アメリカ・ボストンで2001年に生まれたCCは、クリエイティブな作品を共有するというしくみを作り、インターネットの普及とともに着実に広がりを見せていた。20世紀の従来のコピーライト(=著作権)に対して、著作権を柔軟に開放する21世紀のライセンス・システムである。作者の意思を著作権にも反映させて定義できるライセンスを、各国固有の法律に合わせて提供している。CCは進化している。日では2004年から国際大学GLOCOM内に置かれていた任意団体クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(ミュージアムIT情報2005年3月15日号参照)が、2007年7月25日にNPO法人クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

    sawataru
    sawataru 2008/03/03
  • 波状言論>情報自由論

    text 情報自由論 html version index 情報自由論ってなに? 「情報自由論 データの権力、暗号の倫理」(以下「情報自由論」)は、批評家・哲学者の東浩紀(僕)が、情報社会と自由の関係を主題として書き記し、『中央公論』2002年7月号から2003年10月号にかけて、14回にわけて発表した論考です。このサイトでは、そのすべての原稿が公開されています。 「情報自由論」の構想は、遠く、1990年代後半に『InterCommunication』で連載されていた論考、「サイバースペースは何故そう呼ばれるか」(未刊)に遡ります。2000年代はじめの僕は、第1章でポストモダンの理論的な問題を扱い、第2章でその情報社会における展開を扱い、第3章でそのサブカルチャーにおける展開を扱う大部の著作を夢見ていたことがありました。『動物化するポストモダン』はその第3章が、「情報自由論」は第2章が変形

    sawataru
    sawataru 2008/03/03
  • hiroki azuma portal

    sawataru
    sawataru 2008/03/03
  • 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論ブログ

    概要 【真理の探求】東浩紀スレッド100【祝降臨】 東浩紀の渦状言論: 2ちゃんに「降臨」しました 東浩紀スレッドの100スレ達成を記念して、なんと特別に東浩紀氏人が、2ちゃんねるに降臨しました。そのスレのまとめです。まずスレに降臨して頂き、コメントを頂き、そしてこの転載を了承して頂いた、東浩紀さんには深く感謝致します。 追記:ログが膨大で重く、環境によってブラウザが固まるという報告があり、対策として以下のように記事を分割しました。 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論Blog(この記事) 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ2 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ3 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ4 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ(全体) - 萌え理論Blog 注*1 1〜500 321 名前:東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 [sa

    東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論ブログ
    sawataru
    sawataru 2008/03/03
  • NTTドコモ モバイル社会研究所

    メニュー 通信業界の直接の利害を離れ、自由独立の立場から、モバイルICTがもたらす光と影の両面を解明し、その成果を社会に還元することを目的とする、NTTドコモの社会科学系の研究所です。 2023/04/2770代Androidスマホ35%,シニア向けスマホ24%,iPhone21%ー地域によって所有する種類に差が見られるー ・60代 最もよく使う携帯電話 Android45% iPhone40% ・70代 最もよく使う携帯電話の種類 Android35%,シニア向けスマホ24% ・60代 近畿はAndroidスマホ、iPhoneを合わせると9割を超える ・70代 関東・東海・近畿はAndroidスマホまたはiPhone所有が半数を超える 2023/04/20 タブレット・パソコンを利用した授業の頻度で「情報リテラシー」にも差が生じている ・タブレット・パソコンを利用した授業の頻度で「情報リ

    sawataru
    sawataru 2008/03/03
  • ICC | HIVE

    サイトをご利用の際,最新版のFirefox,Google Chrome,Internet Explorer,Safariなどを推奨しております. 現在ご利用のブラウザでは,レイアウトなどが崩れる可能性があります.

    ICC | HIVE
    sawataru
    sawataru 2008/03/03
  • オンライン書籍 日常的実践論

    日常的抵抗論:〈いま-ここ〉をいきぬく術 序章 書で問題にしたいこと 1. 境界や起源に先行する異種混淆性 2.    隣接性による〈顔〉のあるつながりへ 1章  原初的紐帯と想像の共同体 1. 差異の連続体と原初的紐帯 2. 「想像の共同体」と想像のスタイルの区別 2章 関係の過剰性とセミ・ラティス構造 1. 災因論の物語と代替不可能な関係 2. セミ・ラティス構造としての「民族」 3章 オリエンタリズム批判と近代のアイデンティティ 2003/3/3 改訂 1.  オリエンタリズムと啓蒙主義的主体 2. セクシュアル・アイデンティティと創発的連帯 4章 戦略的質主義としての「文化の客体化」論 1. 「伝統の発明」から「文化の客体化」へ 2. 戦略的質主義とサバルタン 5章 戦略的質主義から生活の場の戦術へ 1. 戦略的質主義のアポリアと戦略/戦術 2. 生活の場のブリコラージ

    sawataru
    sawataru 2008/02/22
  • 漂流の理論 - シチュアシオニスト オンライン文庫

    訳者改題 シチュアシオニストのさまざまな手法のなかでも、漂流という手法は、変化に富んだ環境のなかを素早く通過する技術という様相を呈している。漂流の概念は、心理地理学的性質の効果を認めること、遊戯的=創造的行動を肯定することと分かちがたく結びついており、その点において、それは旅や散策のような古典的概念とまったく逆のものである。 漂流を実行する1人もしくは複数の人物は、比較的長時間のあいだ、通常の理由に従って移動し行動することも、自分に相応しい関係・労働・余暇も断念して、その地域の要請するところ、そしてまたそれに応じて産み出された出会いに身を任せることになる。ここでは、偶然の役割は、思ったほど決定的ではない。漂流の観点から見ると、都市には心理地理学的な起伏が存在し、一定の流れ、固定した地点、渦によってある種の不快な地域への出入口が、示されているのである。 逆に、漂流の中には、成り行きにまかせた

    sawataru
    sawataru 2008/01/12
  • http://homepage.mac.com/araiken/antel0.html

    『アンテルナシオナル・シチュアシオニスト』(日語版)のあとがきには、翻訳、監修した木下誠氏によってこう書かれている。 『ア ンテルナシオナル・シチュアシオニスト』には、その扉あるいは裏表紙に常に「『アンテルナシオナル・シチュアシオニスト』に発表された全てのテクストは、 出典を明記しなくても、自由に転載、翻訳、翻案することができる」と書かれている。しかし、シチュアシオニストにとってこの銘記は、ブルジョワ的私有概念 を無視した、運動に資する「海賊出版」を自由に行ってくれという意味であり、資主義システムに嬉々として組み込まれた大出版社がこれを利用することに対 しては、彼らは「事実行為」によってあくまでも闘うという態度を貫いた。(……)したがって、書もまた「出典を明記しなくても、自由に転載、翻訳、翻案 することができる」。そのようにして書が活用されることを願う。 以下にアップするのは『オン

    sawataru
    sawataru 2008/01/12
    あとで。
  • http://homepage.mac.com/araiken/antel14.html

    sawataru
    sawataru 2008/01/12
  • ドゥボール著『スペクタクルの社会』 : 栗原幸夫のホイのホイ

    スペクタクル社会に亀裂をつくるために 「状況主義者」という奇妙な名前をはじめて聞いたのは六〇年代の末だった。ウニタ書舗の遠藤氏から、フランスの状況主義者というのが日の新左翼に連絡をとりたがっているのだが……というような話を聞いた。フランスにも『情況』派がいるんですかね、というのは雑誌『情況』から連想した遠藤氏の冗談だったが、その話がどうなったかは覚えていない。 しかしそれから後も、フランス五月革命の記録などでこの状況主義者あるいは「シチュアシオニスト・インターナショナル」(以下、ISと略す)という名前にはたびたび出会うことになり、わたしの関心は深まるばかりだった。わたしがISにとくに関心をもったのは主として三つの理由からだった。一つは、わたしたちの世代が母斑のようにひきずっている「政治と文学」という問題からであり、もう一つはわたしの六〇年代の結論となった「党によらない革命」という考えに共

    ドゥボール著『スペクタクルの社会』 : 栗原幸夫のホイのホイ
    sawataru
    sawataru 2007/12/24
    ドゥボールに関する情報はなんで少ないの。