タグ

2010年4月12日のブックマーク (17件)

  • 「増えすぎたケーブルを手軽で劇的に改善してくれる」と感心されていた方法 : らばQ

    「増えすぎたケーブルを手軽で劇的に改善してくれる」と感心されていた方法 パソコン周辺機器にケータイにデジカメ…、便利な機器はふえましたが、そうなると悩ましいのがケーブルだらけになることですよね。 「これは何のケーブルだっけ?」 「えっと根元はここだから、端子はこっちか」 「使った後は片付けてと…」 毎回毎回、こんな事繰り返してませんか? ケーブルを探し出す作業を「手軽で劇的に改善してくれる」として感心されていた画像をご紹介します。 題「どうしてこんなシンプルなのに、考えつかなかったんだろう?」 恐ろしいほどにシンプルです。 何だこんなことかと思うかもしれませんが、ケーブルが抜け落ちることも無く、机や棚の好きなところに設置出来て、かなり便利ではないでしょうか? 「ノートPCにLANケーブルを繋ごう…」と思ったら、手を伸ばせば一発。ケーブルを抜きたいときは、クリップを倒せばいいわけです。 ケー

    「増えすぎたケーブルを手軽で劇的に改善してくれる」と感心されていた方法 : らばQ
  • Hero Core trailer - Remar Games

    Download: https://www.remar.se/daniel/herocore.php The official trailer for Hero Core by Remar Games. This was easier than the Iji trailer, and only took a day to make. Cut and synced using VirtualDub. Note that the HUD surrounding the game screen is not visible in this trailer to keep it from distracting the viewer. The songs used are "Tetron" and "Zone4" from the Hero Core soundtrack by Br

    Hero Core trailer - Remar Games
    saz_go
    saz_go 2010/04/12
    白黒2色のレトロ風シューティング
  • xingxx - 動画でみる Flash CS5 の 押さえておきたい新機能

    ついに2010年4月12日、Adobe Creative Suiteの最新版であるCS5が発表されました。Xdayは5月28日!なんとWebPremiumを買うとFlashBuilder 4 Premiumがついてくるそうですよ!MasterCollectionはFlashBuilder 4 Standardなので、MasterCollectionだけ買えばいいやと思ってる人は要注意です! さて、今回はCSファミリーのひとつ、Flash CS5 Professional の新機能についてビデオつきでご紹介したいと思います。 Flash CS5といえばこのブログでもとりあげた、Packager for iPhoneが有名ですが、正直、もうpackage for iPhoneの情報はおなかいっぱいですよね? FlashCS5はもちろん、それだけではありません!。というわけで、戦況芳しくないPa

    saz_go
    saz_go 2010/04/12
    「XFLの実体はXMLです」ってことはSubversion使えるってことか?
  • マイクロフォーサーズとFDレンズで自力根性ティルト&シフト撮影計画〜妥協編 - Blue-Periodさんの日記

    すぐに飽きるのだろうが、逆ティルトでミニチュア風写真を撮りたい!とか、シフト使ってスイカツリーを見上げるような極端に上すぼまりのヘロヘロタワーにせずにまっすぐに撮りたい!とか、自慢のお料理をコンデジ使わずに近接で撮るときに無意味にボカさずにちゃんと撮りたい!と思うとき、フランジバック(撮像面からレンズまでの距離)の短いマイクロフォーサーズのカメラはなにかと有利であることは間違いないのだが、いざやろうとするとなかなか大変で。 標記を行うにあたり、またまたレンズが必要になるわけだけども、手段はいろいろありつつも、決め手に欠くものが多い。 FD->μ4/3アダプタ + New FD TS35mm F2.8 マイクロフォーサーズのカメラでティルトとシフトを両方できるレンズをゲットしようとすると、一番現実的なのは、発売当時世界初の一眼用ティルトシフトレンズであったこいつをゲットすること、キヤノン製な

    マイクロフォーサーズとFDレンズで自力根性ティルト&シフト撮影計画〜妥協編 - Blue-Periodさんの日記
  • iPhoneOS4.0がマルチタスクになるらしいのでAndroidのマルチタスクの話をしてみる - oops

    H.Narazaki (2010年4月12日 06:59) | コメント(0) | トラックバック(0) | まあ俺は一応iPhoneオーナーではありますが、ほぼ全くと言っていいほど使っておらず、またiPhone開発者ではないのでiPhone開発者の心境なんて知る由もないですし、iPhone開発者になる気も無いし(でも仕事上やむを得ないなら何だって書くけどね)、iPhoneOS4.0ベータ版にも触れてないから詳細は知らないけど(そして今のところ触る気もないけど)、とりあえず雑感。 その前に巷で恐ろしく誤解の多そうなAndroidのマルチタスクの初歩の初歩的な話からします。 メモリをどうやって節約してるとかそういう話はあるのだけど、そもそもそれ以前の人があまりに多く見受けられる(というか酷いことにジョブスも勘違いしているようにしか見えない)ため、物凄く初歩的な話をします。 なるべく非プロ

    saz_go
    saz_go 2010/04/12
    Androidのマルチタスクの仕組み…というか、これ正確に言うとタスクスイッチで、マルチタスクじゃないよね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • マイクロフォーマット(microformats) vs. マイクロデータ(microdata) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「マイクロフォーマット(microformats)の蹉跌と希望」において、マイクロフォーマット(microformats)のデータモデルもマークアップも曖昧すぎて、どうもダメな感じだと指摘しました。しかしそれでも、次の点はマイクロフォーマットの優位点だと僕は思います: 今ある技術だけですぐさま出来る、新しいナニカを必要としない。 CSSデザインとの相性がよい。 hCard、hCalendarなどのスキーマが既に存在する。 特に最後の「スキーマのレパートリーがある」という点はとても大きな魅力です。もっとも、スキーマ記述言語がない(しいて言えば自然言語)ので、スキーマって概念も曖昧な状態ではありますが。 「マイクロフォーマット(microformats)の蹉跌と希望」のコメント欄にて、神崎正英さんより「microdataはどうか」というヒントをいただきました。Kuwataさんも「microda

    マイクロフォーマット(microformats) vs. マイクロデータ(microdata) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    saz_go
    saz_go 2010/04/12
  • Creative Cloud アプリケーションのダウンロード

    Adobe Flash Playerサポート終了情報ページ アドビは2020年12月31日でFlash Playerのサポートを終了するため、2021年1月12日以降、Flash PlayerにおけるFlashコンテンツの実行をブロックしました。すべてのユーザーの皆様にはFlash Playerを直ちにアンインストールし、ご自身のシステムを保護することを強く推奨いたします。 一部のユーザーには、引き続きシステムからFlash Playerをアンインストールするためのリマインダーが表示されることがあります。Flash Playerのアンインストールについて詳しくは、以下をご覧ください。 HTML5、WebGL、WebAssemblyなどのオープンスタンダードが年月を経て安定的に成熟し、Flashコンテンツの実行可能な代替手段として機能しています。また、主要なブラウザーの提供元は、これらのオー

    Creative Cloud アプリケーションのダウンロード
    saz_go
    saz_go 2010/04/12
    テストツールなど多数
  • 万博関連-本の味の素-EXPOP

  • だからパーソナルメディアなんだってば - ダリブロ 安田理央Blog

    ここのところパーソナルメディアについて考えているんですが、15年前に書いたこんな原稿を思い出しました。1995年に「EX CD-ROM VOL.7」(ビデオ出版)に掲載された「だからパーソナルメディアなんだってば」。パーソナルメディアについて、高杉弾、中ザワヒデキ、松沢呉一、そしてゴールドマンに取材したものです。まだインターネットが視野に入ってくる前ですが、僕は当時からニフティサーブでオンラインマガジンを発行したりして、パーソナルメディアというものに強い興味を持っていました。この記事を読み返してみると、CD-ROM、フロッピー、コピー誌、VHSとメディアは変わっていても、言いたいことはびっくりするくらいに変わっていないんですね。 ちなみに「だからパーソナルメディアなんだってば」というタイトルは、ばるぼら君の「教科書に載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」の章タイトルで引用されていま

    だからパーソナルメディアなんだってば - ダリブロ 安田理央Blog
  • MobileHackerz再起動日記: iPhone OS 4にみる、アップル本気の『どくさいスイッチ』

    2010/04/09 ■ iPhone OS 4にみる、アップル気の『どくさいスイッチ』 (ドラえもん (15)「どくさいスイッチ」 (てんとう虫コミックス) より) 日時間2010年4月9日午前2時すぎ、iPhone OS 4が発表されました。このOSはiPhoneの今後を占う意味で非常に重要なものと思います。 ユーザ視点からはマルチタスクが目を引きますが、そういった「機能拡張」という方向のいわば順当なバージョンアップにとどまらず、このOSにはアップルのプラットフォーム戦略が色濃くあらわれています。ひとことで言うと「猛烈な囲い込み」。それはある意味『ドラえもん』の『どくさい(独裁)スイッチ』的な激しさで。 iPhone OS 4ではさまざまな新機能が発表されましたが、なかでも「iAd」機能からアップルの姿勢を読み解くことができます。 「iAd」はiPhoneアプリケーション内に広告を

    saz_go
    saz_go 2010/04/12
  • AppleのFlash締め出し事件雑感 - FutureInsight.info

    先日のAppleiPhone OS 4.0の発表と同時に、iPhone Developer Program License Agreementの変更があり、以下の文言追加された。 アプリケーションは文書化されたAPIのみ使用可能で、プライベートAPIを利用してはならない。 アプリケーションはObjective-C、C、C++またはJavaScriptで書かれていなければならず、 C、C++やObjective-Cで書かれたコードのみがコンパイルしたり文書化されたAPIに直接リンクできる。 (トランスレーションまたは互換レイヤーやツールを介して文書化されたAPIにリンクするアプリは禁じられている。) つまりFlash、.Net(C#)などで記述されコンパイルすることでiPhoenで実行可能なアプリケーションとなるような、中間コードを利用してiPhoneアプリケーションを作成することが禁止に

    AppleのFlash締め出し事件雑感 - FutureInsight.info
    saz_go
    saz_go 2010/04/12
  • Nikon | ニコン チャンネル | THIS DAY

    コンテンツは新しいウィンドウで表示されます。ブラウザをご覧の環境に合わせた最適なサイズで展開します。 コンテンツはモニタ解像度1024×768ピクセル以上のモニタでご覧ください。 スライドショーおよびサウンドのオン/オフは、コンテンツ側で切替が可能です。 年月日の表記は西暦および現時時間を基としています。 現地時間とあなたがお住まいの国との時差の関係上、日付が1日ずれて表示される場合があります。 掲載情報は事前に許諾を得た上で出版物および写真提供元の記録文書を参考文献とし作成しています。信頼性のあるものとなるよう努力しますが、その正確性もしくは信頼性を完全に保証するものではありません。 掲載されている写真の著作権は、写真に付記された個々の権利の所有者に帰属します。著作権により認められる範囲以外で掲載写真を使用する行為は一切禁止します。

    saz_go
    saz_go 2010/04/12
    過去の今日の日付に起こった出来事
  • ASCII.jp:機能に差が有り! 使えるファイル転送サービスはコレ|あの定番無料ウェブよりもっと便利なサービスを探す!

    メールでは送りにくい大容量のファイルを 手軽にネット経由で送れるファイル転送サービス 無料ウェブサービスを比較する特集の第2回は「ファイル転送サービス」。メールに添付するとトラブルの元になりかねない数MBオーバーの大容量ファイルを、インターネット経由で誰かに渡したいときに用いられるサービスだ。送り主からの大容量ファイルを、インターネット上のディスクスペースに一時的に預かり、受取人にファイルの預かり場所を伝えてダウンロードしてもらう仕組みで人気が高い。 インターネット上にファイルを置くので流出の心配をする人がいるかもしれないが、もちろん対策は取られている。パスワードによるロックやファイルの送受信の暗号化、メールを使った人確認など機能強化が進み、安心して使えるようになっている。 ファイル転送サービスと言えば、1999年スタートの「宅ふぁいる便」が昔からの定番サービスだ。しかし最近では競合サ

    ASCII.jp:機能に差が有り! 使えるファイル転送サービスはコレ|あの定番無料ウェブよりもっと便利なサービスを探す!
    saz_go
    saz_go 2010/04/12
  • IKEAのケーブル整理グッズ【SIGNUM】

    私のブログでもたびたび紹介している「ケーブル整理」ですが、現在も多くの人が頭を悩ませている問題の一つなのではないかと思います。 そんなコード・ケーブル類をスッキリ整理するためのアイテムが、あの IKEA でリーズナブルに手に入るってご存知でしたか? Apartment Therapy Unplggd では、IKEA で手に入る様々なケーブルマネジメントツールを紹介しています。それが『SIGNUM』シリーズです。 ※リンク・価格は日の IKEA のものに変更しています。 SIGNUM コードカバー(¥499) 壁掛けテレビなどのケーブルを隠すのに便利なコードカバー。 SIGNUM 充電ホルダー(¥99) 充電中の携帯電話等を収納しておくポケット。コンセントの近くに取り付けると便利かも。 SIGNUM 充電ステーション(¥590) こちらは机の上などに置いて使用する充電ステーションです。 S

    IKEAのケーブル整理グッズ【SIGNUM】
    saz_go
    saz_go 2010/04/12
    安くていいね
  • Amazon.co.jp: <風俗>体験ルポ やってみたら、こうだった (宝島SUGOI文庫) (宝島SUGOI文庫 A も 1-1): 本橋信宏: 本

    Amazon.co.jp: <風俗>体験ルポ やってみたら、こうだった (宝島SUGOI文庫) (宝島SUGOI文庫 A も 1-1): 本橋信宏: 本
    saz_go
    saz_go 2010/04/12
  • 早く葉桜になればいい。 - 北小路ゲバ子の恋

    ○2010.04 井の頭公園(東京都三鷹市) 花見の輪の脇をすたすたとゆき、公園を抜ける。ほらほら、ここ。文人の遺体の見つかった場所の前で、女はふり返る。はあ、ここなんだ。なんでもない場所、どうということのない場所の前で。撮ってあげよっかと右手を差し出すと、鞄からNikonのなんとかを取り出す。よく判らないが、たぶんこうだろう、と、がちがちいじってシャッターを切る。さんきゅー、へいへい。現像のあがりはどうだったろうか。ちゃんと映っていただろうか。その写真は今もその子の手元にあるのか。まあ、なんでもいいや。あの時、あなたと話した「葉桜と魔笛」、読んだのはあれから随分と経ってからのことで、あの時は話を合わせるのに読んでいるふりをしただけでした。…華やいだ名前の馬が桜花賞を勝った、ある春のこと。

    早く葉桜になればいい。 - 北小路ゲバ子の恋
    saz_go
    saz_go 2010/04/12
    「華やいだ名前の馬が桜花賞を勝った、ある春のこと」