タグ

コミュニティと貧困対策と福祉行財政に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (207)

  • 生活保護世帯の長男独立を非難…市が不適切指導 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪府大東市の福祉事務所(生活福祉課)が、5人暮らしの生活保護世帯で唯一働いていた18歳の長男が独立したことに対し、「世帯のための就労を続けるべきだった」と非難する指導指示書を出していたことがわかった。 世帯から相談を受けた弁護士は「居住移転の自由を侵害し、保護を受ける世帯の子どもをいつまでも家に縛りつけるものだ」と抗議。福祉事務所は、指導指示書を撤回した。 長男は今春、高校を卒業して就職。給料の大半が世帯の収入と認定され、その分、市が支給する保護費(保護基準額との差)が減っていたが、6月、別の住まいを借りて女性と暮らし始め、別世帯となった。 福祉事務所は「卒業後は世帯のために就労するよう指示してきた。長男が就労し、いずれ次男らも就労すれば世帯の自立につながるのに、自立から遠ざかる行為だ」と、厳しく指導する福祉事務所長名の文書(課長決裁)を出した。

    生活保護世帯の長男独立を非難…市が不適切指導 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/10/03
    【今週のフクシ・エントリ!】こうやって「世帯」に固執しつづけることが長期的に見て若者たち、ひいては将来の社会の成長を阻害するという感覚が行政にはまったくないとみえます。
  • 児童養護施設を出る「18歳の春」を孤立させない住宅支援を開始

    児童虐待等で親の養護を受けることができない子どもたちは、児童養護施設等で社会的養護を受けることが保障されていますが、高校卒業時の18歳になると施設を退所しなければなりません。大学・専門学校への進学を志す若者も多いのですが、アルバイトをしながら学費・生活費を稼いで就労と勉学を両立させるために、心身ともに張りつめた生活をしなければならず、区内の養護施設出身者の進路でも、大学・専門学校を選んだものの中退してしまう率は約8割と大変に高くなっています。

    児童養護施設を出る「18歳の春」を孤立させない住宅支援を開始
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/09/29
    【今週のフクシ・エントリ!】東京23区最大の90万人都市から児童養護施設のアフターケアで支援モデルを目指す世田谷区。こういった施策でまち全体がこの問題に興味を持てるようになれば。
  • 児童の貧困対策を研究 学芸大と足立区が協定 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/07/02
    【今週のフクシ・エントリ!】生活保護受給世帯の多い足立区があらゆる方向へ根を伸ばして、貧困対策を模索しています。大学との協働で、打開策を見出すことができるか。
  • 貧困の連鎖絶ちたい 足立区、小学生5300人実態調査:朝日新聞デジタル

    東京都足立区は子どもの貧困の実態把握のため、区立小学校全69校の1年生計約5300人を対象に、健康や生活に関する調査を7月に始める。区によると、子どもの貧困対策を進めるため、特定の年代の子ども全員を対象に数千人規模の調査を行うのは国内では例がないという。 近藤弥生区長が17日の記者会見で明らかにした。調査は7月にまず数校で実施。保護者にアンケート用紙を配り、所得や学歴、勤務形態を尋ねるほか、子どもについては虫歯の有無▽起床・就寝時間▽朝をとる習慣などを無記名で回答してもらう。夏休みまでに回収し、調査方法を見直すかどうか検討した上で、10月までに全69校で行う。 調査結果の入力と集計は区と協定を結ぶ国立成育医療研究センターが実施。区は子どもの健康や生活習慣に与える貧困の影響などを検証し、親の代からの貧困の連鎖を断てるような施策を検討する。今年度内に報告書をまとめるという。 区によると、20

    貧困の連鎖絶ちたい 足立区、小学生5300人実態調査:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/06/18
    【今週のフクシ・エントリ!】調査としてはとても有用なものになると思いますが、それによって子どもたちやその家族に対する差別や偏見が生じないよう十分に配慮してもらいたいですね。
  • 脱・貧困、足立区で始まった挑戦:日経ビジネスオンライン

    「就学援助」という制度があるのを、どれだけの方がご存じだろうか。 学校教育法第19条では、「経済的理由によって、就学困難と認められる学齢児童又は学齢生徒の保護者に対しては、市町村は、必要な援助を与えなければならない」とされている。受給の要件は自治体ごとに違いがあるものの、おおむね生活保護費の基準に近い低所得者を対象に、子供の学用品や通学費などを援助する仕組みだ。 2012年度、小中学生の就学援助費の受給率は全国で15.64%と過去最高を更新した。1995年の調査開始以来、一貫して増加している。これは、子供を抱えていながら、経済的に困窮している世帯の割合が増えていることを示している。 都道府県別では大阪府が26.65%と最も高く、静岡県が6.23%と最も小さかった。自治体や地域によって大きな差があるのが実態だ。より小さな行政区分ではさらに差は大きくなる。 足立区は全国平均の2.4倍 37%。

    脱・貧困、足立区で始まった挑戦:日経ビジネスオンライン
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/03/26
    【今週のフクシ・エントリ!】生活保護の受給世帯も多いイメージのある足立区。貧困の最前線からイノベーションが生まれるか。
  • 「福祉行政は風俗産業に敗北している」:日経ビジネスオンライン

    仁藤:困窮状態にある10代の女の子を中心に支援活動をしています。中身としては大きく分けて4つあって、1つ目が夜間巡回と相談事業。夜の街を歩いて、ひとりでいる女の子とか、帰れずにいる少女たちと出会うような活動と、全国から寄せられる相談に対応します。 手法は様々で、直接会うこともあれば、LINEや電話を通してということもあります。やっぱり人たちになじみのあるツールからの連絡は多いですね。去年1年間で90数人から相談があって、そのうちの3割ぐらいが地方の子でした。北は北海道から南は九州まで。週末に講演で全国を回っていますが、その機会を使ってその土地で相談者に会うようにしています。 一緒に事することが支援に 仁藤:活動の2つ目が、料面での支援です。これにはとても力を入れていて、一緒にご飯を作ってべたりするような場所や時間を持つんです。当に貧困状態の子は、今日べる物がないとか、誰かと

    「福祉行政は風俗産業に敗北している」:日経ビジネスオンライン
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/03/25
    【今週のフクシ・エントリ!】“現状、福祉行政や支援者の活動は、そうした夜の世界の提供するものに負けているんです。福祉とか支援の敗北ですよ。”
  • 「路上脱出」図書館から 昼間過ごすホームレスにガイド:朝日新聞デジタル

    ホームレス向けにまとめた「路上脱出ガイド」を置く図書館が増えている。行き場がなく、図書館で日中を過ごす人が多いのに目をつけた試みだ。ガイドを見て自立へのきっかけをつかんだ男性は、この取り組みがホームレスの立ち寄り先全体に広がるよう願う。 緑にあふれた日比谷公園内。区立日比谷図書文化館(東京都千代田区)は、2階図書フロアのトイレの個室内にガイドを置く。約50ページ。仕事相談先や生活保護の申請方法がわかる。 2012年秋から書棚やラックに置いてきたが、昨年の夏にトイレに置くと、最初の2週間で100部がはけた。これまでに配布したのは計約500部。図書フロア企画担当の樋口万季さんは「従来の分類に従って『社会福祉』の棚に置いても取りづらい。トイレなら、人の目が気にならないと考えました」と話す。 昨夏、フロア受付に若い男性が… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    「路上脱出」図書館から 昼間過ごすホームレスにガイド:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/02/17
    【今週のフクシ・エントリ!】無料で利用できる社会資源として図書館という施設はかなり有用。アウトリーチ的にSWが常駐してもいいくらいですね。