金融庁の審議会が発表した報告書が、老後に公的年金だけでは足りず30年間で2,000万円必要と指摘したところ、様々な批判を浴びたことは記憶に新しいところでしょう。 しかし、筆者は公的年金だけで老後を生活していくのは難しいのではないかと考えています。公的年金自体が、現役世代から年金受給世代への仕送りのような仕組み(賦課方式)となっている以上、年金受給世代を支える現役世代の割合が低下すれば賦課方式は成り立たなくなる(実際には年金給付の水準が低下する)ためです。 よって、上記報告書で推奨されているように老後に備えた資金を準備しておくことは重要です。 では、例えば審議会の報告書で触れられた「2,000万円」を貯めることは可能なのでしょうか。本当に現実的でしょうか。 今回は、老後に2,000万円で十分か否かという議論は置いておいて、2,000万円を準備することの実現性について考察してみましょう。 2,
どんどん客から店側に対する態度が 悪くなっているように思うけれど、 『客は何をしても許される!』って いったい、いつからそうなったんだろう??? 『俺は何をしても許されるんだよ!』 とバカみたいに怒鳴っていた ゴミクズクズ太郎みたいだ。 店側に食ってかかってくる客を (あぁ、可哀想に。 日ごろ、満たされない生活を送っているんだろうな。 怒鳴るなんてあほだ。 『自分は満たされていない可哀想な人間です!』と 自白しているようなものなのに よくもまぁ、やるな。 ご苦労様でーーす)と思うため、 顧客がわめこうと騒ごうと 私は腹が立たず、申し訳なさそうな顔をして 『申し訳ございません』と言うことが出来る。 とりあえず、頭下げさせたいんでしょ? 御免なさいって言わせたいんでしょ? 自分が偉くなった気になりたいんでしょ? 自分の思い通りに動かしている気分を満喫したいんでしょ? くだらないんだよね。 怒鳴
すぐ使える!はてなブログ向けアイコン一覧 こちらでははてなブログの標準機能で利用できるアイコンを一覧にしています。 お好みのものを見つけてみてください。 HTMLコードの書き方 HTML編集で下記のコードを追加してください。 <i class="クラス名"></i> 最初のアイコンを表示するには <i class="blogicon-hatenablog"></i> と書きます。 CSSコードの書き方 CSS編集で下記のコードを追加してください。 (クラスまたはID):before{ font-family:blogicon; content:"\(コード)" カテゴリ名の前に最初のアイコンを表示するには .categories:before{ font-family:blogicon; content:"\f000" と書きます。 ↓はてなブログのCSS編集方法はこちら↓ www.biz
香港にはたくさんの街市(ガイシ /Wet Market)があります。 街市(ガイシ /Wet Market)とは・・・ 獲れたての新鮮野菜、果物はもちろん、 フレッシュなお肉(?!)や、 活きの良い魚介類、 豆腐、練り物、麺類、手作りワンタンやチャーシュー、漢方等々・・・ 日常生活に関するものが売っている街の市場です。 日本の八百屋さん、果物屋さん、肉屋さん、魚屋さん、 豆腐屋さん、乾物屋さんが一つの場所に集まっているようなイメージです。 ↓過去に何度かご紹介しています。最初に訪れた時はその熱気に驚きました。 www.hongyoka.work ↓一度勇気を出して買ってみると、やめられません。お店の人とも顔見知りになれますよ~! www.hongyoka.work ↓香港のマンションにある備え付け冷蔵庫が日本のものよりだいぶ容量が少ないのは、毎日街市に買い物に行くからだと思われます。 ww
色々やりたいことはあるけれど、 今月もなかなか時間が取れない日が多く、 (余裕が出来たらやろう!)と思っていたら、 7月も残り1週間ちょっと。 あぁ、、、 今月もほとんど何もしないまま終わりそうです(;´∀`) そうそう、英語。 来年の東京オリンピック前には 軽い簡単な日常会話くらいは出来るようになりたいと 気持ちだけは十分あるのですが、 全然出来ておりません(;´・ω・) 体が疲れてボーっとしてしまう時に、 英語ニュースを流すようにしているのですが、 やっぱり聞いているだけでは頭に入りません。 やっぱり、しっかり文章を読んで書いてと やるしかないんだろうな。 自分で立てた目標も全然達成していないな。 友人のように、 『英語話せるようになりたいから 数年間、語学留学してくるよ!』と パッと出来るような行動力が 私にもあればよいのですが。。。 仕事をしないとどうしようもないので、 会社を辞め
前回のあらすじ 盗賊カンダタを倒し、金の冠を取り戻したモガマル。 ようやくオルテガの息子として認められたようだ。本当は違うんだけどね。 前回 www.dq-free.com 第九話 ガイジン?おいらはモガマルだぞ! 金の冠を取り返したことで、王様になることが……できるはずもなく、なんだか肩透かしを食らってしまったな。 でもまぁいいってことよ。 なんだか全然信用ができそうにない。これは金の冠を人質……ではなく物質にしてロマリアを植民地にする計画ではないか。物質って、これじゃぶっしつだな。ものじちだ、ものじち。 しかし諸国の情勢など知ったこっちゃないので黙っておこう。 やったー。やったーなんだけど、ぶっちゃけ戸籍抄本とかはなかったのか?出生届とか出さない系?それじゃオルテガの子供どころか、他の家の子も証明が難しくないか? 道具屋の子供とかはどうやって証明するんだ? そなたが道具屋の子供であると
朝目が覚めて、布団から起きて、腰に走った激痛に、危うく呼吸が停止しかけた。 正確には右の脇腹の裏側が痛い。つまったようなと言うか、楔でも打ち込まれたかのような、と表現すべきか、とにかく尋常ではない痛み方だ。背骨からは外れているから、ヘルニアではないと思うのだが。 寝相の所為か? どう寝違えれば、こんな痛みが発生するのか? 睡眠中の自分がどんな挙動を為しているのか、にわかに興味が湧いてくる。 とりあえず湿布を貼ることで、痛みは若干軽減された。 いつか、何処かで読んだ本に――小酒井不木だったか?――「人間は不老長寿を目指さなければならない云々」との下りがあったのをおぼろげながらに記憶してるが、こうして肉体に不具合を来すたび、尤もだと文字通りに痛感される。 息絶える寸前まで、完璧に自分の意のままに恙(つつが) なく駆動する身体が欲しいものだ。 医学薬学の発達の先には、そういう技術も実現するのだろ
はてなアノニマスダイアリーに投稿された、とある汚部屋住みOLの話を見て、自分なりに家を綺麗に保つ方法を述べたいと思う。 汚部屋住みOLだけど片付けじゃなくて多分生活の仕方がわからない [増田] シンプルに暮らすことで、ある程度は緩和できると思う。けど、難しい問題だ。 2019/07/23 10:43 まずは更地にする 買わない 売るorあげるor捨てる 帰宅後はまず手荷物を整理すべし ゴミは光速で捨てよ 生ゴミは冷凍 掃除機は1日1回 トイレはマメにプチ掃除 食器は食洗器にぶっこむorすぐ洗う 毎日同じことの繰り返しシンプル生活をする 難しいんだよ、精神的に まずは更地にする すでにゴミの山に埋もれている人は、まずそこを更地にしなければいけない。そもそもそれが大変なんだ、という人は業者に頼むなり引っ越すなりすればOK。引っ越すにしても、片づけは必要だとは思うが。 とりあえず、床が全く見えな
今朝起きたときは、雨が止んでいて、『よっしゃー』と思いましたが、出かける頃に、また降り始めました。でも、これくらいは直ぐ止むだろうと、自転車で出たら・・・会社に着く頃には、びしょ濡れになりましたーやってもーたー(|||´Д`) でも、大丈夫!こういことも想定して、ドライヤーとタオルは、会社に置いてますから(* ̄∇ ̄)何事も前向きにいきましょう(笑) 自転車で行った事が娘に知れたら、叱られるところです。 「いい年して、ぬれてどうするん💢 転んだらどうするん💢 」・・・娘の怒った顔が浮かびます。知らん顔しておきましょう(;^∀^) 常識人の娘には、度々注意を受けています。そうです、昨年は自転車で、2回続けて転んで、当分、膝が痛かったんです。でも、こっそり雨の日に乗ったので、転んだことは言いませんでした。あんなに長いこと膝の痛みが続くとは思いませんでした。年を取ったことを実感しました。娘の注
いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 芥川賞受賞作品など話題になったものは書店で並べられている訳ですが、ミーハーなのでそういった作品は気になるたちでして、人気のものはとりあえず読んでしまいます。 今年、芥川賞を受賞した今村夏子さんですが、面白い作品を過去に何個も世に出されているということで紹介です。 【第161回芥川賞】むらさきのスカートの女 ★★★★☆ こちらあみ子 ★★★★☆ 父と私の桜尾通り商店街 ★★★★☆(4.5) あひる ★★★☆☆(3.5) 星の子 ★★★☆☆ まとめ 【第161回芥川賞】むらさきのスカートの女 ★★★★☆ 近所に住む「むらさきのスカートの女」と呼ばれる女性のことが、気になって仕方のない〈わたし〉は、彼女と「ともだち」になるために、自分と同じ職場で働きだすように誘導し……。 『こちらあみ子』『
今回の台南旅でレンタルバイクをした時のお話です。 今回の台南旅はバイクで色々足を伸ばしてみようと計画をしていました。 しかし、天気が悪くバイクは3日間しか借りず、 しかも途中、猛烈な雨に見舞われたりと、残念でした。 昨年9月の台南旅の時にも借りた、 阿里巴巴機車出租で今回も借りました。 阿里巴巴連鎖機車出租(台南租車 台南旅遊)。 - ホーム | Facebook 場所は台鐵台南駅の右斜め前です。 前回は台北在住友達のワンちゃんが一緒だったので、 借りる為の手はずは全てお任せだったわけですが、 今回は自力で借りなければなりません。 ちょっと緊張。 お店の前に行くと、 これが結構な混雑です。 どうにか私を店員さんに見つけてもらい、 まずは 私「バイクを借りたい」 店員さん「書類見せてみろ」 書類を渡す。 ちなみにこの書類がないとバイクは借りられません。 書類とは免許証の中国語翻訳文です。 国
Appleが、iOS 12.4、macOS 10.14.6、watchOS 5.3、tvOS 12.4などを公開しています。 iOS 12.4、macOS 10.14.6、watchOS 5.3、tvOS 12.4などを公開 iOS 12.4 watchOS 5.6 macOS 10.15.6 HomePod 12.4 tvOS 12.4 iOS 12.4、macOS 10.14.6、watchOS 5.3、tvOS 12.4などを公開 iOS 12.4 古いiPhoneから直接ワイヤレスでデータを転送できる機能が追加されました。 iPhoneの移行 設定中に古いiPhoneから新しいiPhoneにワイヤレスでデータを直接転送し移行する機能を導入 その他の改善と修正 Apple Watchの“トランシーバー” Appのセキュリティを修正し“トランシーバー”機能を再有効化 このリリースには、
数年ぶりの会社勤務。 週数日数時間の勤務とはいえ、 やっぱり体にくる。 朝起きるのが辛い。 たった数時間働いただけで 9時間拘束8時間労働をしたくらいの 疲労感を感じる。 歳のせいなのか、それとも、数年ぶりの勤務で 体力が落ちているせいなのか。。。 ただ、なんともすがすがしい気持ちもある。 朝決まった時間に起きて、 出社の準備をして、 決まった時間に会社に行き仕事をする。 それが(社会に復帰した)と実感するため、 (あぁ、戻ってきたな)等と思う。 ただ、少し面倒なことも。。。 笑顔で話すのめんどくさい。。。 たった数日で何を言っているんだという感じだけど、 一人で家にいると、会話をする必要はないし、 笑顔を作る必要もない。 無駄な世間話をする必要もないし、 人に合わせることもない。 精神的に随分、楽をしていたなと思った。 そして、これをずっと続けていたら、 自分の考えを人に押しつけるように
我が家4人と妻の実家より2人の計6人で新潟県へ行って参りました。義母の古希を祝うのを趣旨とした旅行でした。関越自動車道をひた走り、雨が降っていなければ越後湯沢のスキー場で山菜摘みを堪能していたはずでしたが、運悪く天気は雨、雨、雨にて諦めて第二目的地の南魚沼にコマを進めました。六日町ICで高速道路を降り、初夏の山々と水田の風景が素晴らしい風景を走ること10分ほど。目的地付近にはねぎ坊主ギカンテウムが整列している姿を目にしました。 妻の母親のお祝い旅行であり、義母の好みは熟知しているだろうからと1月前より食事処、宿泊先、立ち寄る観光地を決めておくようにと妻に頼むも、出発1週間前になっても手を付けず...。強権発動をして自分が旅程全て決め、1人で運転し、費用を出し、現地案内もする旅行となりました。一日目の昼食は里山十帖・早苗饗にするか欅苑で悩んだのですが、直前にても予約をする事ができた欅苑さんを
時代に先んじた女性科学者たちの生き様と研究 現代の世界の科学者には女性は少なくありませんが、昔から多くの女性が活躍してきました。ラジウムを発見したキュリー夫人、世界初のプログラマー、エイダ・ラブレスなどが有名ですが、もっとたくさんの女性科学者がいます。 科学者列伝第2回目の今回は、女性科学者のピックアップです。 1. 女預言者マリア 1~3世紀 錬金術の祖と言われる人物 女預言者マリア(Marie the Jewess)は卑金属を金に変える錬金術を確立した人物であると言われています。錬金術とは、鉛や水銀といった卑金属と硫黄などの物質を、溶かしたり煮たり焼いたりして黄金に変える技術のことです。 彼女について残された記録は多くありませんが、3世紀にエジプトに生きた錬金術師パノモリスのゾシモスという人物が、マリアという人物が1世紀前後にエジプトに住んでいて、彼女が後に錬金術をする上で定番の蒸留の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く