タグ

2019年12月27日のブックマーク (23件)

  • ナマズ釣り 寒いので超短時間釣行♪ - なまずクンの釣りメインの日記

    11月辺りから、なかなか釣れなくなったナマズ。 12月に入ると更に状況は厳しくなり、先日クリスマスに釣ったナマズでようやく6匹目をカウント。 クリスマスナマズ釣行の様子はこちら↓ catfishkun.hatenablog.com 今年はハイシーズンの6月や9月には月間60匹以上釣ってたので、単純に計算しても釣果は10分の1。 まあハイシーズンと比べてもアレですが…寒いもんね。 ちなみに昨日も2バイト1ヒット1バラシでボウズ…。 今日も寒いけど懲りずに出勤前からナマズ釣り! って言っても、3分だけ調査ね。前夜に降った雨の影響で、ナマズの活性が高くなってるかも?って事で。 職場近くの河川の水門周りを少し探ったが反応無し。 とにかく寒い…冷たい北西風が強過ぎ。もはや爆風…。 こんなに寒くなったらナマズ釣れないだろうな〜。 てか、寒いと釣りをする気力も無くなってしまう(笑) そして仕事帰り。冷た

    ナマズ釣り 寒いので超短時間釣行♪ - なまずクンの釣りメインの日記
  • 仕事納めとお年玉の準備 - サボログ×てんログ

    いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 日、今年の仕事納めでした。 今年はプロジェクト3つくらいやったけど、どれも楽しかったんで仕事に苦痛を感じない1年だったな。 そういうこともあってか1年が早かった。 あっという間。 新しいことばっかりやって、大きくスキルアップも出来て良い年だった。 仕事は明日から9連休ということで今最高にハイな気分です。 3連休前の金曜日ですらテンションアップするのに、9連休前の金曜日ってヤバいっすね。 そういえば、お年玉の時期が迫って来ました。 年末年始ATMからお金がおろせるか怪しいし、早めに準備が必要ということで日お年玉を準備しておきました。 いとこにも子供がどんどん増えて毎年出費が増えるばかり。 更に、なぜか親戚のおばあちゃんにもあげてます。 子供の頃にお世話になった的な意味で。 まー、お年

    仕事納めとお年玉の準備 - サボログ×てんログ
  • ガンの母を持つ僕にとってはある意味救いとなった映画 「湯を沸かすほどの熱い愛」 感想 - ほほえみデブの映画・特撮・アニメ報告!

    こんにちは! 今回は映画「湯を沸かすほどのアツい愛」の感想です。 湯を沸かすほどの熱い愛 通常版 [DVD] 出版社/メーカー: TCエンタテインメント 発売日: 2017/04/26 メディア: DVD 監督・脚 中野量太 あらすじはこんな感じ↓ 銭湯・幸の湯を営む幸野家。しかし、父が1年前にふらっと出奔し銭湯は休業状態。 母・双葉は、持ち前の明るさと強さで、パートをしながら娘を育てていた。そんなある日突然、 余命2ヶ月という宣告を受ける。その日から彼女は「絶対にやっておくべきこと」を決め実行していく。 【家出した夫を連れ帰り家業の銭湯を再開させる】【気が優しすぎる娘を独り立ちさせる】 【娘をある人に会わせる】その母の行動は、家族からすべての秘密を取り払うことになり、 彼らはぶつかり合いながらもより強い絆で結びついていく。 そして家族は、究極の愛をこめて、母を葬(おく)ることを決意する

    ガンの母を持つ僕にとってはある意味救いとなった映画 「湯を沸かすほどの熱い愛」 感想 - ほほえみデブの映画・特撮・アニメ報告!
  • 最大50%OFF以上!Kindleストアの年末年始セールまとめ - ぐるりみち。

  • (諸葛亮)って中国語では、どう発音するんだろう??? - 流れに身を任せて流れたら。。。。。。

    最近観ている 【中国歴史ドラマ:三国志】 まだ序盤なので、 諸葛亮は登場していないのですが、 諸葛亮の 中国語発音が気になる! というわけで、 調べてみました(*^-^*) 【諸葛亮孔明】は、 【zhū gé liàng kǒng   míng  】 中国語発音だと、たぶん、 【ジューガ リャン コン ミン】かな? 【しょかつりょうこうめい】と 全然違う(◎_◎;) この人、だーれだ??? 正解は、 【諸葛亮孔明】 いやぁ。。。。。 映画とかドラマ、 ゲームに登場する孔明と 違うというか、 実際、どんな風貌だったのか、 今となっては知ることは 絶対に出来ないのですが、 私の中の諸葛亮はイケメンなので(;^ω^) (このおじさん誰!???)状態です。 あ! 中国語だと、 【 他 是 谁???】 (彼は誰?) すごい!!! ドラマを観ていたおかげ? なんでだ??? なぜかは不明だけど、 このフ

    (諸葛亮)って中国語では、どう発音するんだろう??? - 流れに身を任せて流れたら。。。。。。
  • 【ブログ運営】はてなブックマーク上における記事タイトル最新化方法 - ツクモガタリ

    ブログの記事タイトルを投稿し忘れたり 投稿後にタイトルを変更した場合に はてなブックマーク上での記事タイトルを 最新化する方法を知っておくと便利です。 というわけで今回は はてなブックマーク上の記事タイトルを最新化する方法を2つ紹介します。 今回のお品書きはこちらです。 1.はてなブックマーク上での記事タイトル最新化方法 1.1.はてなブックマーク上での記事タイトル最新化方法その1 1.2.はてなブックマーク上での記事タイトル最新化方法その2 1.3.方法その2は、記事オーナーに限らず誰でもできちゃう 2.まとめ 1.はてなブックマーク上での記事タイトル最新化方法 ブログを投稿した際にタイトルを入れ忘れちゃったり 投稿後にタイトルを変更した場合、 はてなブックマークでブクマされた記事のタイトルは 未設定の状態または最初に投稿したタイトルのまま。 まだ最初に投稿したタイトルで掲載されているの

    【ブログ運営】はてなブックマーク上における記事タイトル最新化方法 - ツクモガタリ
  • たかが便秘とあなどるな! - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版

    昔から、快適な日々をおくるための健康維持には3つの原則があります。 1.快 2.快眠 3.快便 中でも、便秘になってしまうと、腹が張って苦しくなってしまうだけではなく、何よりも不快な気分が晴れません。特に女性の方は気持ちが分かる方もいらっしゃると思います。 旅行ダイエットなどの生活リズムや事内容の変化によって一時的に便秘が起こることもありますが、日人の約10%は慢性の便秘といわれているのです。 排便のぺ-スは人それぞれで、便の状態が良ければ毎日出なくても大丈夫なのですが、腹が張る、痛くなる、強く息まないと出ない、コロコロの便が少ししか出ない、便秘と下痢を繰り返すといった症状がある時は、改善に取り組んだ方が良いのです。 たかが便秘だからと、市販の便秘薬を使う方が多いと思いますが、安易に頼ってはいけないのです。特に刺激性の強い薬を使い続けてしまうと薬が段々と効かなくなり、使用量を増やさ

    たかが便秘とあなどるな! - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版
  • 【ドラクエ11】ドラクエ11の主人公たちが、ドラクエ4の世界を救うなら。 - DQフリ ドラクエファンサイト

    ドラクエ4とドラクエ11ってちょっと似ている。 勇者の元に運命に導かれた7人が集まり悪しき魔王を倒す話だし。 勇者の故郷が魔王によって焼き払われたり、勇者に女の子の幼なじみがいたり。 だからもしかしたらドラクエ4のメンバーとドラクエ11のメンバーを入れ替えても案外うまくいくんじゃないだろうか? 11メンバーで4をやってみた 当然話の大筋を変えてはいけない。ドラクエ4のストーリーの通り章仕立てで進んでいく。 第一章 王宮の英雄 子供が行方不明になる事件が頻発しているデルカダール。 事件を調査するために国の英雄グレイグまでもが駆り出される。もっと他にやることがありそうだが。 むっつりスケベなグレイグにフレアのぱふぱふを見せる展開、とてもナチュラル。 グレイグは堅苦しい人間だが、純粋なところもある。ホイミンのことも快く連れていってくれるはず。 最後勇者を探しに行く下りだが、グレイグは忠誠心が高い

    【ドラクエ11】ドラクエ11の主人公たちが、ドラクエ4の世界を救うなら。 - DQフリ ドラクエファンサイト
  • 【ジブリ考察記事】『火垂るの墓』の"7000円問題"について - 日常にツベルクリン注射を‥

    【ジブリ考察記事】は、ジブリ好きでなおかつ社会科の教員免許を持つ私が、ジブリ作品を社会科の教師目線で考察していくシリーズ記事です。今回は1988年公開の『火垂るの墓』の"7000円問題"について考察していきます。 前回の記事(『耳をすませば』編)はこちら www.tuberculin.net ※この記事は1年前の2018年12月に公開した記事を加筆・修正したものです。 『火垂るの墓』とは、作家の野坂昭如氏原作の同名の小説を原作とし、1988年に高畑勲監督で映画化されたアニメーション作品です。『となりのトトロ』との同時上映作品でした。トトロを観てハートフルな気持ちになったところに、戦争映画をぶち込んでくるジブリの心意気に脱帽です(*'ω'*) この映画で、私が気になる"ある問題"があります。それを私は勝手に「7000円問題」と呼んでいます。その問題を検証していきます。 <目次> 物語の概要

    【ジブリ考察記事】『火垂るの墓』の"7000円問題"について - 日常にツベルクリン注射を‥
  • 昭和レトロ商品博物館を堪能す - 書痴の廻廊

    首都東京の西郊外たる青梅市に、昭和の器物を蒐めた博物館があると聞きつけ俄然私は興味を惹かれた。 電車を乗り継ぎ、ホームに降りれば、早速のこと右から左読みの古式ゆかしい看板が。 街の方でも何が求められているのかよく心得ているらしく、相応しい二つ名が刻まれている。 駅前の様子。曇り空だが、これはこれで雰囲気が出て悪くない。 路地を通り、 まずは住吉神社へ。 応安二年(1369)からこの街を見守ってきたという由緒正しいこの社は結構な高台に位置しており、参拝を済ませて振り向くと、 このように、広く街を見渡すことが出来るのだった。 さて、こちらが今回の目当てである昭和レトロ商品博物館。 奇しくもこのとき、訪客は私一人のみであり、おかげで心ゆくまで展示物を眺めることが出来たのである。 この「いこい」という煙草を好きだったのが私の祖父で、うまそうに吸っていたということである。 夢枕獏屈指の名著、『神々の

    昭和レトロ商品博物館を堪能す - 書痴の廻廊
  • 老犬・高齢犬を飼っている飼い主の方へ!老犬・高齢犬の介護用品、ペット用品販売【ペットベリー】をご紹介! - タブチマンの良い物紹介のコーナー

    老犬・高齢犬・介護が必要な犬を飼っている方必見!?介護用品・ペット用品を扱う『ペットベリー』さんのご紹介! 姪っ子のキックが年々痛くなる!? こんにちはっ! タブチマンです! ご覧いただきありがとうございます。 ペットも年を取れば人間と同じで足腰が弱ってきます。 そうペットも介護が必要になるのです。 そんなペット用の介護用品を販売している【ペットベリー】さんを 今回はご紹介したいと思います。 ペットを飼っていない方もへぇ~こんなものあるんだ!っと 見ていただけたら幸いです。 犬は可愛いんだっワン!!! ハイッスタート! ペットベリーとは! ペットベリーとは主にペット用品を販売する通販サイト! 他のペット用品通販サイトと違う所はペットの介護用品も売っている所! 医療技術の発達でペットの寿命も延びています。 そこで問題になるのがペットの介護問題、大好きなペットにつらい思いを させたくない!そん

    老犬・高齢犬を飼っている飼い主の方へ!老犬・高齢犬の介護用品、ペット用品販売【ペットベリー】をご紹介! - タブチマンの良い物紹介のコーナー
  • 日本人の運動不足と肥満の増加 - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版

    年末年始はいろいろと事をする機会がふえますよね?でも当に怖いのは体重増加だったりします。 統計調査によると、ここ日では数十年に渡って特に男性で肥満の人が増え続けているそうです。 1990年代では約23%だったのに対し、最新の2013年のデ-タによれば28%、これはどういうことなのでしょうか? 現代の日人の平均エネルギ-摂取量は約1800キロカロリ-です。この数値は終戦後1946年の時とほぼ同じです。1946年は終戦まもなくだったためにべるものが少なかった時です。 実は日人のべる量は約40年前をピ-クに減ってきています。それにもかかわらず肥満の人は増加しているのです。 体重とはエネルギ-バランス、べた量と運動などで消費した量とのバランスで決まります。べる量が減っているのに体重が増えるのは、動く量が段々と減っているからです。 2010年に健康寿命の延びを目指すために定められた

    日本人の運動不足と肥満の増加 - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版
  • 自分を肯定すること - naomi1010’s diary

    昨日は、雨の一日でしたが、今朝は雨が上がりました。晴れ!とまではいかないようですが曇り空でも有難いです。今日もぼちぼちいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日は、クリスマスの飾りをかたずけて、正月の飾りを付けている時に、おもいっきり玄関ドアに指を挟んでしまいました(|||´Д`)当に痛い時って声も出ないもんですね~急いで氷で冷やしましたが、ペコんと凹んだ指先を見てショックで、気持ち悪くなって、ソファーにヘタりこんでしまいました。 丁度その時、娘が帰って来て「どうしたん❓」と・・状況を話したら「病院行く❓」と言われて・・でも、落ち着いて見たら、凹みは戻ってるし指は動くし大丈夫でした(笑)「ドアに挟んでびっくりしただけだから大丈夫。」と笑って返事しました(´∀`;) それにしても、こんな事くらいで、ビビッてしまうなんて・・と、自分に驚きました。「仕方ないよ~急な事なんだから、誰でもびっくりするよ。何

    自分を肯定すること - naomi1010’s diary
  • kulukulu HONOLULUのレインボーケーキ - 子連れで楽しむお出かけブログ

    またまたハワイの記事に戻ります。ハワイなんてこれっぽっちも興味がないかたは、そっとバックボタンで戻ってください(^^)d 正直、私もずっとハワイの記事を書いてると疲れるし飽きてきます。なので一貫性のないブログになっちゃうんですよねぇ…(^_^;) ということで、今回はハワイオススメのケーキ屋さん「kulukulu HONOLULU」のご紹介です。 kulukulu HONOLULUは、ワイキキに3店舗あり、ロイヤルハワイアンセンター、アラモアナのシロキヤ、 イートンスクエア内にあります。 特徴は、日人オーナーがやっているお店だという点。ハワイのデザートは甘甘で巨大なものが多いですが、こちらは日人にも好まれる味とサイズなんです。 ケースには可愛らしいケーキがたくさん。 体の大きな外国人には物足りないであろう、プチケーキ。かわいい~。子どもにぴったりです! ハワイといえば海ガメ、ANAの新

    kulukulu HONOLULUのレインボーケーキ - 子連れで楽しむお出かけブログ
  • 日本の中央にある神社 その⑤ - 『世界最古の国』日本

    今回は『生島足島神社』からほど近くで同じ市内にある『北向観音堂(きたむかいかんのんどう)』についてお伝えしたいと思います。 と言っても、前々回にすでにお伝えしているので当に少しだけ。 まず、『西国三十三所』と言う33ヶ所の観音巡礼をし、その巡礼の『御礼参り』として、長野市にある『善光寺』に参拝すると言うものがあります。 それを模範として、鎌倉幕府の初代将軍である「源頼朝」が発願、そしてその子で3代将軍の「源実朝」が制定した『坂東三十三所』がありこれも全て巡礼し終えた後に『御礼参り』として、やはり『善光寺』に参拝するのが慣しになっています。 しかし、この『善光寺』だけだと「片参り」となってしまうと言われ、もうひとつ参拝しなければ行けない場所があるんです。 その場所と言うのが今回お伝えする『北向観音』です。 ここは名前でも分かる通り、観音様が北を向いています。 それは「北斗七星(北極星)を世

    日本の中央にある神社 その⑤ - 『世界最古の国』日本
  • デ◯ズニーと神社仏閣 - 『世界最古の国』日本

    前回まで日総鎮守としてされて、『日 中央』に鎮座する『生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)』などについてお伝えしてきましたが、今回はちょっと試行を変えまして。 今回お伝えしたいのは他でも無い、『デ○ズニー・リ◯ート』についてです。 ここは『夢の国』としても世界的に有名なのは、もはや誰もが周知している事だと思います。 そして今現在、『STA◯ WARS』の最新作で最終章も公開ですが、フロリダの『デ◯ズニー・ワール◯』内にある「STA◯ WARS エリア」はなんとこのエリアだけで、東京ドーム1.2個分の広さがあり、デ◯ズニー・ワール◯をまわるとなると1週間でも足りないそうです。 それを聞いただけで莫大な広さだと分かりますし、個人的には一生のうちには周りきりたいと願っていますね。 と、私自身、毎年イースターとハロウィンは必ず行っているほどのファンなんですが、実は物凄いパワースポットだった

    デ◯ズニーと神社仏閣 - 『世界最古の国』日本
  • Amazon、1月3日午前9時より2020年最初のビッグセール「初売り」を開催 - スマホウェブデジタル情報ブログ

    Amazonが、2020年1月3日午前9時より2020年最初のビッグセール「初売り」を開催するということです。 Amazonの初売り 2020年 Amazon、1月3日午前9時より2020年最初のビッグセール「初売り」を開催 2020年最初のビッグセール「初売り」を開催 福袋 Amazon、1月3日午前9時より2020年最初のビッグセール「初売り」を開催 Amazon、1月3日午前9時より2020年最初のビッグセール「初売り」を開催 2020年最初のビッグセール「初売り」を開催 2020年1月3日午前9時より2020年最初のビッグセール「初売り」を開催するということです。 福袋 中身が見える福袋と中身はおまかせ福袋の2種類 中身が見える福袋と中身はおまかせ福袋の2種類があるということです。 Amazonも福袋をやるということですね。 Amazonの初売り 2020年

    Amazon、1月3日午前9時より2020年最初のビッグセール「初売り」を開催 - スマホウェブデジタル情報ブログ
  • https://www.misumitomo.com/entry/2019/12/27/090557

    https://www.misumitomo.com/entry/2019/12/27/090557
  • 麻酔で意識が落ちる時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 - 基本読書

    意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか 作者:ヘンリー・ジェイ・プリスビロー出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2019/12/18メディア: 単行歴史、特に最悪の医療の歴史などを読んでいると、あ〜現代に生まれてきてよかったなあと、身の回りに当たり前に存在する設備や技術に感謝することが多い。昔は治せなかった病気が今では治せるケースも多いし、瀉血やロボトミー手術など、痛みや苦しみを与えるだけで一切の効果のなかった治療も、科学的手法によって見分けることができるようになってきた。 だが、そうした幾つもの医療の進歩の中で最もありがたいもののひとつは、麻酔の存在ではないか。正直、麻酔のない世界には生まれたくない。切ったり潰したりするときに意識があるなんてゾッとする。そのわりに、患者に麻酔を施す麻酔科医の仕事は光が当たりづらい分野である。何しろ実際に手術や治療を担当す

    麻酔で意識が落ちる時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 - 基本読書
  • 15分ライティング#27 お正月の準備はどうですか?大掃除は終わりましたか?私は使い古した道具に取り憑いた九十九神(笑) - ツクモガタリ

    どーも! 大掃除はまだやってないつくもです。 明日からやります(笑) でもわりと普段コマメに掃除してるので さらっとやって終わる感じになると思います。 物をあんまり増やさないようにしていますしね! をなるべく電子書籍で購入するようになったのは 特に大きい気がします。 紙のはかさばるし重いし! 大掃除っていうと 新年に神様を迎えるために家を清めておきましょう ってことから始められた風習ですよね。 あと、道具を使い続けて100年経つと 神や精霊が宿って悪さをするっていうんで 古い道具は年の瀬に捨てましょう っていうのも大掃除の元らしいです。 ちなみに100年使い古した道具は 付喪神(つくもがみ)になるんですが 99年超えてるってことで「九十九」とも書くんですよね。 つまり私は 100年以上使い古した道具にとり憑いた人ではないもの、 ということなんです。 ま、誕生日から名前つけただけなんです

    15分ライティング#27 お正月の準備はどうですか?大掃除は終わりましたか?私は使い古した道具に取り憑いた九十九神(笑) - ツクモガタリ
  • 古代蓮の里にて、巨大田んぼアートの田植えと稲刈りに参加 - 青い滑走路

    既に1年以上前となってしまいましたが、家族4人で埼玉県・行田市に出かけて参りました。モータースポーツ国内ライセンス取得の為に大昔に入ったJAF(日自動車連盟)より毎月郵送される月刊誌があり、その折り込みチラシに"田んぼアート田植え体験"の募集を偶然目にして、家族4人での参加を申し込みをしたのでした。田んぼアートの会場は古代蓮の里と名付けられた大型公共施設隣りに広がる耕作地でした。 訪れた6月下旬には行田市の花でもある古代蓮(行田蓮)が見頃を迎え初めており、木道が通された池には多種多様な蓮が咲いているのが見られました。古代蓮の里から500メートル程離れた位置に作られたゴミ焼却場の建設最中に、土中から出土した種子が自然発芽したものが古代蓮だったのだとか。バタバタと遅刻気味に家を出て、途中ワープを使ったのではと思われる速度でギリギリ滑り込みで会場に到着したので、蓮をのんびりと眺めていきたいとの

    古代蓮の里にて、巨大田んぼアートの田植えと稲刈りに参加 - 青い滑走路
  • はてなブログで通報を避けるには?「まずは根本から考えていきましょう。」 - 心の教科書

    前記事:はてなブログからのブックマーク警告メール!2アウトもらったらまず対策しておくこととは?【3アウト回避】 どうも 前回はてなブログの限定公開設定をしましたが、結局大量のユーザーに影響が出てしまうのでまた一般公開に戻しました、わたです。 突然ですが、もういいです・・・。 半分諦めました。消される覚悟も受け入れました。気に入らなければいつでも通報してブログごと消してしまえば良いでしょう? ですが、僕の心の中には今にも爆発しそうな激しい怒りがあります💢 もし通報するなら通報するで、それなりの覚悟を持って置くことですね? やられっぱなしで押し潰されるのは大嫌いなので。自分も通報される覚悟を持っていなければ、おかしいと思います。 記事に対するスターとコメント返信はほとんど止めることにしました。 いつ、誰から僕に対するいちゃもん、揚げ足取り、勘違いされたらたまったものではありませんので。 もし

    はてなブログで通報を避けるには?「まずは根本から考えていきましょう。」 - 心の教科書
  • 伊豆山稜線歩道 船原峠~だるま山レストハウス - schunの山歩き

    おはようございます。schunです。 いよいよ伊豆山稜線歩道のご紹介も 終盤に入ってまいりました。 今回は、このコースで一番歩く方が多い だるま山周辺を取り上げます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ■今までのおはなし ちなみに、今までのお話は、下記リンクよりご確認ください。 schunchi2007.hatenadiary.jp schunchi2007.hatenadiary.jp ■基データ さて、先日に引き続き基データは以下のとおりです。 今回は、高低表の一番右側あたりを歩いていきます。 拡大するとこんな感じです。 結構登りますよね。(笑)。 舗装路が多いので、この区間辛いです・・。 でも、山稜線のメインコースとしてふさわしい 風景が広がっていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ お断り〜 ここから先の写真データですが、 今年春の写真データが乏しいので しばらく前に同じ行程を歩いているため その写真も今回

    伊豆山稜線歩道 船原峠~だるま山レストハウス - schunの山歩き
    scene-no-mottainai-blog
    scene-no-mottainai-blog 2019/12/27
    似たような年齢なのに、改めて登山凄いと思います✨ 最後の黒米ソフトに1番興味を示した僕はダメダメです😭