NHKスペシャル「新型コロナウィルス瀬戸際の攻防」を見ました。 特に感じたのは、本気でこのウィルスと戦っている、専門家の意見を大事にしなきゃいけないなということです。 www2.nhk.or.jp 東北大学教授の押谷仁 教授や、北海道大学の西浦 博教授が、継続的にアラームを出していますが、番組によると、 対策チームのメンバーは結成以来一度も家に帰っていないメンバーも多く、人が常に不足。一方で保健所などからの問い合わせは増加する一方。 これも番組によると、押谷さんはSAASの流行時にも、WHOでSARSとの闘いを経験した専門家です。 そんな方を含む対策チームがコロナウィルスとの闘いに疲れ、弱みも見せている深刻な状況が番組からも伝わってきました。 一方、テレビのニュースを見て憤りを感じるのが国の対策や、責任感のない評論家のその場限りの言葉。。。 国に関しては、経済を重視するあまりに、コロナ対策