女性活躍、ダイバーシティが企業経営で叫ばれて久しいですが、女性経営者が次々と現れている印象はありますでしょうか。経団連のような経営者団体のニュースを見る限りでは、日本の経営者は男性ばかりです。 また、三菱ケミカルホールディングスが外国人社長を招くことが話題になっています。三菱グループの主要企業で外国人が経営トップに就くのは初めてであり、「伝統的な日本企業」でも外国人社長が就任する時代になったと報道されています。 女性活躍(この言葉には筆者はずっと違和感がありますが)やダイバーシティは、コーポレートガバナンスという観点からも重要視されています。 今回は、女性活躍を含むダイバーシティについて簡単に見ていくことにしましょう。 上場企業の女性役員 女性管理職 ダイバーシティ(取締役の国際性) まとめ 上場企業の女性役員 では、まず上場企業の女性役員数・割合について確認しましょう。 (出所 金融庁「
![日本企業における女性役員・管理職と外国人役員の現状 - 銀行員のための教科書](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8f9abb3843536320d20a6e33cedbde381fe4a4ab/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F035cf38800342d254f94328e4d4b3c985f6b0806%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fn%252Fnaoto0211%252F20201025%252F20201025094116.jpg)