タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

hanami-yuuさんpostに関するscene-no-mottainai-blogのブックマーク (29)

  • 2021年 第164回直木賞ノミネート作品に注目 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    第164回直木賞候補作 2021年最初の文学賞、第164回芥川賞と直木賞は2021年1月20日水曜日に発表されます。 第164回直木賞候補作 第164回直木賞候補6作品 『汚れた手をそこで拭かない』芹沢央 『八月の銀の雪』伊与原新 『オルタネート』加藤シゲアキ 『心淋し川』西條奈加 『インビジブル』坂上泉 『アンダードッグス』長浦京 注目は『オルタネート』 芥川賞と直木賞にまつわるお話 第164回直木賞候補6作品 2021年1月20日に発表される第164回直木賞には、タレント活動でもファンの多い加藤シゲアキさんの作品も含めて6作品がノミネートされています。 『汚れた手をそこで拭かない』芹沢央 手についた汚れは、心を汚した罪の汚れ。 小学校教師、を介護する高齢の男性、不倫に悩む女性………気がつかないはずはない、目に見える汚れ。 それぞれの物語が糸のように集まる伏線に注目の背筋をゾワゾワさせ

    2021年 第164回直木賞ノミネート作品に注目 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 本の購入額上位の都道府県にゆかりのある作家さん - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    の購入額上位の県由来の人物 読書に県民性はあるのでしょうか? の購入額に地域差があると知った読書家 花水由宇(hanami yuu)は、その理由を探るため新コーナーを始めました。 テーマは「読書と県民性」。 第2回は、の購入額上位の都道府県にゆかりのある作家さんや文豪に迫ります。 の購入額上位の県由来の人物 の購入額と偉人・文豪に深い関わりは? の購入額ランキング上位の県にゆかりのある作家 の購入額1位 滋賀県〜直木賞作家 姫野カオルコ の購入額2位 福井県〜児童文学作家 かこさとし の購入額3位 静岡県〜実用書作家 齋藤孝 の購入額4位 東京都 の購入額5位 茨城県〜ダブル受賞作品がある恩田陸 の購入額6位 千葉都〜人気作品が多い伊坂幸太郎 の購入額ランキング上位の県には有名作家が1人はいる の購入額と偉人・文豪に深い関わりは? の購入額は都道府県で地域差が

    本の購入額上位の都道府県にゆかりのある作家さん - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 新型コロナウイルス対策に国民が求めている3つのこと - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    新型コロナウイルス問題に思うこと ニュースサイトや健康ブログではないので控えてはいたのですが… 最近の新型コロナウイルスの報道を見ていて、多くの方が同じことを考えているのかなぁと思い書かせていただくことにしました。 新型コロナウイルスの対策で思っていることは、「情報公開」「仕事や学校を安心して休めること」「検査を受けられること」の3つではないでしょうか? 新型コロナウイルス問題に思うこと 個人が特定されない範囲の情報公開 仕事を休ませる法律を作る 民間の機関を活用 個人が特定されない範囲の情報公開 新型コロナウイルスに感染された方が、どこで何をされていたのかの情報は都道府県で大きく違いがあります。 神奈川県や和歌山県の病院で働いているお医者さんや看護師さん、東京都内のタクシー会社の新年会の参加者の方はどこで何をされていたかが詳しく公開されています。 www.yomiuri.co.jp 一方

    新型コロナウイルス対策に国民が求めている3つのこと - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 今があるのは誰かのおかげ - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    「いただきます」と「ありがとう」 ちょっと振り返りたいいい言葉。 ふと思い出した子どもの頃のエピソードから、「いただきます」と「ありがとう」を振り返ってみます。 「いただきます」と「ありがとう」 どちらも「今」に感謝することば 命をくれた存在に感謝する「いただきます」 広い意味で感謝を伝える「ありがとう」 自分の今があるのは誰かのおかげ おかげさまで今がある 参考にしたはこちらです どちらも「今」に感謝することば 「いただきます」と「ありがとう」、どちらも説明がいらないほどありふれていて、多くの人が意味を知っている言葉です。 命をくれた存在に感謝する「いただきます」 幼い頃、親戚の家に来るお坊さんが法事の席でされたお話がいつまでも記憶に残っています。 「私たちは“命”を奪わないことはできません。なぜならご飯をべるからです」 「それなら肉や魚をべなければいい?いえいえ、野菜やお米にも命

    今があるのは誰かのおかげ - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 吉川英治文学新人賞とは? - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    吉川英治文学新人賞の特徴と対象作品 吉川英治文学賞と吉川英治文学新人賞、名前がそっくりで主催・発表日まで同じ2つの文学賞。 今年から「吉川英治文学新人賞特集」をはじめさせていただくまえに、この2つの文学賞の違いに迫ります。 吉川英治文学新人賞の特徴と対象作品 吉川英治文学賞新人賞 対象 発表 吉川英治文学賞新人賞の特徴 過去の受賞作品 第26回/2005年「夜のピクニック」恩田 陸、「幸福な卓」瀬尾まいこ 第32回/2011年「ツナグ」辻村深月 第35回/2014年「村上海賊の娘」(上・下)和田 竜 第40回/2019年「歪んだ波紋」塩田武士 吉川英治文学新人賞のまとめ 吉川英治文学賞新人賞 公益財団法人吉川英治国民文化振興会は、日の典型的な国民文学作家として、広く読者に親しまれ尊敬されてきた、故吉川英治の偉業を記念して設立されたもので、故人が生前ひそかに希い続けていた遺志をうけて、昭

    吉川英治文学新人賞とは? - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 上がらない給料と人手不足倒産 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    人件費が払えない会社は潰れるしかないのかもしれない 地方の中小企業で働く花水(hanami)にとって、上場企業というと平均以上の年収が得られるとイメージしていました。 最近見かけた平均年収「全国ワースト500社」最新ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準では、上場企業3000社以上の年収を調べて発表しています。 そこで、最近話題になる人手不足と人件費について綴らせていただきますね。 人件費が払えない会社は潰れるしかないのかもしれない 人手不足でも上がならい人件費 深刻なサービス業・建設業・飲業界 人件費が払えないなら潰れるしかない 人は他の業界にはいる 労働者は給料の高さと仕事の負担を見ている 人手不足でも上がならい人件費 働く世代の高齢化と若者の人数が減っていることは誰もが知っていることです。 人手不足が理由で仕事が回らず、業績も悪化

    上がらない給料と人手不足倒産 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 直木三十五の生涯 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    直木三十五の功績と直木賞 1月15日に発表された第162回直木三十五賞。 直木賞予想で毎回お世話になっておりますが、作家 直木三十五に触れたことは多くはありません。 そこで、直木三十五の生涯と作風に迫るまとめページを更新させていただきます。 直木三十五の功績と直木賞 直木三十五の生涯 直木三十五の作風 大衆文学の礎となった作風 直木三十五の代表作 直木三十五賞 直木三十五ゆかりの地 直木三十五記念館 文学碑「芸術は短く貧乏は長し」 長昌寺の「南国忌」 直木三十五の生涯 直木三十五は、1891年2月12日 大阪大阪市中央区で生まれます。 名の植村宗一は、作家名の由来にもなっており、「直木」は「植」を分解して入れ替え、三十五は格的な出版に携わった年齢といわれています。 早稲田大学を学費が支払えず中退した後、1923年に大阪の出版社に勤務、執筆活動をはじめます。 数年後には映画を手がけ

    直木三十五の生涯 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • デフレ脱出のヒントはものの値段を上げること? - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    ものの値段は高い方がいい? ものの値段が安くお金の価値が高いのがデフレ、反対がインフレです。 このデフレが、日経済が立ち直らない原因ともいわれています。 ものの値段は高い方がいい? デフレをなんとかする! 収入が上がらない堂々巡り ①「会社員の家庭」が料金の安い「保育園」を探す ②「保育園」は料金が安い分「保育士さん」の給料も安くする ③「保育士さん」は限られた給料で安いものを探す ④安いものを売る「会社」の商品が人気になる ⑤「会社」は商品が安い分「会社員」の給料も安くする ⑥「会社」には人が集まらず「会社員」は忙しくなる ❶「会社員の家庭」は限られた給料の中から料金の安い「保育園」を探す 収入を無理矢理上げる堂々巡りは? ❷「保育園」は一斉に料金を上げて「保育士さん」の給料を高くする ❸「保育士さん」は給料に余裕ができ好きなもの求める ❹値段が高くても良いものを売る「会社」の商品が人

    デフレ脱出のヒントはものの値段を上げること? - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 【速報】第162回直木賞受賞川越宗一さんの『熱源』が受賞 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    第162回直木三十五賞は『熱源』川越宗一が受賞 2020年1月15日、第162回直木三十五賞が東京築地・新喜楽で発表されました。 令和2年に話題になる作品は…川越宗一さんの『熱源』にきまりました。 『熱源』川越宗一 サハリンは、日にとって未開の土地でもあり、ロシアにとっては流刑の地でもあった。 明治維新から第1次世界大戦にかけて、故郷を終われたアイヌ民族の山辺安之助とロシア政治犯として裁かれたブロニスワフ・ピウスツキ。 サハリンで出会った2人が守りたかった熱い思いとは……… 直木賞ノミネート初の作家 川越宗一さんも注目ですね。 直木三十五賞の関連リンクはこちら の賞と気になる文学賞のまとめ www.yu-hanami.com 直木賞と芥川賞のお話 www.yu-hanami.com 過去の直木賞予想はこちら 第158回直木賞予想→外れ第158回直木三十五賞を大胆予想 - 当にが読

    【速報】第162回直木賞受賞川越宗一さんの『熱源』が受賞 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 遅くなった初詣で思わぬご利益 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    ちょっと遅れた初詣には大きなご利益が… 初詣で巡りあった出来事を少しだけ綴らせていただきますね。 ちょっと遅れた初詣には大きなご利益が… 初詣でついた鐘 ちょっと遅い初詣で訪れたお寺 手厚いおもてなし 堂のお参り お寺の従業員さんのガイド付き 初詣で除夜の鐘! 鐘の音で吹雪が収まった? 今年も「周りを大切にしなさい」というメッセージ 初詣でついた鐘 突然ですが、除夜の鐘の他にお寺の鐘をつかせてもらった方はおられますか? 花水(hanami)の周りでは聞いたことがありません。 実は、初詣で訪れたお寺で除夜の鐘でつく鐘をつかせていただいたんです。 ちょっと遅い初詣で訪れたお寺 今年の初詣は、混み合っている神社ではなくちょっと空いているお寺に行ってみようということになり、交通機関で行けるお寺を探してみました。 それが、なかなかありません。 というのも、家を建てたり借りたりして人が住み始めてから

    遅くなった初詣で思わぬご利益 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 純文学とは?~現代の純文学の分類ととエンタメ小説との関係 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    純文学とは? 読書の豆知識 純文学と聞くと、まず芥川賞が思い浮かびます。 そして、次に思い浮かぶのが独特の世界観とちょっと敷居が高いイメージ。 芥川賞受賞作の純文学が難しいかというと、とても読みやすいもあります。 いったい純文学って? 今回は、に関心のある方の純文学への疑問に答えさせていただくために、芥川賞選考委員の方の解説、文学賞の募集要項と近代文学の歴史から、純文学についてまとめさせていただきますね。 純文学とは? 現代の純文学とは? 純文学の定義 現代の純文学の定義 現代の純文学の分類 純文学の誕生と歴史、大衆文学(エンタメ小説)との違い 純文学が確立された時代 登場人物の心の表現を巡って、作風が揺れ動いていた歴史 中間小説の登場 大衆文学(エンタメ小説)との違い 純文学ならではの作風 直球の大衆文学(エンタメ小説)と変化球の純文学 機能的な道具の大衆文学(エンタメ小説)と芸術

    純文学とは?~現代の純文学の分類ととエンタメ小説との関係 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 純文学と大衆文学の小説の分け方は? - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    小説が大衆文学と純文学に分けられる理由 芥川賞や直木賞が近づくと、好きとしては純文学と大衆文学の違いが気になったりします。 小説が身近ではない方にとっては、ちょっとわかりづらい小説の分け方でもあります。 今回は、2つの分け方はいつから始まったのかをテーマにお話をさせていただきますね。 小説が大衆文学と純文学に分けられる理由 芥川賞は純文学、直木三十五賞は大衆文学、具体的な分け方は? 純文学と大衆文学の違いは文学賞の選考基準? 文学は明治から大正にかけて純文学と大衆文学に分けられた 純文学の確立 大衆文学の確立 純文学と大衆文学は作風の違い 現代では曖昧な純文学と大衆文学の垣根 なぜ残っているのだろう? やっぱり文学賞の選考基準 純文学と大衆文学の関連リンク 芥川賞は純文学、直木三十五賞は大衆文学、具体的な分け方は? 文学賞の季節になると、「純文学」「大衆文学」といった小説のジャンルが注目

    純文学と大衆文学の小説の分け方は? - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 第162回直木三十五賞ノミネート作品 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    第162回直木賞には人気ミステリ作家さんがノミネート いよいよ、2020年1月15日に第162回直木三十五賞が発表されますね。 受賞予想の前に、第162回のノミネート作品を振り返ってみます。 第162回直木賞には人気ミステリ作家さんがノミネート 第162回直木賞ノミネート作品 『嘘と正典』小川哲 『熱源』川越宗一 『スワン』呉勝浩 『背中の蜘蛛』誉田哲也 『落日』湊かなえ 注目は湊かなえさん 直木三十五賞の関連リンクはこちら 第162回直木賞ノミネート作品 2020年上半期は、5作品がノミネートしています。 『嘘と正典』小川哲 タイムトラベルで過去を訪れる6つの物語が小川哲さんの『嘘と正典』。 マジシャン、サラブレッドの育成、政治問題とでも様々です。 「嘘と正典」は6作品の1つで、アメリカの工作員が共産主義の始まりを摘み取ろうと過去を訪れる物語。 花水(hanami)個人的には、未来で流行

    第162回直木三十五賞ノミネート作品 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 2019年の書き納め - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    令和と平成のおり混じった2019年 令和最初の大晦日、今年のブログ更新納めとなりました。 令和と平成のおり混じった2019年 今年の1冊は『迷路の外にはなにがある?』 ブログは波の大きな1年 春から今年を振り返ってみる 今年の1冊は『迷路の外にはなにがある?』 はじめに、読書ブログらしく「2019年の1冊」を発表! たくさんのを読んで、読んだもこれから読もうと迷ったも紹介させていただいた1年。 改めて、「今年の1冊は?」と聞かれても多すぎて……… そこで、1番納得のいった1冊を選んでみます。 それは、『迷路の外にはなにがある?』 実は、世界的ベストセラー『チーズはどこへ消えた』はあまり好きな作品ではないんです。 変化に気づき、現実を受け止めて、これからを考えた人が先に進める。 ですが、そうでなかった人は? 立ち読みで結末を知ってから購入をやめていた『チーズはどこへ消えた』でしたが、続

    2019年の書き納め - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 花水由宇のブログ紹介 2019年下半期のまとめ - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    ブログの紹介2019年下半期のまとめ 当にが読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。 2019年も残りわずかとなりました。 ブログ紹介コーナーも下半期のまとめをお送りさせていただきます。 ブログの紹介2019年下半期のまとめ 2019年8月の紹介 ちびむすび さん (id:chibimusubi) わん吉 さん(id:dorami201) 高杉 さん(id:Y-Takasugi) aryuaryuさん(id:aryuaryu) 2019年9月の紹介 イギーとポルさん(id:iggy2019) scene"シーン"さん (id:scene-no-mottainai-blog) ジジキキさん (id:jijikikiito) HappyEuroJapanさん(id:HappyEurope) 2019年10月の紹介 HR37さん(id:HR37

    花水由宇のブログ紹介 2019年下半期のまとめ - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 「叶えもん」がお悩み解決!冬におすすめの考え方の本3冊 2019年 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    冬におすすめの考え方の特集 実用書、思想と哲学・考え方の、一般教養・サブカルと雑学の読書の効果と読書術の、ビジネス書・政治と経済の、エッセイとノンフィクション、小説の7つのジャンルから紹介させていただきます。 第2回は、思想と哲学・考え方のを取り上げてみます。 冬におすすめの考え方の特集 冬におすすめの思想と哲学、考え方の3冊 『迷路の外には何がある?』スペンサー・ジョンソン 『心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる――禅の教え 』枡野俊明 『あなたの夢を叶えもん』高橋宏和 注目は『あなたの夢を叶えもん』 思想と哲学、考え方のの特集と選び方はこちらもどうぞ 季節の思想と哲学、考え方の特集 思想と哲学、考え方の選び 冬におすすめの思想と哲学、考え方の3冊 思想と哲学・考え方のはここ数回仏教や哲学に偏った紹介になっていました。 今回は見方を広げて、世界的

    「叶えもん」がお悩み解決!冬におすすめの考え方の本3冊 2019年 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 年末年始に新しいことを身につけられる、おすすめの実用書3冊 2019年 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    冬におすすめの実用書特集 冬におすすめのを7つのジャンルから紹介させていただく「冬におすすめの」特集。 第1回は、実用書を3冊紹介させていただきますね。 冬におすすめの実用書特集 冬におすすめの実用書3冊 『サービスの達人たち おもてなしの神』野地秩嘉 『伝わるシンプル文章術』飯間浩明 『マジ文章書けないんだけど ~朝日新聞ベテラン校閲記者が教える一生モノの文章術』前田安正 注目は『サービスの達人たち おもてなしの神』 実用書の特集と選び方はこちらもどうぞ 季節の実用書特集 実用書選び 冬におすすめの実用書3冊 冬におすすめの実用書3冊を選んでみました。 1冊はサービスとおもてなしに関するで、2冊は文章の書き方のです。 『サービスの達人たち おもてなしの神』野地秩嘉 ノンフィクション作家 野地秩嘉さんが出会った10人の達人。 銀座で人気の寿司屋の女子親方、毎日1000人のお客さんと

    年末年始に新しいことを身につけられる、おすすめの実用書3冊 2019年 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 樹木希林さんが読み聞かせてくれるようなエッセイ - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    一切なりゆき〜樹木希林のことば 著者 樹木希林 出版社 株式会社文藝春秋 分類 エッセイ 出版日 2018/12/20 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい 今月のは、名女優 樹木希林さんのエッセイ『一切なりゆき〜樹木希林のことば』をご紹介! 2回に分けて、今回はの読みやすさと樹木希林さんの人生に触れてみますね。 一切なりゆき〜樹木希林のことば 出張先で衝動買い 樹木希林さんの紹介 女優 樹木希林の経歴 樹木希林さんのの紹介 人生を語りかけてくれる構成と読みやすさ 人生を振り返る構成 語りかけてくれる読みやすさ あなたの前にはどんな希林さんが語りかけてくれるでしょう? 出張先で衝動買い 屋さんに並んでいて、ずっと気になっていたが樹木希林さんの『一切なりゆき〜樹木希林のことば』でした。 仕事の移動時間中、を1冊読みきりたいなぁと思い、出張先で衝動買いしてしまいます。 樹木希林さんの

    樹木希林さんが読み聞かせてくれるようなエッセイ - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 謎解きは授業の後に?先生と生徒の探偵コンビが大活躍 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    先生と僕 坂木司 著者 坂木司 出版社 株式会社双葉社 分類 小説、ミステリ小説 出版日 2011年12月18日 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい 先生と僕 坂木司 見た目通りの助手と見た目を裏切る探偵 伊藤二葉(いとう ふたば) 瀬川隼人(せがわ はやと) 流されるまま探偵コンビが結成 東京都内、事件は今通った道で起きていたかもしれない 記憶が映す事件の真相 坂木司さんとおすすめ日常ミステリのリンク 見た目通りの助手と見た目を裏切る探偵 『先生と僕』の主人公2人は、良い意味で反対の探偵と助手役。 ストーリーの流れは、2人を中心に進んでいきます。 伊藤二葉(いとう ふたば) 田舎育ちで都内の大学に入学した18歳大学生。 大人しそうな見た目を裏切らない、大人しそうな性格で慎重すぎるほど慎重に世の中を立ち回る。 実は驚異の記憶力の持ち主で、1度見た映像や図形、文章を写真のように記憶する能力を

    謎解きは授業の後に?先生と生徒の探偵コンビが大活躍 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 書評やレビューの本の読みやすさの伝え方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    書評で伝えるの読みやすさの目安 読書ブログでの紹介や書評を書いていると、「の読みやすさ」を伝えられるのに苦労されていませんか? 普段からを読んでいる私は読みやすくても、を読まない方にとっては読みやすいのでしょうか? そこで、の読みやすさを☆☆☆ので伝える基準を設けてみます。 1カ月で2冊以上を読む人を「を読む人」、2冊以下の人を普段を読まない人の目安にすることにしましたよ。 書評で伝えるの読みやすさの目安 読者さんが求めるの読みやすさ の読みやすさの3つの基準 の読みやすさは読む人様々 読書の頻度を目安にする 月2冊以上で分かれるを読む人・読まない人 の読みやすさの3つの基準 ☆☆☆とても読みやすい ☆☆★読みやすい ☆★★少し難しい 番外編★★★★難しい の読みやすさを☆☆☆で伝える取り組み 読書ブログの運営のコツはこちらもどうぞ 読者さんが求める

    書評やレビューの本の読みやすさの伝え方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ