タグ

日本語に関するschnjaのブックマーク (31)

  • 投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」

    辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2016」。 今回の応募総数はのべ2,834語(異なり1,182語)となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 これらの投稿を対象に、一語一語、辞書編纂のプロである選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2016」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2016」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 辞書に載るかもしれない「今年の新語 2016」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 エモい 『新明解国語辞典』風 エモ・い 2 (形)〔emotionを形容詞化したものか〕 〔音楽などで〕接する人の心に、強く訴えかける働きを備えている様子だ。「彼女の新曲は何度聴いても━ね」 3位 ゲスい 『三省堂国語辞典』風 げす・い[ゲ

    投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」
  • 「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ

    言葉は、大河の流れに翻弄される木の葉のように、たえず揺れ動き、さまざまに向きをかえ、時には裏返り、その見た目を変化させる。 そのひとつひとつを丁寧にすくいあげ、記録として残すのが国語辞典の役目のひとつでもある。 われわれがなにげなく日々使う言葉、とくに漫画にはどんな言葉が使われているのか、現役の国語辞典編纂者と国語辞典のプリンスにすくい上げてもらった。

    「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ
  • 【方言】 福井弁が世紀末過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【方言】 福井弁が世紀末過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww Tweet 1: オリンピック予選スラム(岡山県):2013/10/31(木) 21:20:42.60 ID:byYfkkJW0 【福井弁】 はよしね(早くして下さい) ゆっくりしね(ゆっくりしていって下さい) 絶対しね(絶対にして下さい) 落ち着いてしね(落ち着いて下さい) くつろいでしね(くつろいで下さい) のんびりしね(のんびりして下さい) 慌ててしね(慌てて下さい) 気楽にしね(気楽にして下さい) https://twitter.com/japantw_/status/395791230983892992 http://ja.wikipedia.org/wiki/福井弁 3: ムーンサルトプレス(福井県):2013/10/31(木) 21:21:47.28 ID:QFU2WiAA0 >>1 はよしね 40: キドクラッ

    【方言】 福井弁が世紀末過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • 「履く」と「穿く」が面倒なことになったいきさつ - アスペ日記

    ズボンやを「はく」というのは、どう書くか。*1 ご存じの方は多いと思いますが、これはけっこうやっかいな問題なんですよね。 もっとも、「あ、これ正解知ってる」という人もいるでしょう。 ズボン・スカートは「穿く」で、は「履く」でしょ、と。 ここで、「じゃあ、下は?」となると、問題が急に面倒になります。 というのは、下を「はく」をどう書くかについては、辞書によって主張が分かれているからです。 国語辞典 調べてみたところ、下を「履く」派と「穿く」派の辞書は、以下のようになっていました。 「履く」派: 広辞苑、大辞泉、大辞林、新明解*2 「穿く」派: 三省堂国語辞典、明鏡、旺文社国語辞典、角川国語辞典、集英社国語辞典 かなり拮抗していますね。 でも、この問題が複雑になったのはどうしてなんだろうというのが、私にとっては前から疑問でした。 というのは、漢字の意味、つまり中国語での意味を考えると

    schnja
    schnja 2014/07/27
    「手袋をはく」と言うは北海道人。
  • プロの校正者は小説のどこをチェックしているか – 『天使の街』official site

    セルフパブリッシングの小説『天使の街』では、プロの校正者さん(校閲さん)に原稿のチェックを依頼しました。セルフ・パブリッシングでは、そこまでやる人はあまりいないと思いますが、作品としても商品としても完成度を高めたい、という想いから、意を決してお願いすることにしました。 今回は、校閲さんにどのような指摘をいただいたか、また事前にどんな準備したか、といったことをご紹介していきます。 [2017年8月24日追記]見出しは「校正者」としていますが、厳密には「校閲者」が正しい表現です。 校閲さんは小説をどのようにチェックしているか? 具体的にどんなふうにチェックが入るのか、いくつか例を挙げてみましょう。実際は単純な誤字脱字もご指摘いただいていますが、ここでは作品の書き手として「興味深い」ものを取り上げていきます(ちなみに、黄色い斜めの線は、原稿に反映させた、という自分の目印です)。 よく似た言葉 そ

    プロの校正者は小説のどこをチェックしているか – 『天使の街』official site
  • 【画像あり】奈良時代からの一人称代名詞の移り変わりをまとめた表がわかりやすいと話題にwwwwwwwwww:キニ速

  • 「書翰文講話及び文範」より

    schnja
    schnja 2013/12/04
    復刊してほしい。
  • 「間髪をいれず」が殺された日 - アスペ日記

    最近、マイナビウーマンが「日語を貧しくしようキャンペーン」を展開しているようです。 じつは読み間違ったことのある漢字1位「貼付」 間違っている読み方が定着していると知らずに使っていた日語1位「輸入(ゆにゅう)【正】しゅにゅう」 「正しい日語」ネタはPVが稼げるのでしかたないのでしょうが、日語が金儲けのネタにされるのを見ると悲しくてなりません。 この中で、見逃せないのは次の部分です。 ■番外編:これは明らかな間違いです ・間髪を容れず(かんぱつをいれず)【正】かん、はつをいれず「これだけは知っていた」(26歳男性/学校・教育関連/事務系専門職) ■間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) こういうのは、いい大人が見たらあきれてしまうところです。 「何をバカなことを言っているんだ、『かん、はつをいれず』なんて聞いたことないよ」と。 もちろん、中国語や漢文をやっている人であ

    「間髪をいれず」が殺された日 - アスペ日記
  • 日本語基礎文法最速マスター - kなんとかの日記

    もう何番煎じか知らんけど、日語の文法についてさらっと説明してみる。 日語といっても、技巧的になる詩や小説とかじゃなく、説明的な文章を対象とする。 (追記: 2010-02-06: 全体的に文章を見直し、細部を修正) 主語はおまけ、述語こそ主役 英語では「主語+動詞」のペアが文法の主役だけど、日語では「主語」はおまけであり、「述語」だけが主役である。日語では、主語はあくまで述語を修飾する存在でしかない。 たとえば: I love you. # 主語 + 動詞 + 目的語英語では「主語+動詞」というのは欠かせない存在であり、かつ登場する順番も決まっている(特殊な構文は除く)。 これに対し: - 俺は おまえのことが 好きだよ。 # 主語+目的語+述語 - おまえのことが 俺は 好きだよ。 # 目的語+主語+述語日語では、述語さえ最後に来ていれば、「阿部×三橋」でも「三橋×阿部」でもど

    日本語基礎文法最速マスター - kなんとかの日記
  • Colorless Green Ideas:日本語基礎文法最速マスター

    能書き「基礎文法最速マスター」というプログラミング言語の仕様解説記事が流行っているらしい。例えば、「Perl基礎文法最速マスター」・「Python基礎文法最速マスター」・「Ruby基礎文法最速マスター」といったものがあるらしい。なお、『ネットサービス研究室』というところに「プログラミング基礎文法最速マスターまとめ」という記事がある。 ここでいう「文法」とは、もちろん「プログラミング言語」の文法のことだ。だが、言語学者としては「自然言語」の文法の仕様解説記事を見てみたい。 プログラミング言語の最速マスターを色々見ていると、プログラミングの初心者にとっては、全く最速でマスターできるようなものだとは到底思えない。全くの初心者が最速マスターを見たら、きっと意味不明な文字列のオンパレードで何を書いているのか分からなくなると思われる。 だが、Perl基礎文法最速マスターの冒頭に 他の言語をある程度知っ

  • 子どもがつまずく抽象語のコア60語をその根っこから理解できる表

    小論文を書かなきゃならなくなって、急に「評論用語」を詰め込もうという人がいるけれど、そうした抽象語のコアになる部分は、実のところもっとずっと以前に登場している。 学校でいえば、すでに授業の説明や教科書の記述にもよく出てくる。 先生の言うことが分からない、教科書に書いてあることが分からない、とすれば、そうした抽象語のコアになる部分が分からなくなっていることが多い。 しかし、この抽象語のコアになる部分は、それほど多くない。せいぜい60〜70語くらいだ。 さて学習の場面に頻出の、抽象語のコアになる部分を抜き出して、さらに小学1〜2年生でもわかる日常語から、どのように展開/発展してきたものかを図解した表がある。 たとえば「推論」ってどういうこと? と思ったら、「〜だろうと思う」に、 あるいは「認識」って何よ? と思ったら、ああ元は「わかる」なのかと、確かめることができる。 これから抽象語を学ぶこと

    子どもがつまずく抽象語のコア60語をその根っこから理解できる表
  • 候文に一〜二時間で手っ取り早く慣れる方法 − さすがネット時代で良いwebsite発見しました。 - はてなに於けるsergejO

    どもども。時々、このブログで候文を引用し駄文を綴って居りますが、思ったよりも読み難いと感じていらっしゃらないかと、そう思いまして、手っ取り早い解決法と参ります! と申しましても、私の努力ではまったくございませんで、実の処は素晴らしいwebsiteを見つけたのでそのご紹介です。 候文と言っても、一次史料(資料?)ではなく*1、活字になったものを読むだけならば、読み方・綴り方のちょっとした癖が難しさの原因。しかし、型は大概決まっておりますから、それさえ読めれば良い話。 しかしながら、何ゆえか候文については、大概のは読者が読めるものと前提を置いている。なぜだかそうなんです。国語辞書も古語辞典も候文固有の事柄をまずもって扱わない、、、読める方が周りになければ自力で地道に慣れる他はない。 普通の古文より難しく感じる方があってもおかしくありません・・・ しかし!さすがはネット時代です。あり難いウェブ

    候文に一〜二時間で手っ取り早く慣れる方法 − さすがネット時代で良いwebsite発見しました。 - はてなに於けるsergejO
    schnja
    schnja 2012/05/16
    たしかに文語には音読が似合う
  • 千年の日本語を読む【言の葉庵】能文社: 第六回 「候文」完全攻略の裏技公開!

    いにしえの偉人、達人の知恵と言の葉のエッセンスを、古典の名言、名文から汲み取り、分かち合うためのページです。日精神文化を代表する能、茶道、武士道、俳諧、禅などの古典名著から毎回、名言・名句をピックアップ。解説とともにおすすめ作品の文を現代語訳にて抜粋、ご紹介していきます。 ◆原文 御慈悲深く御座候1故、「御家中下々迄の上に、痛み候2事これなき様に。」と、兼々思召し上げられ候3。先年堀田玄春御雇分にて罷り下り居り候4節、東御屋敷にて月の御詠歌のため御座に御出でなされ、御次には玄春、藤宗吟、恩田恕情罷り在り候5。水ヶ江のあたりに花火あがり候6を、玄春見つけ候7て、会釈仕り候8を聞し召され、御立ちなされ候9て、御次へ御出で、玄春へ仰せられ候10は、「其方は法度の様子存ぜざる事に候11。城下にて火の取扱はきびしき法度にて候12。今夜の事必ず沙汰仕るまじく候13。外に知れ候14へば、科申し付け

  • 落ち着かぬ「○○かったです」: まるよし講読

    学生の作文によくある表現に、こういう類がある。(1) 工場見学は、とても楽しいでした。(×) (2) マトリョーシカをもらって、嬉しいでした。(×) これらは、共通語としては一応誤りであるから、朱を入れることになる。しかし、どうも朱を入れるのが後ろめたい。文法的に特に間違っていないからである。誤りとされるのは、単に規範的な文型として認められていないからである。  いうまでもなく、共通語ではこうなる。 (3) 工場見学は、とても楽しかったです。 (4) マトリョーシカをもらって、嬉しかったです。 共通語で形容詞文を完了かつ丁寧の形にするときはこうすることになっているのだ。~いでした の形が、現任校に来てから顕著にみられるようになった、ということから推測して、おそらくこの地方では、~いでした が共通語だと思われているのだろう。だから、地元出身の小中学校の教員も、これらの文型を修正しなかったのだ

    schnja
    schnja 2011/07/13
    「危ないですから」「おいしいです」も気になる
  • IT企業に多い「させていただきます」の乱用と研修の責務

    ショッピングサイトやポイントサイトからのメールやウェブサイトを閲覧していると、あたりかまわず文末に「〜させていただきます。」と締めくくる文章を数多く目にします。しかも、「させていただきます」の適切な使い方を知らずに、板に判を押したマニュアル的な言い回しをしているため違和感を覚えます。 こうした「させていただきます」の乱用は従業員の平均年齢が若いIT企業のサイトで多くみかけます。とりわけキャリアの浅い若手社員が、かしこまった丁寧な決まり文句と勘違いして使っているようです。最近では年輩の人までもが同じような誤用をしているため、言葉遣いを正されずに使い続けています。背景には、政治家や芸能人が記者会見やインタビューで「させていただきます」の不適切な使い方をしており、テレビなどのメディアを通じて誤用が広まっている現状があります。 さらに、顧客への応対や就活での面接の際、語尾に「させていただきます」と

    schnja
    schnja 2010/12/09
    IT企業に限らず多い。乱発されると「この人は言葉を大事にしないんだ」と思ってしまう。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - オトナ語の謎。

    さあ、月曜日である。新しい週の始まりである。 午前中の会議はいかがだっただろうか。 日は月末ということもあり 月曜日のバタバタ具合に 拍車がかかっているのではないだろうか。 ともあれ、がんばっていこうではありませんか。 今週もよろしくお願いいたします。 さて、例によって当コーナーには たくさんメールが送られてきているのだけれど、 最近、ある種の言葉を 掲載しようか掲載すまいか少々迷っていた。 何かというと、 「こりゃ、オトナ語というよりオヤジ語じゃないかなあ」 と思われるような言葉についてである。 賢明な読者は先刻ご存じのように、 そもそも「オトナ語」に定義はないわけであって、 その意味で「オトナ語」も「オヤジ語」も すでにいっしょくたになって掲載されてきている。 だから、「オヤジ語」を敬遠するというわけではない。 けれども、あんまり「オヤジ語」を続けて掲載すると、 たんなる「死語のコー

    schnja
    schnja 2010/11/24
    オヤジ語の謎
  • 「上から目線」って何だ? - 徒然なる備忘録

    を滅ぼす「自分バカ」 (PHP新書) 作者: 勢古浩爾出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2009/04/16メディア: 新書 クリック: 51回この商品を含むブログ (11件) を見るバカにつける薬 (双葉文庫) 作者: 呉智英出版社/メーカー: 双葉社発売日: 1996/07メディア: 文庫 クリック: 30回この商品を含むブログ (55件) を見る 最近あちこちで耳にする、「上から目線」っていう言葉。勢古浩爾も『日を滅ぼす「自分バカ」』(PHP新書)の中で、 「上から目線」「上からものをいう」などというのである。いい歳をしたおやじまでもがこんな言葉を遣うのである。見くびられはしないか、見下されてはいないかと、つねに神経がピリピリしているのだ。(60頁) って書いているけど、確かに嫌悪感を覚える言葉である。でもなんで嫌悪感を覚えるのかあまりじっくり考えたことはなかった。 昨

    schnja
    schnja 2010/11/02
    「上から目線」は人格攻撃だという意見。「知ってるがお前の態度が気に入らない」というAAがまさにそれのような。
  • 変な日本語(2) 「普通に」の発祥 | 九十九式

    語の波間にたゆたう変な言葉をつっついていくシリーズ。2回目です。 「普通に」という“変な日語”についてです。 「普通」というのは全く普通の言葉であり、ちっとも変な日語ではないんですが、近年ちょっと不思議なニュアンスがかみされて使われることがあります。 まず辞書にあたってみると、 ふ‐つう【普通】 [名・形動]特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。「今回は―以上の出来だ」「―の勤め人」「朝は六時に起きるのが―だ」「目つきが―でない」 [副]たいてい。通常。一般に。「―七月には梅雨が上がる」 ふつう【普通】の意味 – 国語辞書 – goo辞書 といった感じで、これが普通の使い方ですね。 普通でないのは、 「この番組は普通におもしろい」 「このべ物は普通においしい」 といったような使い方です。 45 :名無し象は鼻がウナギだ!

  • おまえなんか、訳してやる!

    どうもはてなダイアリーから引っ越しました。 ・おかげさまで2010年から更新を続けている謎コンテンツ、「女性声優の兄弟姉妹構成とその影響」はこちら。 ・自分用の案内ページ 見えなくなっている画像や切れているリンクが多いと思いますが、ご了承ください。日記サービスをテキストサイト的に運営しようとかなり無理矢理な使い方をしていたのですが、各リンクやスタイルシートがサービス移行により無効になったためです。 せっかく招待していただいたのにぜんぜんテストに貢献できずすみません。 これもすごい今さらなんですけども、夏の参議院選のキーワードになった<アジェンダ>です。 みんなの党の<アジェンダ>に関しては“政策課題”という言い換えが多いようです。<アジェンダ>は「それは我が党のアジェンダではありません」とかいう場合の“行動計画”“政治目標”のような意味と、「次の会議のアジェンダに目を通しておいてください」

    おまえなんか、訳してやる!
  • 「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚

    「形容詞 + です」 は誤用ではない 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 電車に乗っていると、ホームでこんなアナウンスがよく流れてくる。 「3番線に電車がまいります。危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください」 僕はこれを聞くたびに、強烈な違和感を覚える。電車には毎日乗るので、この襲い来る違和感と戦うだけで会社に着く頃にはヘトヘトになってしまう。 言うまでもなく、「危ない」という形容詞に直接「です」を付けるのは誤用だ。 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 「危ないです」 のように、「形容詞 + です」 という表現は、文法的に間違った用法ではない。上記リンク先の主張の根拠として、以下の MSN 相談箱の回答欄が引用されているが、これに至ってははっきり 《間違い》 といって良いだろう。 昭和27年の国語審議会で「形容詞+です」表現を「許容する」としたときから、日

    「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚