タグ

2009年3月28日のブックマーク (14件)

  • i-Linkage:書誌情報検索サービス

    全体から検索 検索対象を指定 i-linkage@nii.ac.jp

    schrift
    schrift 2009/03/28
     書誌情報の検索。「本システムは〔…〕データベースリンケージのためのデモシステムです」。国立情報学研究所コンテンツ科学研究系による。
  • 2日目PART2 - 新・所長室@奇妙愛博士の些末事研究所

    さて、昨日の続きである。出島に向かって歩きながら、自分の脳内データベースから出島関連の情報を検索してみたのだが、「鎖国時代の日における、西洋(実質オランダのみ)との唯一の窓口となった、扇形の人工島」くらいの知識しかないことが判明。どれくらいの広さなのか、現在どんな状態なのか、全然知らないのであった。つーことで、詳細は Wikipediaの記述とか、長崎市によるWEBサイト「甦る出島」辺りを見ていただきたい。 到着してまず驚いたのは、すでに出島が「島」ではなくなっていること。周辺の海が埋め立てられたため、陸地に飲み込まれちゃってるんですな。しかも、現在進行中の出島復元計画が開始されるまでは、史跡もほとんど残っていなかったそうな。貴重な観光資源として、昔からずっと保存してあるもんだと思ってたですよ。んーむ、意外。 つーことで、復元が進む出島の入り口。中央やや右に、何やら怪しげなキャラクターが

    2日目PART2 - 新・所長室@奇妙愛博士の些末事研究所
    schrift
    schrift 2009/03/28
     出島。「さて、昨日の続きである。出島に向かって歩きながら、自分の脳内データベースから出島関連の情報を検索してみたのだが、「鎖国時代の日本における、西洋(実質オランダのみ)との唯一の窓口となった、扇形の
  • 良寛さんのこと - Art Site Horikawa-I

    先日の話題に出てきた長岡市与板歴史民俗資料館で良寛さんの掛け軸が一点展示されていました。久しぶりに見る良寛さんでした。しかし、良寛さんの書の99%は私の力で読むことはできません。私の力で読むことの出来る作品は「一二三」「いろは」「天上大風」その他2文字〜4文字くらいの数点です。しかし、良寛さんの書は読めなくても、線が優しく、おおらかに躍動し、呼吸し、当に美しく、至上のドローイングとして心地よいです。 これは、良く知れれている手毬の歌の一つです。同じ歌を書いた軸は他にもあります。 袖裏毬子直千金 謂言 好手無等匹 箇裡 言趣若相問 一二三四五六七 1975年頃から、良寛さんを少し読むようになり、90年代後半に、「私の良寛さん」という小さな文章を描きました。読んでいただければ幸甚です。 「わたしの良寛さん」 '67年に新潟現代美術家集団GUNに参加して、生活の地で現代美術を志し、また公立中学

    良寛さんのこと - Art Site Horikawa-I
    schrift
    schrift 2009/03/28
     「良寛さんのこと」。
  • 第0回開催 - 哲劇メモ

    スコブル愉快。所長(id:aquirax)を焚きつけて開催した甲斐があった。 ※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。 「第0回」の今回は所長の明治小噺と、明治諸賢人の紹介など。次回(第1回)からは具体的にテキストを繙読しながら談話大会となる予定。 【第0回レジュメより(ごくごく一部)引用】 内田魯庵 内田魯庵とは何者なのか。「中途の人」、はたまた「踊り場の人」とでも申しましょうか。山口昌男翁が『内田魯庵山脈』(晶文社)において明治=昭和文化ネットワークの結節点としての魯庵を十全に描き切ったゆえ、もはや付言すべき事無し。ではあるがテキストの中の余滴のような部分にはいまだ言挙げして玩味すべき点多し。 清沢満之 血反吐を吐くような全身哲学系。まるで釈迦のようなある種の放下=転回の経験者。自身の真宗信仰の中に西洋哲学の論理的思考法を苦吟しながら移植したが、誰一人としてその格

    第0回開催 - 哲劇メモ
    schrift
    schrift 2009/03/28
     明治人の紹介文。内田魯庵、清沢満之、福地桜痴、西周、成島柳北、中江兆民。
  • [帝国の起源]4.年表3月26日版(ニ) - 難度海雑纂 imageopera log reel

    続き。 1872(明治5)9月、東京府、劇場に課税開始。また、歌舞伎関係者に、貴人・外国人の鑑賞にふさわしい道徳的筋書きにすること、狂言綺語をやめるよう通達。三座制も解消。 ・ディズレーリ演説:帝国連合のヴィジョン:拡張より既得植民地の維持:グラッドストンの平和主義に飽きていた国民に支持される。 1873 征韓論。板垣下野。第二次仏安戦争 1874 板垣江藤ら民選議院設立建白書(翌年愛国社結成)。江藤新平佐賀の乱。台湾出兵。 1875 江華島事件(翌年 日朝修好条規、ペリー来航の再生産/反復)。新聞紙条例、讒謗律。歌舞伎『吉備大臣支那譚』:邪馬台詩解読の場面。 1876 メルヴィル『クラレル』:トルコ人のように残酷なアングロサクソン/他のいかなる人種からも愛されない/拝金主義の海賊ども/地獄の太鼓が聞こえてくる/民主主義の暗黒時代。 1877 西南戦争。戦後、インフレーションと内国制度整備

    [帝国の起源]4.年表3月26日版(ニ) - 難度海雑纂 imageopera log reel
    schrift
    schrift 2009/03/28
     年表。ナショナリズム。
  • 2009-03-27

    製紙会社、資金を増して五十万円と為す。尋いで社の隣接地に第二工場を増設、又大川平三郎を米国に派して製紙器械を買入れしめ、星野錫を米国に派して印刷業を研究せしむ。 出典:『渋沢栄一伝記資料』 2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代 明治六年−四十二年 / 1部 実業・経済 / 3章 商工業 / 6節 製紙業 / 1款 抄紙会社・製紙会社・王子製紙株式会社 【第11巻 p.71-75】 ・『渋沢栄一伝記資料』第11巻目次詳細 http://www.shibusawa.or.jp/SH/denki/11.html 1885(明治18)年頃、新聞や雑誌、小説翻刻の流行で紙の需要が著しく高まりました。当時、外国紙も相当量が輸入されていたものの、激増する需用に追いつかず紙の供給不足が発生。1886(明治19)年から1889(明治22)年にかけて、四日市製紙会社など製紙会社が次々に設立されました。

    2009-03-27
    schrift
    schrift 2009/03/28
     『渋沢栄一伝記資料』第11巻、pp.72–73。
  • LibQUAL+による図書館サービス品質評価:慶應義塾大学における実施と結果(三田図書館・情報学会第139回月例会参加メモ) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    図書館系以外のイベントにも参加しないとね!」と言ったのも束の間、今度は思いっきり図書館系のイベントの参加記録です。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/monthly.html 第139回 演題:LibQUAL+(R)による図書館サービス品質評価:慶應義塾大学における実施と結果 発表者:酒井由紀子氏(慶應義塾大学メディアセンター利用者調査ワーキンググループ), 上岡真紀子氏(慶應義塾大学メディアセンター利用者調査ワーキンググループ) 日時:2009年3月28日(土) 14:00-16:00 場所:慶應義塾大学(三田)第一校舎102教室 概要:慶應義塾大学では、「メディアセンター中期計画2006-2010」の行動計画に従い、2008年10月〜11月に、ウェブによる利用者調査 LibQUAL+(R)を実施した。LibQUAL+(R)は北米研究図書館協会(ARL)とテキ

    LibQUAL+による図書館サービス品質評価:慶應義塾大学における実施と結果(三田図書館・情報学会第139回月例会参加メモ) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    schrift
    schrift 2009/03/28
  • 「文学界「同人雑誌評」 名物連載 三田文学に“移籍”」:イザ!

    寄せられる同人誌の減少などを理由に、昨年末で打ち切りになった月刊文芸誌「文学界」(文芸春秋)の名物欄「同人雑誌評」が、来月から季刊「三田文学」(三田文学会)に引き継がれることになった。作家志望者が切磋琢磨(せっさたくま)し、数多くの新人を輩出してきた同人誌も、近年は作者の高齢化や作風のマンネリ化が目立ち、往時の勢いはない。しかし三田文学は、合評方式の導入や評者の若返りを進め、地道な定点観測を続けていきたいとしている。(海老沢類)関連記事児童文学資料の返還求め提訴 大阪の文…【ふるさと便り】同人誌イベントに1万…記事文の続き 昭和26年に始まった文学界の同人雑誌評は、昭和30年に当時大学生だった石原慎太郎が「一橋文芸」に発表した「灰色の教室」を絶賛するなど、無名の新人や地方の有望作家をいち早く発掘してきた。昭和30、40年代には同人誌から芥川賞作品も生まれた。だが、50年代に入ると状況が変

    schrift
    schrift 2009/03/28
  • 網点形状について教えて下さい。

    schrift
    schrift 2009/03/28
     スクエア/ラウンド/エリプティカル/ライン/チェーンの網点形状別の特徴。また、なぜスクエアが一般的に使われているのか。
  • 新聞協会の「『新常用漢字表(仮称)』に関する試案」への意見

    新聞協会の「『新常用漢字表(仮称)』に関する試案」への意見
    schrift
    schrift 2009/03/28
     辛口。
  • ARDeskTop動画再生デモ

    ARDeskTop上でOpenCVを使って動画を再生するデモです。 関連ブログ http://d.hatena.ne.jp/wah-wah-hawah/20090326 HP http://wiki.livedoor.jp/wah_wah_hawah/ 使用動画 sm6344597 マイリスト mylist/6527130

    ARDeskTop動画再生デモ
    schrift
    schrift 2009/03/28
  • 健全な資本主義すら不健全だったのか - 記憶の彼方へ

    に健全な資主義を根付かせようとした渋沢栄一(1840–1931)、それを継承しながら進んで没落する一方で真っ当な学問の土壌を耕した孫の渋沢敬三(1896–1963)、そしてその狭間にあって遊蕩に身をやつし廃嫡の憂き目にあった渋沢篤二(1872–1932)。 渋沢家三代 (文春新書) 作者: 佐野眞一出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1998/11メディア: 新書購入: 1人 クリック: 157回この商品を含むブログ (19件) を見る 佐野眞一は、あくまで資集積の論理を追究したキャピタリストだった三井家や三菱財閥を興した岩崎家とは異なり、「財なき財閥」と呼ばれた渋沢家、その三代を、拝金思想に冒されるはるか以前のスケールの大きな「忘れられた日人」として浮き彫りにする。 三人三様の人生の筋の通し方とうっちゃり方が大変面白かった。栄一の反独占的な資主義経済のビジョンと実践、敬三の

    健全な資本主義すら不健全だったのか - 記憶の彼方へ
    schrift
    schrift 2009/03/28
  • 『健全な資本主義すら不健全だったのか - 記憶の彼方へ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『健全な資本主義すら不健全だったのか - 記憶の彼方へ』へのコメント
    schrift
    schrift 2009/03/28
     購入する。
  • http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-970.html

    schrift
    schrift 2009/03/28
     「Google は、いままでに7百万冊もの書籍を大学の蔵書からスキャンしたのだが、その中の書籍の一部をさらに入手しやすくする。 Sony の電子ブックリーダー、 Reader Digital Book を通して、著作権の切れた50万タイトルを