タグ

2010年9月10日のブックマーク (10件)

  • Fresh! » CakePHPで作る会員管理システム

    これまで作ってきたCakePHPによる会員管理ステムのまとめです。 まず最初に、どういうシステムを作るか、要件を箇条書きにします。 会員側 会員登録ができる(ログインIDはメールアドレスで) 登録確認メールが送られる その後はログインできる 会員メニューがある 登録情報の更新ができる 会員種別を登録できる 誕生日を登録できる 好きなべ物をcheckboxで登録できる パスワードは暗号化しないで登録する セッションで認証する 退会できる 画像を複数登録できる 管理者へは画像添付メールで送る 後日実装予定の機能 仮登録メールクリックで登録になる 画像サイズを変更できる 管理側 adminでログインできる 会員を一覧できる・pagingできる 会員を検索できる 会員検索結果をCSVでダウンロードできる 会員情報を詳細表示できる 管理者アカウントを登録できる(一覧・編集・削除できる) バッチ

    schrift
    schrift 2010/09/10
     CakePHP。良記事。
  • Fresh! » 24.検索とPaginationとHABTM

    で、さらにやっかいなのが、ここに「好きな物」のチェックボックスの複数選択検索を入れる場合です。 HABTMの関連テーブルですね。 一体どうすりゃいいんでしょうか。ということで相当悩みました。 最初にWEBで調べて結果は以下のようになった。 まず、 members_controller.php に、 public $paginate = array('Member' => array( 'limit' => 5, 'order' => array( 'Member.id' => 'desc' ), 'joins' => array( array( 'table' => 'members_favorites', 'alias' => 'MembersFavorite', 'type' => 'left', 'conditions'=> array('MembersFavorite.mem

    schrift
    schrift 2010/09/10
     CakePHP。
  • Design Vs. Art

    schrift
    schrift 2010/09/10
  • HTML5 Microdata: Why isn’t anyone talking about it?

    Many big web design blogs are raving about HTML5, as they should be. But if you read many of them, [1, 2, 3], you’ll be bombarded with an over-publicizing of header, article, footer, et. al tags, which reminds me of circa 2002 when we were all jumping onto the XHTML bandwagon. But 8 years later where’d XHTML get us? Suddenly we’re moving back to HTML. Why? XHTML provided no actual benefits. It jus

    schrift
    schrift 2010/09/10
     HTML5 のマイクロデータについて。
  • http://1.bp.blogspot.com/_R5KjygeVHPs/SzH6aL4FqlI/AAAAAAAACbU/VX4g6rVjeSc/s400/lets%20fucking%20do%20this.jpg

    schrift
    schrift 2010/09/10
     机上に常備したい写真。
  • FlexからCakePHPをAMFで使う~CpAmfをちらりと試してみた(3)~ - モトクロスとプログラムと粉砕骨折と

    その1とその2からの続きです。これが最後。 今回はいよいよデータベース!いきなり難しい事やるときっと挫折すると思うから、簡単に体重を登録したり編集したりする程度にします。前提とかは前と同じで。 テーブルの準備 体重管理テーブルを作る。単純なテーブルでいこう。 CREATE TABLE `weights` ( `id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, `date` date NOT NULL, `weight` float NOT NULL, `comment` varchar(64) DEFAULT NULL, `modified` datetime NOT NULL, PRIMARY KEY (`id`) ) ENGINE=MyISAM DEFAULT CHARSET=utf8 CakePHPのModelを作成 通常のCakePHPと同じ手順でModel

    FlexからCakePHPをAMFで使う~CpAmfをちらりと試してみた(3)~ - モトクロスとプログラムと粉砕骨折と
    schrift
    schrift 2010/09/10
     CakePHPとCpAmf。
  • FlexからCakePHPをAMFで使う~CpAmfをちらりと試してみた(2)~ - モトクロスとプログラムと粉砕骨折と

    schrift
    schrift 2010/09/10
     CakePHPとCpAmf。
  • FlexからCakePHPをAMFで使う~CpAmfをちらりと試してみた(1)~ - モトクロスとプログラムと粉砕骨折と

    今日もプログラムのお時間です。 最近ちょこちょこと触ってるCakePHP。今までは普通のWebアプリケーションを作ってたけど、とても楽ちんなのでFlexからも使ってみたくなった。 今までと同じようにRESTでやれば、何の問題も無くFlexとCakePHPが連携できると思う。だけどそれだとCakePHPから取得したXMLやJSONを、Flex上でParseしてやらないといけない。それはとても面倒なのでやりたくない。せっかくCakePHPで楽してるんだから、とことん楽したいじゃないですか。 そんなモノグサさんが行き着く先は、やっぱりAMFを使ったリモーティングになるわけです。 前回のFxUg名古屋ハンズオンセミナーで、BlazeDSを使ったリモーティングを体験してみて、こりゃ簡単だわい!と思ったし。 PHPでAMFを扱うためのライブラリは色々と出てるみたいだけど、CakePHPに組み込むとなる

    FlexからCakePHPをAMFで使う~CpAmfをちらりと試してみた(1)~ - モトクロスとプログラムと粉砕骨折と
    schrift
    schrift 2010/09/10
     CakePHPとCpAmf。
  • CakePHP のアプリケーション間で User 情報をセキュアに共有する

    前回の記事 "CakePHP でドメインの異なるサイトでセッションを共有する" で、 CakePHP のアプリケーション間でセッションのユーザ情報を共有するシンプルな方法について書きました。 CakePHP 開発チームによって、CakePHP はすでにセキュアなセッション・ハンドリングを備えていますが、なかにはリンクにセッションIDを直接付加するのは安全ではないと考える開発者の方もいるでしょう。サーチエンジンのなかにはセッションIDを付加した URL ごとインデックスしてしまうものもあると聞きます。当に「やばい」ですネ。ソリューションとしては、ページ上のいかなるリンクにもセッションIDを付加しないことです。 まず、siteA.com と siteB.com、2つのサイトがあると想定します。 Auth Component で認証されたユーザが、 siteA.com のページ上のリンクをクリ

    schrift
    schrift 2010/09/10
    CakePHP。セッション管理。
  • 番号記号 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "番号記号" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年1月) 番号記号(ばんごうきごう)またはナンバーサイン(英語: number sign)は、番号を示す数字の前に置かれる記号である。井桁(いげた)やスクエアとも呼ばれる。14世紀ごろ、古代ローマで重さの記号として使われていた lb に横棒を引いたものが、手書きのためだんだんと崩れて今の形になったと言われている[1]。日ではこの記号の代わりにヌメロ(numero, No.)を使って「ナンバー」と読むのが一般的である。 米国では前述の由来通り質量のポンドを表すのにも使われ、

    schrift
    schrift 2010/09/10
     #=ナンバーサイン。「音楽記号のシャープ(♯)が五線から見分けるために横線が斜めになり、縦線はまっすぐなのに対し、# は横線はまっすぐで縦線が普通斜めに書かれる点が異なる」。